be動詞出版

らくがき七文字の本あります。

be動詞出版

冊数 4

紙本 2

更新 2017.09.06

ジャンル 絵本4

このエントリーをはてなブックマークに追加

らくがき七文字をブログなどで日々、公開しています。1枚1枚は落書きでしかないのですが、1000点を越える中から選定してコメントを加えて本を置いてあります。

  • d本:66㌻ 文庫版

    紙本:64㌻ 文庫版 カラー

    -

    販売数 3

    レビュー 0

    データ本

    220円

    紙本

    1,210円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    2017年6月12日更新 誤字の修正 見出し文字の大きさ修正 …………………………  タイトルの『ぼうさい』には『望災』という漢字を当てることをイメージしています。そもそも人は、死という最大の災いに向かいながら生きています。『望』の字は遠くをのぞむことを意味しますが、避けることのできない死に向かうことを『望災』と勝手に名づけることにします。できれば避けたい災害に遭遇することを想定して対処することも『望災』です。 災害にどう望むか? 老いとどう向き合うか? 今をどう生きるか? 自らの身のおき方を考えるヒントになる言葉を並べてみました。  ひらがな七文字に『タマゴロウ』のイラストを加えた『らくがき七文字』が、いつの間にか1000点を超えました。その中から32点を選んで、コメントをつけて並べました。50音には満たない数ですが、『あ』から初めて、あいうえお順にページを並べてあります。  ストーリー仕立てではないので、ふと開いたページの言葉で、何かを感じていただければ幸いです。

    データ本
    220円
    購入
    紙の本
    1,210円
    購入

    『ぼうさい かるた(紙本版)』

    仕掛屋タマゴロウ著

    be動詞出版発行

    絵本

    -

    2017年6月12日更新
    誤字の修正
    見出し文字の大きさ修正
    …………………………
     タイトルの『ぼうさい』には『望災』という漢字を当てることをイメージしています。そもそも人は、死という最大の災いに向かいながら生きています。『望』の字は遠くをのぞむことを意味しますが、避けることのできない死に向かうことを『望災』と勝手に名づけることにします。できれば避けたい災害に遭遇することを想定して対処することも『望災』です。
    災害にどう望むか?
    老いとどう向き合うか?
    今をどう生きるか?
    自らの身のおき方を考えるヒントになる言葉を並べてみました。
     ひらがな七文字に『タマゴロウ』のイラストを加えた『らくがき七文字』が、いつの間にか1000点を超えました。その中から32点を選んで、コメントをつけて並べました。50音には満たない数ですが、『あ』から初めて、あいうえお順にページを並べてあります。
     ストーリー仕立てではないので、ふと開いたページの言葉で、何かを感じていただければ幸いです。

    データ本:220円

    紙本:1,210円

  • d本:66㌻ 文庫版

    紙本:64㌻ 文庫版 カラー

    -

    販売数 16

    レビュー 0

    データ本

    220円

    紙本

    1,210円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    ※紙判用のレイアウトです。データ本はデータ版をご購入ください。 『らくがき七文字』と名づけて、七文字のひらがなにイラストをそえて日々ブログを更新し続けています。当初は、まず500枚を目指していましたが、いつの間にか1000枚を超えました。 その中から『なにげない旅』をキーワードにし、いくつか選んで、コメントを加えて取りまとめました。らくがきは、何枚集めても落書きですが、数多くの中から選んで並べてみると、何気ないメッセージを 伝えられるような気がしています。

    データ本
    220円
    購入
    紙の本
    1,210円
    購入

    『なにげない旅(紙本版)』

    仕掛屋タマゴロウ著

    be動詞出版発行

    絵本

    -

    ※紙判用のレイアウトです。データ本はデータ版をご購入ください。

    『らくがき七文字』と名づけて、七文字のひらがなにイラストをそえて日々ブログを更新し続けています。当初は、まず500枚を目指していましたが、いつの間にか1000枚を超えました。
    その中から『なにげない旅』をキーワードにし、いくつか選んで、コメントを加えて取りまとめました。らくがきは、何枚集めても落書きですが、数多くの中から選んで並べてみると、何気ないメッセージを
    伝えられるような気がしています。

    データ本:220円

    紙本:1,210円

  • d本:66㌻ 文庫版

    -

    レビュー 0

    データ本

    無料

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    2017年4月24日更新 表紙を変更しました。P.18の文章を少し変えました。 ………………………… 『らくがき七文字』と名づけて、七文字のひらがなにイラストをそえて日々ブログを更新し続けています。当初は、まず500枚を目指していましたが、いつの間にか1000枚を超えました。 その中から『なにげない旅』をキーワードにし、いくつか選んで、コメントを加えて取りまとめました。らくがきは、何枚集めても落書きですが、数多くの中から選んで並べてみると、何気ないメッセージを 伝えられるような気がしています。

    データ本
    無料
    読む
    紙の本
    購入

    『なにげない旅(データ版)』

    仕掛屋タマゴロウ著

    be動詞出版発行

    絵本

    -

    2017年4月24日更新
    表紙を変更しました。P.18の文章を少し変えました。
    …………………………
    『らくがき七文字』と名づけて、七文字のひらがなにイラストをそえて日々ブログを更新し続けています。当初は、まず500枚を目指していましたが、いつの間にか1000枚を超えました。
    その中から『なにげない旅』をキーワードにし、いくつか選んで、コメントを加えて取りまとめました。らくがきは、何枚集めても落書きですが、数多くの中から選んで並べてみると、何気ないメッセージを
    伝えられるような気がしています。

