小説家志望にして文弱の徒・きうりによる作品直売所
文弱書房

小説家志望にして文弱の徒・きうりによる作品直売所
文弱書房
冊数 3 冊
紙本 3 冊
更新 2015.08.13
ジャンル カルチャー全般3
推理小説・青春小説・純文学作品などを販売しています。
-
『月刊群雛 (GunSu) 2014年 06月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~』
日本独立作家同盟発行
カルチャー全般
2015.02.18
月刊群雛 (GunSu) 2014年 06月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~
鷹野凌(編) 堀正岳(著) 夕凪なくも(著) 竹島八百富(著) 檜原まり子(著) 神楽坂らせん(著) しんいち(著) きうり(著) 山田佳江(著) Nyara(著) 田中せいや(著) M☆A☆S☆H(大田正之)(著) ハル吉(著) 晴海まどか(著・編) Yuki TANABE(デザイン) 八木原一恵(編) 竹元かつみ(編)著
日本独立作家同盟発行
逆に考えてみよう。2014年06月号のゲストは堀正岳さん。表紙イラストはNyaraさん。新作枠は、夕凪なくもさんによる連載小説(第2回)、神楽坂らせんさんの読切小説にしんいちさんの挿絵コラボ、竹島八百富さん・きうりさん・山田佳江さんによる読切小説、檜原まり子さんによる翻訳フォトエッセイ。ほか、既刊からの抜粋サンプル4点と、参加者へのインタビューを収録。 【参加者一覧】 堀正岳『ウェブ時代の書き手に必要な「3つの逆転」』(ゲスト) 夕凪なくも『贖罪』(新作連載小説第2回) 田中せいや『田中せいや箴言集』(哲学思想・既刊サンプル) 竹島八百富『時間はある』(新作読切小説) 檜原まり子『Saigyo, cherry blossoms and love songs』(原作:西行、翻訳フォトエッセイ) M☆A☆S☆H(大田正之)『TEDDYBEAR COUNSELOR おしゃべりするテディベアと、本好きな高校生男子の物語』(小説・既刊サンプル) 神楽坂らせん『マトリョシカ』(新作読切小説) しんいち(新作描きおろしイラスト、神楽坂らせんコラボ) ハル吉『ニートメタル』(原作:ダニエル・アールグレン、翻訳漫画・既刊サンプル) きうり『夢のうちに想ひぬ』(新作読切小説) 山田佳江『薔薇と春菊』(新作読切小説) 晴海まどか『エス・エス・エス』(小説・既刊サンプル、編集) Nyara(表紙イラスト) Yuki TANABE(デザイニング) 宮比 のん 群雛ロゴマーク 八木原一恵(編集) 竹元かつみ(編集) 鷹野凌(編集など) 第2版:2015年2月18日
『月刊群雛 (GunSu) 2014年 06月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~』
日本独立作家同盟発行
カルチャー全般
-
逆に考えてみよう。2014年06月号のゲストは堀正岳さん。表紙イラストはNyaraさん。新作枠は、夕凪なくもさんによる連載小説(第2回)、神楽坂らせんさんの読切小説にしんいちさんの挿絵コラボ、竹島八百富さん・きうりさん・山田佳江さんによる読切小説、檜原まり子さんによる翻訳フォトエッセイ。ほか、既刊からの抜粋サンプル4点と、参加者へのインタビューを収録。
【参加者一覧】
堀正岳『ウェブ時代の書き手に必要な「3つの逆転」』(ゲスト)
夕凪なくも『贖罪』(新作連載小説第2回)
田中せいや『田中せいや箴言集』(哲学思想・既刊サンプル)
