
海外の体験、写真集、アート作品集、英語の論文、短編小説
artist tomo bookstore

海外の体験談、写真集、アート作品集、英語の論文、短編小説
artist tomo bookstore
冊数 5 冊
紙本 5 冊
更新 2018.07.22
ジャンル 旅行2 アート1 エッセイ1 芸能・演劇1
アート作品集、写真集、アメリカの体験のエッセイや英語の論文や短編集を販売致します。
本文を入力します
-
『サンフランシスコ路上観察』
artist tomo出版発行
旅行
2017.12.13
『サンフランシスコ路上観察』
artist tomo出版発行
旅行
-
2017年12月13日更新
ーレジデンスホテルの住人 の項のハービーミルクについて前「市長」から議員に訂正しました。
…………………………
サンフランシスコ在住体験から気づいた事をゆる〜くつづっています。
主にアートを勉強していた視点で観光ではわからないことを書いています。自分が見た事、感じたこと、気づいた事、出会った人の話などから構成されています。データ本:1,469円
紙本:2,717円
-
『Still Life Painting 07-15』
artist tomo出版発行
アート
2015.07.15
『Still Life Painting 07-15』
artist tomo出版発行
アート
-
my still life painting works 07-15
2007年から15年の静物画作品集データ本:393円
紙本:1,573円
-
『Tenderloin National Forest SF, Oct 29, 2014』
artist tomo出版発行
旅行
2015.01.26
It is not really a park but it is the alley in the middle of the rough Tenderloin district in San Francisco. The art group, the luggage store called artists to plant trees, kiln and mural, so that neighbor can have relief and community meeting. I was interested in so when I went to San Francisco I went there and took photos. サンフランシスコ、貧困地区、テンダーロイン地区の路地。ラゲッジストアギャラリーのプロジェクト。アーチストを招聘し、壁画やタイルアートや植木を植えてコミュニティーガーデンにしている。 2014年10月にサンフランシスコ訪問時に行って撮影した。
『Tenderloin National Forest SF, Oct 29, 2014』
artist tomo出版発行
旅行
-
It is not really a park but it is the alley in the middle of the rough Tenderloin district in San Francisco. The art group, the luggage store called artists to plant trees, kiln and mural, so that neighbor can have relief and community meeting.
I was interested in so when I went to San Francisco I went there and took photos.
サンフランシスコ、貧困地区、テンダーロイン地区の路地。ラゲッジストアギャラリーのプロジェクト。アーチストを招聘し、壁画やタイルアートや植木を植えてコミュニティーガーデンにしている。
2014年10月にサンフランシスコ訪問時に行って撮影した。データ本:458円
紙本:1,859円
-
『The Night in the Coast Starlight』
artist tomo出版発行
エッセイ
2015.06.04
『The Night in the Coast Starlight』
artist tomo出版発行
エッセイ
-
英語の短編エッセイ.
アメリカアムトラックコーストスターライト号でのシアトルからサンフランシスコ近郊エメリービルまでのけだるい一夜。データ本:330円
紙本:902円
-
『Those "Marvelous Stand-Up Comedians!!』
artist tomo出版発行
芸能・演劇
2014.08.25
『Those "Marvelous Stand-Up Comedians!!』
artist tomo出版発行
芸能・演劇
-
2015年4月16日更新
紙本のサイズを新書に変更しました.
…………………………
2015年4月16日更新
紙本サイズを文庫に変更しました.
