
躍るこぶた亭

小説あり〼
躍るこぶた亭
冊数 4 冊
紙本 3 冊
更新 2024.07.26
ジャンル ホビー1 文芸3
-
『わたしが塗りたいゼンタングル風イラスト』
choco出版発行
ホビー
2024.07.25
『わたしが塗りたいゼンタングル風イラスト』
choco出版発行
ホビー
-
2024年7月25日更新
紙本のみの販売としました。
…………………………
私自身が塗りたいと思う、ぬりえになるゼンタングル風イラストをカードブックにしました。
データ本はタチヨミ用、紙本のみの販売です。データ本:無料
紙本:1,210円
-
『わたしにしなよ』
choco出版発行
文芸
2017.10.01
『わたしにしなよ』
choco出版発行
文芸
-
彼には私以外にも女がいる。
気が付いてしまったレイは、こんなハズじゃなかったと思う。
穏やかに生きていくつもりだった。無駄とも波風とも無縁に、マイペースで暮らすつもりだった。それなのに。
不思議なことに怒りは感じない。ただ、こんなハズじゃなかったと思う。なにかしなければいけないだろうかと思う。
私はどこかおかしいのだろうか。データ本:220円
紙本:836円
-
『世界は砂糖菓子でできている』
choco出版発行
文芸
2017.07.24
『世界は砂糖菓子でできている』
choco出版発行
文芸
-
なにか甘いもの、食べたいな。
ダメだ、なにか甘いものが無いと。
仕事帰りに、なにかあったときに、なにもなかったときに、そんなふうに思う。甘いものの効果は絶大だ。癒し和らげ赦してくれる。
いつもの、なにげない日常で、私は甘いものを欲し、甘いものを食べている。データ本:220円
紙本:770円
-
『みんな見られている』
choco出版発行
文芸
2015.11.01
『みんな見られている』
choco出版発行
文芸
-
3つのショートストーリーで構成されるシリーズ短編。
自分が思うほど人は見てなんかいない、わざわざ他人のことを見ていたりしないって思っているでしょう?
それがそうではないみたい。案外見ているものみたいなんです。
「こういうのも恋っていうのかな?」
とあるお店でそんなことを考えているボク。
彼はいろんなものを見ています。いろんな人を見ています。
どこででも繰り広げられている、ちょっとへんなこと。一緒にのぞいてみませんか?
収録作品
「女のコの名前を呼ぶときは細心の注意を」
「二人ともお喋り」
「時々会議室」データ本:220円
book List
-
わたしが塗りたいゼンタングル風イラスト 宗像ちよこ
choco出版
-
わたしにしなよ 宗像ちよこ
choco出版
-
世界は砂糖菓子でできている 宗像ちよこ
choco出版
-
みんな見られている 宗像ちよこ
choco出版
まさか書店が持てるなんて!
大きな山谷はなくっても、日常にはなにかがギューっと詰まっている気がします。
そういうお話が好きです。
よろしければ、ぜひ読んでみてください。
book store
その他の書店
-
-
僕、小宮山正樹は、母が働いていたので、小さい頃から母方の祖母、佐藤初江、父、小宮山数夫の側で、育ちました。この2人は近親相姦をする間柄でした。 初江は、母、雅子に対して鬼母でした。自分を雅子だと錯覚し、母、雅子を手放すことをとことん嫌っていました。その割には僕の前でも堂々と母の悪口を言ってのけました。両親を結婚させたのも自分が数夫とセックスをするために計画しました。そして、婚姻前から初江と数夫は肉体関係をすでに結んでいて事実上、数夫は初江の“お古”でした。 数夫は、母、雅子に愛情のかけらもなく、ただ家や財産をもらえるという初江の“だまし”に乗っていただけでした。そして、数夫には、近所に住む森景子という初江公認の愛人がいました。 初江、数夫の近親相姦者を中心に森景子や群がる悪魔たちが僕と母、雅子を苦しめた面々でした。 母、雅子は離婚と鬼母と決別を考えましたが、僕が初江、数夫のマインドコントロールを受けたことで実現は難しいものがありました。 母から聞いた話しを織り交ぜながら僕がこの小説を書いていきたいと思い、ペンを取りました。
- データ本