竹島八百富『時間はある』(新作読切小説)
檜原まり子『Saigyo, cherry blossoms and love songs』(原作:西行、翻訳フォトエッセイ)
M☆A☆S☆H(大田正之)『TEDDYBEAR COUNSELOR おしゃべりするテディベアと、本好きな高校生男子の物語』(小説・既刊サンプル)
神楽坂らせん『マトリョシカ』(新作読切小説)
しんいち(新作描きおろしイラスト、神楽坂らせんコラボ)
ハル吉『ニートメタル』(原作:ダニエル・アールグレン、翻訳漫画・既刊サンプル)
きうり『夢のうちに想ひぬ』(新作読切小説)
山田佳江『薔薇と春菊』(新作読切小説)
晴海まどか『エス・エス・エス』(小説・既刊サンプル、編集)
Nyara(表紙イラスト)
Yuki TANABE(デザイニング)
宮比 のん 群雛ロゴマーク
八木原一恵(編集)
竹元かつみ(編集)
鷹野凌(編集など)
第2版:2015年2月18日データ本:880円
紙本:1,760円
-
『月刊群雛 (GunSu) 2015年 03月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~』
日本独立作家同盟発行
カルチャー全般
2015.02.24
月刊群雛 (GunSu) 2015年 03月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~
鷹野凌(編) 神楽坂らせん(著) 芦火屋与太郎(著) 晴海まどか(著・編) 青海玻洞瑠鯉(著) 合川幸希(著) 盛実果子(著) 王木亡一朗(著) きうり(著) 高瀬拓史(著) 長鳥たま(著) 神光寺かをり(著) Yuki TANABE(デザイン) 宮比のん(群雛ロゴ) 西野由季子(編) 竹元かつみ(編)著
日本独立作家同盟発行
あなたの「電子書籍元年」はいつ? 2015年03月号のゲストは高瀬拓史さん。表紙イラストは長鳥たまさん。新作枠は芦火屋与太郎さんの連載小説(前編)、晴海まどかさんの連載小説(第1回)と合川幸希さんの挿絵コラボ、盛実果子さんの連載小説(前編)、神楽坂らせんさん・青海玻洞瑠鯉さん・王木亡一朗さん・きうりさんの読み切り小説。ほか、既刊再録1点と、参加者へのインタビューを収録。 高瀬拓史『僕の「電子書籍元年」』〈ゲストコラム〉 神楽坂らせん『01-20』〈読み切り小説〉 芦火屋与太郎『夢を継ぐ』〈連載小説・前編〉 神光寺かをり『みまちがい』〈既刊小説・再録〉 晴海まどか『ギソウクラブ』〈連載小説・第1回、編集〉 合川幸希(晴海まどかコラボ)〈連載挿絵・第1回〉 青海玻洞瑠鯉『Pisces』〈読み切り詩集〉 盛実果子『わた雪』〈連載小説・前編〉 王木亡一朗『サイクロプス』〈読み切り小説〉 きうり『7・18豪雨』〈読み切り小説〉 長鳥たま『春香しく』〈描きおろし表紙イラスト〉 Yuki TANABE〈表紙デザイニング〉 西野由季子〈編集〉 竹元かつみ〈編集〉 鷹野凌〈編集、制作、プロモーションなど〉
『月刊群雛 (GunSu) 2015年 03月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~』
日本独立作家同盟発行
カルチャー全般
-
あなたの「電子書籍元年」はいつ? 2015年03月号のゲストは高瀬拓史さん。表紙イラストは長鳥たまさん。新作枠は芦火屋与太郎さんの連載小説(前編)、晴海まどかさんの連載小説(第1回)と合川幸希さんの挿絵コラボ、盛実果子さんの連載小説(前編)、神楽坂らせんさん・青海玻洞瑠鯉さん・王木亡一朗さん・きうりさんの読み切り小説。ほか、既刊再録1点と、参加者へのインタビューを収録。
