水城ゆう eBookStore

小説、エッセイ、音楽、音読療法、共感的コミュニケーションについて書いてます

水城ゆう eBookStore

冊数 8

紙本 7

更新 2018.02.26

ジャンル 文芸2 アート1 健康・医療・介護3 旅行1 ビジネス1

このエントリーをはてなブックマークに追加

  • 『HiYoMeKi Vol.6』

    HiYoMeKi同人著

    アイ文庫発行

    文芸

    2018.02.26

    d本:64㌻ 新書版

    -

    レビュー 0

    データ本

    無料

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    HiYoMeKi Vol.6

    HiYoMeKi同人著

    アイ文庫発行

    水城ゆうが主宰するテキストライティング塾「身体文章塾」に寄せられた作品群のなかから、とくにオリジナリティにすぐれたものを選出して掲載する機関誌がこの『HiYoMeKi』です。 これはその第6号となります。

    データ本
    無料
    読む
    紙の本
    購入

    『HiYoMeKi Vol.6』

    HiYoMeKi同人著

    アイ文庫発行

    文芸

    -

    水城ゆうが主宰するテキストライティング塾「身体文章塾」に寄せられた作品群のなかから、とくにオリジナリティにすぐれたものを選出して掲載する機関誌がこの『HiYoMeKi』です。
    これはその第6号となります。

    データ本:無料

  • d本:158㌻ 新書版

    紙本:160㌻ 新書版 モノクロ

    -

    販売数 43

    レビュー 0

    データ本

    330円

    紙本

    1,210円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    朗読という行為によってなにを伝えるのか。テキストの内容なのか、作者の思いなのか、テーマなのか、自分がそのテキストから受け取った(と思いこんでいる)感動なのか。それとも、いまこの瞬間の自分自身の存在そのものなのか。 現代朗読では、自分の外側にあるものを伝えることではなく、自分の内側と自分そのものを伝えることを大切にしている。

    データ本
    330円
    購入
    紙の本
    1,210円
    購入

    『現代朗読考――コンテンポラリーアートとしての朗読』

    水城ゆう著

    アイ文庫発行

    アート

    -

    朗読という行為によってなにを伝えるのか。テキストの内容なのか、作者の思いなのか、テーマなのか、自分がそのテキストから受け取った(と思いこんでいる)感動なのか。それとも、いまこの瞬間の自分自身の存在そのものなのか。
    現代朗読では、自分の外側にあるものを伝えることではなく、自分の内側と自分そのものを伝えることを大切にしている。

    データ本:330円

    紙本:1,210円

  • 『音読療法の基礎』

    音読療法協会/監修:水城ゆう著

    アイ文庫発行

    健康・医療・介護

    2014.06.09

    d本:92㌻ 10inch版

    紙本:96㌻ 10inch版 モノクロ

    -

    販売数 76

    レビュー 0

    データ本

    550円

    紙本

    1,320円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    音読療法の基礎的な知識を解説。日々の健康法や介護予防、うつなどこころの病の予防法としても強力な音読療法の全体像を著しています。 音読療法士をめざす人のための教科書としても用いられます。

    データ本
    550円
    購入
    紙の本
    1,320円
    購入

    『音読療法の基礎』

    音読療法協会/監修:水城ゆう著

    アイ文庫発行

    健康・医療・介護

    -

    音読療法の基礎的な知識を解説。日々の健康法や介護予防、うつなどこころの病の予防法としても強力な音読療法の全体像を著しています。
    音読療法士をめざす人のための教科書としても用いられます。

    データ本:550円

    紙本:1,320円

  • d本:66㌻ 新書版

    紙本:64㌻ 新書版 カラー

    -

    販売数 15

    レビュー 0

    データ本

    330円

    紙本

    1,353円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    2014年5月、梅雨真っ最中の沖縄・久米島を短期間訪問した。たんに観光に行ったということもあるが、できればこの離島でつながりと可能性を見つけ、今後の活動拠点のひとつとして生かしていけないかというもくろみもあった。そういう目で見た小説家による訪問記である。