- 220円
- 購入
- 紙の本
- /
- 購入
-
-
-
-
-
-
MIU、19歳の女子大生。華奢な体つきながら、しなやかな曲線美を兼ね備えた魅力的なスタイルが自慢です。 幼い頃からスポーツが大好きで、中学時代はアーチェリー部に所属。矢を引く時の凛とした佇まいは、まるで古代の狩人のよう。的を射抜く集中力と、手足の器用な動きから、運動神経の良さが窺えます。卒業後も、アーチェリーは趣味として続けています。 アーチェリーと水泳の二つの顔を持つMIUさん。凛とした一面と可憐な一面を併せ持つ、しとやかで上品な雰囲気が魅力です。まるで源氏物語の世界からいらっしゃったかのような、古風な艶やかさを感じさせる存在です。
- データ本
- 220円
- 購入
- 紙の本
- /
- 購入
-
自分の父親が亡くなったというのに、悲しみすら見せない姿。 自分の父親が亡くなったというのに、葬儀の手配から親戚などへの連絡なども、誰にも頼らずにこなしてしまう冷静な姿。 自分の父親が亡くなったというのに、警察の事情聴取も冷静に対応する姿。 息子たちはどのように私を見ているのだろうか? その姿は、人間らしいのだろうか? その姿は、鬼のようには見ていないだろうか? それにしても、ちっとも悲しい気持ちにならない。 かといってスッキリとした気持にもなれない。 もちろん、楽しい気持ちなど芽生えすらしない。 虚無感。脱力感。 抜け殻のような、なのにこれからしなければならないことで、頭の中がいっぱいになっている。 ようやく、これで解放されるのだ。 本物の鬼にならずに済んだようだ。 いや、もともと心に鬼を抱いているのかもしれない。 心の鬼が表面に出てこないだけなのではなかろうか。 突然の父親の死 かかりつけ医のいない老人の死 警察による事情聴取・現場検証 死亡診断書ではなく死体検案書
- データ本
- 297円
- 購入
- 紙の本
- /
- 購入
-
-
-
「中平卓馬 一〇〇〇」紙本版です。 2003年に横浜美術館で開催された「中平卓馬 原点復帰-横浜」展の準備のさなか、大量の未発表モノクロプリントが発見された。同展で一部が公開されたこの写真群の多くは、自宅のある横浜近郊で撮影され、撮影時期は78 年から80年代終わり頃と思われる。当時中平は毎日、日の出とともに、近所を歩き、自転車を漕ぎ、撮影し、そして自らプリントを焼いていたという。本書は、その膨大なプリントから〈自動車が写っている写真〉もしくは〈自動車も写っている写真〉だけを選出し膨大なページ数に綴じた。世界的に見てもおそらく最も稀有な写真家/批評家の一人である中平卓馬を、言葉ではなく写真から読み解くことを試みた写真集である。編集・構成=松本弦人
-
「宇川直宏 一〇〇〇」紙本版です。 既成のファインアートと大衆文化の枠組みを抹消し、最も自由な表現活動を行う希有なアーティスト宇川直宏。その創造性は彼を取り巻くすべてを対象とし、現代美術作家としてだけではなく、メディアレイピスト、VJ、DJ、デザイナー、文筆家、アートディレクター、大学教授と、フリースタイルでジャンルを横断する。気鋭・巨匠とのコラボレーションは枚挙に遑が無く、アートディレクションはボアダムズからブルガリまで、VJ共演はジェフ・ミルズからメルツバウまで、執筆はニコラ・テスラ概論から石立鉄男研究までと、幅広く多岐に渡る。2010年には日本初のライブストリーミングスタジオ兼チャンネル「DOMMUNE」を個人で開局し、記録的なビューワー数で国内外にて話題を呼ぶ。 巨大な文庫「一〇〇〇本」シリーズ第三弾『宇川直宏 一〇〇〇』は、署名者の知名度や希少価値によって価値変動をみせる「サイン色紙」の世界に斬り込んだ『宇川直宏/UKAWA'S TAGS FACTORY!!!!!!!!!!(完結編)/1000 Counterfeit Autograph!!!!!!!!!!』(2014年/山本現代)のカタログであり、初めてサインをおねだりされてとっさに横尾忠則と描いたことから始まる、筆跡憑依者宇川直弘約20年間の記録である。 全方位的鬼才宇川直弘を一〇〇〇頁ゆえに捉え獲られた荒唐無稽な一冊!!!!!!!
-