高瀬拓史『僕の「電子書籍元年」』〈ゲストコラム〉
神楽坂らせん『01-20』〈読み切り小説〉
芦火屋与太郎『夢を継ぐ』〈連載小説・前編〉
神光寺かをり『みまちがい』〈既刊小説・再録〉
晴海まどか『ギソウクラブ』〈連載小説・第1回、編集〉
合川幸希(晴海まどかコラボ)〈連載挿絵・第1回〉
青海玻洞瑠鯉『Pisces』〈読み切り詩集〉
盛実果子『わた雪』〈連載小説・前編〉
王木亡一朗『サイクロプス』〈読み切り小説〉
きうり『7・18豪雨』〈読み切り小説〉
長鳥たま『春香しく』〈描きおろし表紙イラスト〉
Yuki TANABE〈表紙デザイニング〉
西野由季子〈編集〉
竹元かつみ〈編集〉
鷹野凌〈編集、制作、プロモーションなど〉データ本:880円
紙本:1,980円
-
『月刊群雛 (GunSu) 2015年 07月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~』
NPO法人日本独立作家同盟発行
カルチャー全般
2015.06.29
月刊群雛 (GunSu) 2015年 07月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~
鷹野凌(編) 鎌田純子(著) 晴海まどか(著・編) 合川幸希(著) 和良拓馬(著) くにさきたすく(著) 王木亡一朗(著) 波野發作(著) 青海玻洞瑠鯉(著) きうり(著) 澤俊之(著) もりそば(著) Haru Kagurazaka(デザイン) 宮比のん(群雛ロゴ) 原田晶文(編) 西野由季子(編) 竹元かつみ(編)著
NPO法人日本独立作家同盟発行
Wordから5分で電子出版! 2015年07月号のゲストはボイジャーの鎌田純子さん。表紙イラストはもりそばさん。晴海まどかさんの連載小説(第4回)と合川幸希さんの扉絵コラボ、波野發作さんの連載小説(第1回)、和良拓馬さんの読切エッセー、青海玻洞瑠鯉さんの読切詩集、くにさきたすくさん・王木亡一朗さん・澤俊之さん・きうりさんの読切小説と、参加者へのインタビューを収録。今号から全て新作です! 鎌田純子『ロマンサーで推敲、のススメ』〈ゲストコラム〉 晴海まどか『ギソウクラブ』〈連載小説・第4回、編集〉 合川幸希(※晴海まどかコラボ)〈連載挿絵・第4回〉 和良拓馬『幸福すぎる90分間』〈読切エッセイ〉 くにさきたすく『ポースター』〈読切小説〉 王木亡一朗『ライトセーバー』〈読切小説〉 波野發作『オルガニゼイション』〈連載小説・第1回〉 澤俊之『Timber!』〈読切小説〉 きうり『うさぎ』〈読切小説〉 青海玻洞瑠鯉『Professor』〈読切詩集〉 もりそば〈表紙イラスト〉 Haru Kagurazaka〈表紙デザイニング〉 原田晶文〈編集〉 西野由季子〈編集〉 竹元かつみ〈編集〉 鷹野凌〈編集、制作、プロモーションなど〉
『月刊群雛 (GunSu) 2015年 07月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~』
NPO法人日本独立作家同盟発行
カルチャー全般
-
Wordから5分で電子出版! 2015年07月号のゲストはボイジャーの鎌田純子さん。表紙イラストはもりそばさん。晴海まどかさんの連載小説(第4回)と合川幸希さんの扉絵コラボ、波野發作さんの連載小説(第1回)、和良拓馬さんの読切エッセー、青海玻洞瑠鯉さんの読切詩集、くにさきたすくさん・王木亡一朗さん・澤俊之さん・きうりさんの読切小説と、参加者へのインタビューを収録。今号から全て新作です!