    データ本
    330円
    購入
    紙の本
    1,353円
    購入

    『球美はじめ――久米島初訪問記――』

    水城ゆう著

    アイ文庫発行

    旅行

    -

    2014年5月、梅雨真っ最中の沖縄・久米島を短期間訪問した。たんに観光に行ったということもあるが、できればこの離島でつながりと可能性を見つけ、今後の活動拠点のひとつとして生かしていけないかというもくろみもあった。そういう目で見た小説家による訪問記である。

    データ本:330円

    紙本:1,353円

  • 『子どものころの七つの話』

    水城ゆう著

    アイ文庫発行

    文芸

    2013.04.01

    d本:50㌻ 新書版

    紙本:48㌻ 新書版 モノクロ

    -

    販売数 20

    レビュー 0

    データ本

    220円

    紙本

    847円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    作者は子どものころ、北陸の山間部にある大きな河が町の西側を流れる盆地に住んでいた。 この短編集は、いまから五十年前後前の作者の実体験をもとに書かれたフィクションで、記憶の混乱、錯乱、思いこみ、妄想などがそのまま織りこまれている。しかし読者にはどこまでが事実で、どこまでが妄想なのか、判別することは難しいだろう。作者にすらそれは難しいのだから。 「七つの話」のほかに「ふたつの夢」「記憶が光速を超えるとき」も採録してある。

    データ本
    220円
    購入
    紙の本
    847円
    購入

    『子どものころの七つの話』

    水城ゆう著

    アイ文庫発行

    文芸

    -

    作者は子どものころ、北陸の山間部にある大きな河が町の西側を流れる盆地に住んでいた。
    この短編集は、いまから五十年前後前の作者の実体験をもとに書かれたフィクションで、記憶の混乱、錯乱、思いこみ、妄想などがそのまま織りこまれている。しかし読者にはどこまでが事実で、どこまでが妄想なのか、判別することは難しいだろう。作者にすらそれは難しいのだから。
    「七つの話」のほかに「ふたつの夢」「記憶が光速を超えるとき」も採録してある。

    データ本:220円

    紙本:847円

  • 『デジタル出版で生きて行く』

    水城ゆう著

    アイ文庫発行

    ビジネス

    2013.02.11

    d本:52㌻ 新書版

    紙本:48㌻ 新書版 モノクロ

    -

    販売数 10

    レビュー 0

    データ本

    220円

    紙本

    847円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    どこにも所属していない、あるいはほかに職業を持っている一個人が、電子書籍やオーディオコンテンツ、映像コンテンツで充分に食っていける時代がすでに来ている。それは生活の糧を得るために会社や組織や時間にしばられ、非人間的な通勤電車に詰めこまれて出勤しなければならない人生から解放されることを意味する。 一貫してフリーランスで生きてきたため組織依存しないことの苦労と幸せの両方を知っている水城ゆうが、その実感のなかからあえていま、だれにも雇われることのない自立した生活を選びたいと思っている人のために、その可能性と方法を提示する。

    データ本
    220円
    購入
    紙の本
    847円
    購入

    『デジタル出版で生きて行く』

    水城ゆう著

    アイ文庫発行

    ビジネス

    -

    どこにも所属していない、あるいはほかに職業を持っている一個人が、電子書籍やオーディオコンテンツ、映像コンテンツで充分に食っていける時代がすでに来ている。それは生活の糧を得るために会社や組織や時間にしばられ、非人間的な通勤電車に詰めこまれて出勤しなければならない人生から解放されることを意味する。
    一貫してフリーランスで生きてきたため組織依存しないことの苦労と幸せの両方を知っている水城ゆうが、その実感のなかからあえていま、だれにも雇われることのない自立した生活を選びたいと思っている人のために、その可能性と方法を提示する。

    データ本:220円

    紙本:847円

  • 『共感的コミュニケーション〔入門編〕』

    水城ゆう著

    アイ文庫発行

    健康・医療・介護

    2014.01.04

    d本:92㌻ 新書版

    紙本:96㌻ 新書版 モノクロ

    -

    販売数 169

    レビュー 0

    データ本

    220円

    紙本

    1,012円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    共感的コミュニケーションはアメリカの心理学者、マーシャル・ローゼンバーグによって提唱され体系化されたNVC(Nonviolent Communication)を、いくらか噛みくだき、とくに言葉使いなどを日本人にも使いやすくすることを目的に整理したものである。 職場、学校、家族、パートナーなど、あらゆる場面での人間関係の向上に役に立つだろう。また組織運営や紛争解決にも大きな力を発揮するだろう。 この本が多くの方の人間関係のストレスを取りのぞき、生きいきと人生の荒波を楽しむことに役だってくれることを願う。