…………………………
1991年、Santa Monica College のBroadcasting クラスで書いた小論文
日本とアメリカのコメディアンの比較
Robin Williamsが亡くなった今、保存していた論文を校正して公開することにしました。データ本:220円
紙本:816円
book List
-
サンフランシスコ路上観察 Tomoe Nakamura
artist tomo出版
-
Still Life Painting 07-15 artist tomo
artist tomo出版
-
Tenderloin National Forest SF, Oct 29, 2014 artist tomo
artist tomo出版
-
The Night in the Coast Starlight artist tomo
artist tomo出版
-
Those "Marvelous Stand-Up Comedians!! artist tomo
artist tomo出版

artist tomo
1967年大阪府生まれ。 2010年 アメリカ、カリフォルニア州、Academy of Art Univeristy卒。 アーチスト、写真作家。 大阪芸大の文芸学科に入って文筆家を志すも病気になり、それから2度のアメリカ留学で日本、アメリカの様々な大学で勉強し様々な分野の芸術を学ぶ。
book store
その他の書店
-
-
-
★ガールズ・ラブと心霊学園ホラーのビターな融合 ★テンシと呼ばれるバケモノのさまよう街で少女たちの想いが交錯する ハルカは、心霊研究クラブに所属する女子高生。 憧れのセンパイ・マヒルが数日前から学校に姿を見せないことを気に病んでいた。 マヒルの家を訪れたハルカは、生気を失ったセンパイと会う。 なぜかハルカに迫るマヒル。不審に思いながらもカラダを委ねるハルカ。 ふと気がつくと、その部屋には、天井に張りつく老婆の霊がいた──。 想いを寄せる先輩がバケモノと化してしまう哀しき少女の物語。 ……………………………………………………………………………………………… ソフトな描写のガールズ・ラブですので、 この分野の作品を読むのが初めての方や 抵抗感のある方にもお楽しみいただけます。 本書の姉妹編『天使の街~マヨ~』と物語がリンク。 ストーリーはそれぞれで完結していますので、 いずれか一方だけでもお楽しみいただけますが、 もう一方の物語を読み解くことによって、 『天使の街』の世界観をより深めることができます。 ●天使の街・オフォシャルサイト http://tensi-no-match.info/
- データ本
- 255円
- 購入
- 紙の本
- /
- 購入
-
★ガールズ・ラブと心霊学園ホラーのビターな融合 ★テンシと呼ばれるバケモノのさまよう街で少女たちの想いが交錯する 女子大生のマヨは、ひとり旅で岐阜県・郡上八幡を訪れ、 ナツミに一目惚れしてしまう。 ナツミは〈テンシ〉と呼ばれるバケモノについて語りだす。 話を半信半疑に聞きながらも、マヨはナツミの不思議な魅力に惹かれていく──。 郡上八幡の名物〈郡上おどり〉の開かれた夜、 マヨは〈テンシ〉に襲われるが、その危機をナツミが救う。 ナツミにすっかり心を奪われてしまったマヨは、告白することを決意する……。 郡上八幡、汐留、横浜、雄蛇ヶ池──。 実在する「テンシの街」を舞台に、バケモノ退治に奮闘する女たちは、 異形の持つ奇妙な魅力に惹かれ始めていく……。 〈テンシ〉に運命を歪められた女たちの悲運のストーリー。 ……………………………………………………………………………………………… ソフトな描写のガールズ・ラブですので、 この分野の作品を読むのが初めての方や 抵抗感のある方にもお楽しみいただけます。 本書の姉妹編『天使の街~ハルカ~』と物語がリンク。 ストーリーはそれぞれで完結していますので、 いずれか一方だけでもお楽しみいただけますが、 もう一方の物語を読み解くことによって、 『天使の街』の世界観をより深めることができます。 ●天使の街・オフォシャルサイト http://tensi-no-match.info/
- データ本
- 407円
- 購入
- 紙の本
- /
- 購入
-
-
-
-
-
社会への貢献番組 http://fabiztas.net/yoboblog/ <書籍案内> 介護現場は、ホームヘルパー・介護福祉士・ケアマネージャー等の介護の専門家が支えていると思い込んでいる方が多いのですが、日本での主たる介護者は約75%が家族です。 必要以上に医療が必要になる・要介護状態になると サービス利用者・家族・医療・介護関係者それぞれの苦悩が増します。 みんないずれ介護が必要になるかもしれない。 今、家族・親族・福祉サービス利用者の介護場面にいらっしゃる方も多いでしょう。 介護を予防する意欲を持っている人も、介護場面でケアに携わっている人も、 みんなが知らない部分。 本に慣れていない方にも、それを分かりやすい表現と絵・データで、解説します。 ・認知症状の予防方法・要介護状態になる原因・介護にかかるお金・介護離職・介護にかかる時間・介護予防のために知っておくべきポイント・予防チェック 高齢を迎える方々が本書を読んで、 「自分でちゃんと考えた予防をする・予防プランを作る方が、予防医療・予防介護になる」 「介護が必要になっても、自分でも悪化予防プランを作る方がいい」 「自立してもっと社会貢献に励もう」と思って頂けるのが、重要なポイントだと考えています。 超高齢化社会で生きる高齢者のニーズを考慮した まったく新しい医療・介護! 今日から予防の普及を! 他書も予定していますので、お楽しみに!
- データ本
- 814円
- 購入
- 紙の本
- /
- 購入
-
-