鎌田純子『ロマンサーで推敲、のススメ』〈ゲストコラム〉
晴海まどか『ギソウクラブ』〈連載小説・第4回、編集〉
合川幸希(※晴海まどかコラボ)〈連載挿絵・第4回〉
和良拓馬『幸福すぎる90分間』〈読切エッセイ〉
くにさきたすく『ポースター』〈読切小説〉
王木亡一朗『ライトセーバー』〈読切小説〉
波野發作『オルガニゼイション』〈連載小説・第1回〉
澤俊之『Timber!』〈読切小説〉
きうり『うさぎ』〈読切小説〉
青海玻洞瑠鯉『Professor』〈読切詩集〉
もりそば〈表紙イラスト〉
Haru Kagurazaka〈表紙デザイニング〉
原田晶文〈編集〉
西野由季子〈編集〉
竹元かつみ〈編集〉
鷹野凌〈編集、制作、プロモーションなど〉データ本:880円
紙本:1,716円
book List
-
月刊群雛 (GunSu) 2014年 06月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~ 鷹野凌(編) 堀正岳(著) 夕凪なくも(著) 竹島八百富(著) 檜原まり子(著) 神楽坂らせん(著) しんいち(著) きうり(著) 山田佳江(著) Nyara(著) 田中せいや(著) M☆A☆S☆H(大田正之)(著) ハル吉(著) 晴海まどか(著・編) Yuki TANABE(デザイン) 八木原一恵(編) 竹元かつみ(編)
日本独立作家同盟
-
月刊群雛 (GunSu) 2015年 03月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~ 鷹野凌(編) 神楽坂らせん(著) 芦火屋与太郎(著) 晴海まどか(著・編) 青海玻洞瑠鯉(著) 合川幸希(著) 盛実果子(著) 王木亡一朗(著) きうり(著) 高瀬拓史(著) 長鳥たま(著) 神光寺かをり(著) Yuki TANABE(デザイン) 宮比のん(群雛ロゴ) 西野由季子(編) 竹元かつみ(編)
日本独立作家同盟
-
月刊群雛 (GunSu) 2015年 07月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~ 鷹野凌(編) 鎌田純子(著) 晴海まどか(著・編) 合川幸希(著) 和良拓馬(著) くにさきたすく(著) 王木亡一朗(著) 波野發作(著) 青海玻洞瑠鯉(著) きうり(著) 澤俊之(著) もりそば(著) Haru Kagurazaka(デザイン) 宮比のん(群雛ロゴ) 原田晶文(編) 西野由季子(編) 竹元かつみ(編)
NPO法人日本独立作家同盟

きうり
名前:きうり 小説書き。山形県在住。餃子が好き。 【プロフィール】 ・1980(昭和55)年8月13日生。 ・幼少期:甘やかされ具合に腹が立つ。 ・10代半ば:才能のなさに絶望する。 ・10代後半:恋で心身共に持ち崩す。 ・20代初期;いちばん楽しかった。 ・20代前半:暗雲が立ち込める。 ・20代半ば:仕事が暗礁に乗り上げる。 ・20代後半:転職先にて挫折する。 ・30代初期:結婚し辛酸を舐める。 ・30代前半:家族生活が頓挫する。 ・それ以降:やっと気付いて腹をくくる。 「どうやら僕には小説しかないらしい」 ・そして今に至る。 【影響を受けた文筆家】 ・島田荘司 ・スティーヴン・キング ・阿佐田哲也 ・武田泰淳 ・京極夏彦 ・本岡類 ・野中柊 ・高山岩男 ・小浜逸郎 ・自分 【好きな歌手】 ・松倉サオリ(松倉佐織、sue-sue) ・水戸華之介(アンジー)
book store
その他の書店
-
-
あなたのおうち時間はコレにおまかせ 去年から新型コロナウイルスの影響で様々なことが制約されています。特に大学生などは未だにオンライン授業が継続され、家にいる時間が多いことでしょう。そんな中で、おうちにいる時間=「おうち時間」をいかに楽しくストレスフリーに過ごせるかということがここのところ話題になっています。 そこで、オンライン授業の影響により「おうち時間」を沢山経験している現役大学生たちが「おうち時間」が楽しくなるような作品(アニメ・音楽・小説など!)をたくさん紹介してくれています。 全てネットで見れる作品ですので、オンライン授業の合間や終わったあとそのままパソコンを閉じずにぜひ紹介された作品を検索してみて下さい。
- データ本
- 無料
- 読む