    データ本
    220円
    購入
    紙の本
    1,012円
    購入

    『共感的コミュニケーション〔入門編〕』

    水城ゆう著

    アイ文庫発行

    健康・医療・介護

    -

    共感的コミュニケーションはアメリカの心理学者、マーシャル・ローゼンバーグによって提唱され体系化されたNVC(Nonviolent Communication)を、いくらか噛みくだき、とくに言葉使いなどを日本人にも使いやすくすることを目的に整理したものである。
    職場、学校、家族、パートナーなど、あらゆる場面での人間関係の向上に役に立つだろう。また組織運営や紛争解決にも大きな力を発揮するだろう。
    この本が多くの方の人間関係のストレスを取りのぞき、生きいきと人生の荒波を楽しむことに役だってくれることを願う。

    データ本:220円

    紙本:1,012円

  • 『ボイスセラピー・ハンドブック』

    音読療法協会著

    アイ文庫発行

    健康・医療・介護

    2014.01.06

    d本:46㌻ 新書版

    紙本:48㌻ 新書版 モノクロ

    -

    販売数 79

    レビュー 0

    データ本

    550円

    紙本

    957円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    この本は音読療法協会が認定するボイスセラピスト(音読療法士)のためのハンドブックとして作られています。 が、資格を持たない方にも利用できる作りになっています。この本に記載されているさまざまな方法は、ひとりでも試すことができるでしょう。 その際、もし疑問点があれば、音読療法協会までお問い合わせください。

    データ本
    550円
    購入
    紙の本
    957円
    購入

    『ボイスセラピー・ハンドブック』

    音読療法協会著

    アイ文庫発行

    健康・医療・介護

    -

    この本は音読療法協会が認定するボイスセラピスト(音読療法士)のためのハンドブックとして作られています。
    が、資格を持たない方にも利用できる作りになっています。この本に記載されているさまざまな方法は、ひとりでも試すことができるでしょう。
    その際、もし疑問点があれば、音読療法協会までお問い合わせください。

    データ本:550円

    紙本:957円

水城ゆう

東京世田谷在住。作家、音楽家、演出家。 現代朗読協会主宰。音読療法協会オーガナイザー。 朗読と音楽による即興パフォーマンス活動を1985年から開始。また、1986年には職業作家としてデビューし、数多くの商業小説(SF、ミステリー、冒険小説など)を出している。しかし、現在は商業出版の世界に距離を置き、朗読と音楽を中心にした音声表現の活動を軸としている。 2006年、NPO法人現代朗読協会設立。ライブや公演、朗読者の育成活動を継続中。数多くの学校公演では脚本・演出・音楽を担当。 2011年の震災後、音読療法協会を設立。音読療法士の育成をおこなうとともに、音読ケアワークを個人や企業、老人ホーム、東北の被災地支援など幅広く展開している。 詩、小説、論文、教科書などの執筆も精力的におこなっている。

書店一覧
book store

その他の書店

    • MAMA

      MAMA

      R著

      LAY-RON出版発行

      俺が初めて恋をした相手はことあるごとに俺の産みの母親を思い出させた。母親とは真逆の女性のはずなのに、ひとつひとつの言動が俺を忌々しい過去にいざなった。どんなに腹が立ってももう母親はいない。だって俺が殺したのだから。

      データ本
      7,590円
      購入
      紙の本
      購入
    • 日は昇り、日は沈む

      日は昇り、日は沈む

      Cairns著

      DEAD SCENE出版発行

      ひとまわり上のあの人がひとまわり上のセンセイの愛人で、ひとまわり下の俺にはいつまでたっても気付いてくれない。あの人に気づいてほしいから俺は地位も名誉も手に入れたのに。あの人はきれいな瞳を汚すことなく俺を飼い殺す。