    データ本:無料

  • 『ぼうさい かるた』

    仕掛屋タマゴロウ著

    be動詞出版発行

    絵本

    2017.06.12

    d本:70㌻ 文庫版

    -

    レビュー 0

    データ本

    無料

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    2017年6月12日更新 見出し文字の大きさ変更 誤字の修正 …………………………  タイトルの『ぼうさい』には『望災』という漢字を当てることをイメージしています。そもそも人は、死という最大の災いに向かいながら生きています。『望』の字は遠くをのぞむことを意味しますが、避けることのできない死に向かうことを『望災』と勝手に名づけることにします。できれば避けたい災害に遭遇することを想定して対処することも『望災』です。 災害にどう望むか? 老いとどう向き合うか? 今をどう生きるか? 自らの身のおき方を考えるヒントになる言葉を並べてみました。  ひらがな七文字に『タマゴロウ』のイラストを加えた『らくがき七文字』が、いつの間にか1000点を超えました。その中から32点を選んで、コメントをつけて並べました。50音には満たない数ですが、『あ』から初めて、あいうえお順にページを並べてあります。  ストーリー仕立てではないので、ふと開いたページの言葉で、何かを感じていただければ幸いです。

    データ本
    無料
    読む
    紙の本
    購入

    『ぼうさい かるた』

    仕掛屋タマゴロウ著

    be動詞出版発行

    絵本

    -

    2017年6月12日更新
    見出し文字の大きさ変更
    誤字の修正
    …………………………
     タイトルの『ぼうさい』には『望災』という漢字を当てることをイメージしています。そもそも人は、死という最大の災いに向かいながら生きています。『望』の字は遠くをのぞむことを意味しますが、避けることのできない死に向かうことを『望災』と勝手に名づけることにします。できれば避けたい災害に遭遇することを想定して対処することも『望災』です。
    災害にどう望むか?
    老いとどう向き合うか?
    今をどう生きるか?
    自らの身のおき方を考えるヒントになる言葉を並べてみました。
     ひらがな七文字に『タマゴロウ』のイラストを加えた『らくがき七文字』が、いつの間にか1000点を超えました。その中から32点を選んで、コメントをつけて並べました。50音には満たない数ですが、『あ』から初めて、あいうえお順にページを並べてあります。
     ストーリー仕立てではないので、ふと開いたページの言葉で、何かを感じていただければ幸いです。

    データ本:無料

仕掛屋タマゴロウ

『らくがき七文字』なるものを1日1枚描くことを務めにしています。

書店一覧
book store

その他の書店

    • VALU生存教本 〜無名の個人が生き残るために〜

      「VALUとは、人間の食べログである。」 個人を上場させ、個人の価値を株式市場のように売買する話題のサービス、VALU。国会や経済紙で取りざたされるほどのセンセーションを巻き起こすなか、いち早くVALUの渦中へダイブし時価総額で上位へ上り詰めるなど脅威の活躍を見せている著者が送る、無名の個人が最前線へ立つための必携バイブル、緊急刊行。

      データ本
      998円
      購入
      紙の本
      825円
      購入
    • ひかる雪

      ひかる雪

      雫石晃嗣著

      アリエス発行

      [童話]  北の大地には、大きな都市といくつかの小さな村がありました。人々は毎日、村から大きな都市まで通い、忙しく働いていました。  和みの村のヒカルはおじいさんの手伝いで毎日、森の手入れをしていました。ある日、ヒカルのお母さんが都会に疲れて心が凍ってしまいました。ヒカルはお母さんの心をとかすために森の中に現れるという光る雪を探す旅にでることにしました。そしてヒカルは仲間とともに森に許されるためにいろいろと考えながら光る雪を探していきます。

      データ本
      220円
      購入
      紙の本
      購入
    • 四国走り遍路1200km 一人旅

      雨と酷暑とヒザ痛に耐えた壮絶ドキュメント。 四国八十八ヶ所霊場1200kmを19日と21時間35分で踏破。 青春スポーツの「ラー店長」が、四国八十八ヶ所霊場を巡拝しながら走った感動の記録。 同行二人、お大師さまとの旅は通し打ちで阿波からスタート。 4/29に一番札所をスタートして、遥か彼方の88番札所大窪寺を目指した。 あたたかい四国の方のお接待に支えられ、阿波、土佐、伊予、讃岐と巡って行った。 3日間で阿波の札所23ヶ所巡拝。 7日間で土佐の札所16ヶ所巡拝。 6日間で伊予の札所26ヶ所巡拝。 4日間で讃岐の札所23ヶ所巡拝。 半月板水平断裂の状態で挑んだ結果、足摺岬手前で激しい痛みにより中断の危機に。 さらに、度重なる雨により足に大量のマメができ苦しめられた。 酷暑の車道をもくもくと走り、足摺岬から6日後には讃岐まで移動。 讃岐の4日間はスピードアップして巡拝。 最初から最後まで何回も道に迷ったが、地元の方のおかげで本来のへんろ道に復帰できた。 最終日は、遍路が終わる寂しさを感じ涙があふれた。 結願は終わりでなく、次への始まりに感じた。 四国の方に感謝。 応援してくれた仲間に感謝。 支援してくれた取引様に感謝。 挑戦させてくれた家族に感謝。 多くの出会い、一期一会に感謝(合掌)

      データ本
      880円
      購入
      紙の本
      購入