- 紙の本
- /
- 購入
-
-
2018年2月24日更新 「作家の手帳2017」は、販売終了いたしました。 ………………………… 2017年10月9日更新 「作家の手帳2018」と「ScheduleBook2018/2019」 実物紹介の動画ができました♪ ご参考までにどうぞ! https://youtu.be/hO6boK0KfXc ………………………… 2017年9月30日更新 作家のための、作家の手帳! 「Writer PocketBook2018」販売開始! https://bccks.jp/bcck/151448/info ↑こちらの本は紙本を前提として作成されています。 ※期間限定の販売となります。 オリジナル手帳作成用「画像パック2018」が登場! 「月間カレンダー」と「各種手帳用フォーマット」の 全画像をまとめた 「画像パック」を無料でダウンロードできます! 詳しくは、本書巻末をご覧下さい。 2018年版手帳の登場で、 本書も一部リニューアルしました! ぜひご参考&ご活用くださいませ! また、自分ならではのオリジナル手帳を 作成したい方へのアドバイスも可能なので、 お困りの際はお気軽にご連絡下さいネ! ゆかり工房TwitterDMでOK! https://twitter.com/yukarikobo ………………………… 2016年10月8日更新 オリジナル手帳作成用「画像パック2017」が登場! Excelをお持ちでない方や、 Excelのバージョンが対応されていない方、 またExcelが苦手という方のために、 「月間カレンダー」と「各種手帳用フォーマット」の 全画像をまとめた 「画像パック」を無料でダウンロードできます! 詳しくは、本書巻末をご覧下さい。 ………………………… 本書は、 BCCKSエディタを利用して、 1冊から、 紙本の注文ができる特性を活かして、 オリジナル手帳を作ることができる! ということで、 その見本になります。(笑) ※本書で使用している、 手帳用の各種画像について、 画像を作成できるExcelブックを、 ゆかり工房より、 無料で配布しています。 詳細は、本書巻末をご確認下さい。 ※本書は見本なので、 本書の紙本は販売されておりません。 【誰でも簡単!楽々気軽に!無料で作れる「オリジナル手帳」のご紹介♪ 】 https://youtu.be/nsmza2cmbCA 桜風優香仕様で作成された 「Writer PocketBook2017」(作家の手帳) ※こちらの書籍は販売終了しました。
- データ本
- 無料
- 読む
- 紙の本
- /
- 購入
-
2016年10月15日~16日 埼玉県川越市にて行われた 関東三大まつりの1つ 『川越まつり-2016-』 小江戸と呼ばれた蔵づくりの町並みが 祭りのきらびやかな色彩に彩られる 幻想的でありながら どこか懐かしい風景にも出会う そんなお祭りから 厳選した写真を集めた写真集! ぜひ!お楽しみ下さい★ ※見開きが多いため、 データ版は、Webブラウザ専用リーダーでの閲覧 または紙本での閲覧を推奨します。 ※アプリリーダーでは、見開きが半分になります。 【「川越まつり」動画&写真】 https://twitter.com/i/moments/787410381123690496 実際のお囃子などが楽しめます♪ ※Twitterモーメント集(Twitterサイトへリンクしています) <データ版と紙本の違いについて> 紙本で「紙本preview」確認で、 『※データ本で更新があります』という、 データ版と紙本の相違メッセージが表示されますが、 背表紙だけが異なります。 紙本は背幅の関係で、タイトルが1行になってます。 データ版は背幅があるので、タイトルが2行になってます。 背表紙部分のみ相違があります。 その他、データ版と紙本に違いはありません。 ご了承ください。
-
-
-