      データ本
      7,590円
      購入
      紙の本
      購入
    • Buch—transmediale

      Buch—transmediale

      tmbccks著

      tmbccks publish発行

      transmediale is known as one of the world's most experimental and thoughtful media arts festivals, inviting creators from all over the world to a transdisciplinary programme of experiments, exhibitions and lectures. This year, BCCKS Chief Creative Officer Gento Matsumoto was invited to create and publish digital and print works documenting the Art Hack Day creative collaborations that opened the festival. Matsumoto's Anmerkung portfolios and Buch compendiums were available in real time on BCCKS. 1月29日から ベルリンで開催されるメディアアートイベント「Transmediale」。今年は「Art Huck Day」と連携し、世界各国から招かれた作家が一同に介し作品制作を行います。 BCCKSからは松本弦人が招待され、制作過程記録ノート『Anmerkung』と、イベント全体を綴じた本『Buch』を、開催期間中に紙と電子で出版します。

      データ本
      無料
      読む
      紙の本
      購入
    • Yuko Mohri Anmerkung

      Yuko Mohri Anmerkung

      tmbccks著

      tmbccks出版発行

      Anmerkung is the German word for notebook. The "note" versions will be automatically generated from the master volume Buch, meaning "book" in German. For the overview of the entire event, please see the Buch. For an individual artist's document, please refer to the Anmerkung. http://bccks.jp/bcck/119639/

      データ本
      無料
      読む
      紙の本
      購入
    • しげい帖

      しげい帖

      村上美香著

      マチオモイ帖発行

      「マチオモイ帖」は、日本各地のクリエイターが、それぞれのオモイが詰まった大切な町を自分だけの視点で表現するプロジェクトです。 2011年の大阪での展示に始まり、現在では日本各地で展覧会を展開し、大きな反響を呼んでいます。 この本は、これまで「マチオモイ帖」に集まった数多くのミニブックの中の1冊です。

      データ本
      無料
      読む
      紙の本
      購入
    • おおの帖

      おおの帖

      中村佳苗著

      マチオモイ帖発行

      「マチオモイ帖」は、日本各地のクリエイターが、それぞれのオモイが詰まった大切な町を自分だけの視点で表現するプロジェクトです。 2011年の大阪での展示に始まり、現在では日本各地で展覧会を展開し、大きな反響を呼んでいます。 この本は、これまで「マチオモイ帖」に集まった数多くのミニブックの中の1冊です。

      データ本
      無料
      読む
      紙の本
      購入
    • 週末着物の三年間

      週末着物の三年間

      三築 未衣子著

      着物の本、いかが?by未衣子発行

      さあ週末だ、着物を着るぞ! 雨降りの日も、気温四十度の日も、赤城おろしが吹きすさぶ日も。 埼玉県の最北端で、着物にうってつけじゃない休日まで、元気に遊ぶ着道楽のエッセー。 毎週末に一度、着物を着る生活を続けて三年。 トライアンドエラー真っ最中の着物ライフは、笑いなしには振り返れない! ・着物にうってつけじゃない日 ・どっしりとした紫色の振袖 ・手抜きがお上手 ・運転免許証の更新は着物で ・着物泥棒! ・着物仲間よりも洋装の親友と ・生まれたてかよ? ・着物のお手入れが面倒だ ・窮屈な着付けがお好き ・おばあちゃんにモテる着物 ・お洒落から遠ざかる春

      データ本
      550円
      購入
      紙の本
      660円
      購入
    • 着物を着ているだけのこと

      着物を着ているだけのこと

      三築 未衣子著

      着物の本、いかが?by未衣子発行

      祖母の遺品整理から突如として幕開けた着物生活。 令和元年の覚醒、抗えない遺伝子の叫び、浪費の限りを尽くす戦いが、ついに新たなる犠牲者を呼ぶ……。 マイペースにのんびり着物を楽しむ初心者の随筆です。 ・プロローグ 令和の着物女子 ・節約には着物がいいよ ・個性――未だ見ぬ貴女の服 ・文様――柄柄柄 ・【前編】孫冥利に尽きる ・【後編】レジェンド降臨 ・スカートの裾がめくれてる ・和洋ヲ折衷セヨ! ・わたしの一張羅(ワンピース) ・エピローグ 悪質な勧誘

      データ本
      550円
      購入
      紙の本
      660円
      購入