2022年4月6日更新 いくつか誤字脱字を修正しました。若干の加筆をしました。 ………………………… 地球上のあらゆる人間の集団が宗教もしくは神話をもっている。それをもたない民族や文明は無いといっていい。それはいわゆる高等宗教でなくても、この世の発生のいわれとか、そういったことである。なぜそうなのか。なぜ宗教をもたない民族がないのか。宗教をもたない民族がないということは、宗教現象にはそれなしには済まされない必然の理由があるのだろう。社会に必要だから宗教の現象があるのだろう。その理由をかんがえよう。この本は宗教社会学、宗教の歴史学、宗教の文明論および人間学。 試し読みに内容の一部分をここに転載。 宗教の社会的欲望抑制機能を理論的に分析すると、 一、人びとに安心を与え、現状に安住させる作用。 二、世俗価値を批判し否定する作用。 の二様がある。前者を消極的抑制、後者を積極的抑制機能と呼んでいいだろう。前者は現況に安住させそれ以上の欲望を捨てさせる。「足るを知る」ことである。後者は現在進行中の欲望の暴走を、超世俗価値をもって批判否定し停止させる。喩えるに、前者は火災予防で、後者は消火活動のようなことである。 この二つがあいまって健全な抑制効果を発揮する。二つが上手にバランスを取り、相より相たすけるところに本当の宗教がある。いずれかが強くなりすぎて、バランスを崩すと不健全な宗教に早変わりする。ないほうがかえって世の中のために良い邪教に変わってしまう。 前者ばかり強調されると、時の世俗権力と宗教が結託し、人間抑圧装置となる。世俗界と超世俗界両面からの強力な暴力装置になってしまう。差別行為やさまざまな社会悪を神仏の名を以て認め助長する。マルクスはこれをアヘンと呼んだ。実に正当な批判である。こころある宗教者はみなこの弊害に気づいている。警邏を鳴らす書物はいっぱいある。 つぎに後者のみ強調されると今度は社会的に危険な閉鎖的カルト団体になる。自善他悪・自尊排他ばかり主張し、他人の意見に耳をかさない。狭い範囲に凝り固まって、いつでも自派だけ正義で他はすべて悪であり、穢れていると考える。また自派は悪に取り囲まれて迫害されていると被害妄想をする。甚だしい場合は閉鎖的小宗教内部が細かに割れ、派閥抗争から各派それぞれ自善他悪を主張し陰惨な内ゲバ暴力を起す。後者の批判作用だけが強調されるとこのように宗教が抑制機能を失ってしまう。 この本の副題は Do cats religion ? (猫は信心するか?)だ。熟読するとその意味が自然に解かるようになっている。
-
田中正造(1841〜1913)自伝の現代語訳です。 原文は1895(明治28)年に読売新聞上に連載されました。 徳川末期、領主六角家の悪政を退治した若き田中の活躍を「第一巻・青春立志篇」に描きました。 つづいて明治の暴君三島通庸(栃木県令)の独裁政治と対決します。三島は県知事でありながら泥棒と詐欺と人殺しを実行していたのでした。 弱きものをたすけ威張るものをこらしめる。壮年時代の正造が躍動します。 夏目漱石の「坊っちゃん」を彷彿とさせる竹を割ったような勧善懲悪ストーリーで、スピード感あるたいへん面白い本なのですが、文体が古めかしいことと、舞台が主として北関東と秋田岩手両県という多くの読者にとって、おそらくは、ぴんとこない土地であるため、残念なことに現代人はなかなか読めないと思います。そこで現代語訳することとしました。 底本は「田中正造選集第1巻民権への道」岩波書店1989年であります。 愉しみ読めるよう意訳調としています。
-
-
-
左手の小指にある赤い感覚器官は運命の相手の方向と結ばれる導きを示しす。主人公は導きを信じて、村に訪れると、村には運命の泉があった。その泉は運命の相手を水面に写すと言うが・・・赤い感覚器官は運命の相手と結ばれるようにするだけで、直接には運命の相手を教えない。そんな、運命の泉は運命の相手を教えるのだろうか?。そして、赤い感覚器官(赤い糸)は同じ相手なのだろうか? 運命の泉 上 (前編) 主人公は、運命の人を探すために旅に出た。何一つの目的地もないまま生まれ育ったところから出て初めての街に着くのだった。その街に着いてみると何か何まで初めて見る物であり光景であり。全てのことに驚くのだが、そこで、初めての試練であり。左手の小指ある赤い感覚器官の指示であり。運命の相手を探すための時の流れの修正が開始されたのだ。その修正の内容の中には初めての街を救うために隣の街から援軍の要請に向かう。その途中で何者か知らない者に襲われて・・・・知らない村に着いた。だが、幼児後退などの病気に掛かってしまったが病気は治るのだろうか、運命の相手には会えるのだろうか、運命の相手とは誰なのだろうか・・・・。
-
-
-