
インディーズ作家を応援するマガジン
月刊群雛2014年発売号

インディーズ作家を応援するマガジン
月刊群雛2014年発売号
冊数 12 冊
紙本 12 冊
更新 2019.04.14
ジャンル カルチャー全般12
2014年発売の『月刊群雛』12点、ソーシャルDRMの電子版をまとめ買い!
掲載作家は毎号一般公募。巧拙問わず(もちろん校正済み)、ジャンル不問(まるで福袋)、早い者勝ち(意欲溢れる作家陣)という前代未聞の電子雑誌、2014年発売号12点!
-
『月刊群雛 (GunSu) 2014年 05月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~』
日本独立作家同盟発行
カルチャー全般
2014.04.30
月刊群雛 (GunSu) 2014年 05月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~
鷹野凌(編) まつもとあつし(著) 夕凪なくも(著) 檀原照和(著) くみ(著) 晴海まどか(著・編) しんいち(著) 米田淳一(著) 雅日野琥珀(著) 王木亡一朗(著) Cot(著) 八木原一恵(著) ヘリベマルヲ(著) 大村吉高(著) 婆雨まう(著) 宮比のん(著) Yuki TANABE(デザイン) 竹元かつみ(編)著
日本独立作家同盟発行
自己出版をやらない理由とは。2014年05月号のゲストはジャーナリストのまつもとあつしさん。表紙イラストはCotさん。今回から新作枠を大幅増量。夕凪なくもさんによる連載小説、檀原照和さんによる読み切りノンフィクション、晴海まどかさんの読み切り小説にしんいちさんが挿し絵を付けるコラボ、くみさん・王木亡一朗さん・米田淳一さんによる読み切り小説、雅日野琥珀さんによる4コマ漫画を掲載。ほか、既刊からの抜粋サンプル4点と、参加者へのインタビューを収録。 【参加者一覧】 まつもとあつし『僕がセルフパブリッシングできてない理由』〈新作ビジネス・読み切り、ゲスト〉 夕凪なくも『贖罪』〈新作小説・連載第1回〉 檀原照和『異人娼館の怪異』〈新作ノンフィクション・読み切り〉 くみ『井の頭cherry blossom~restart~』〈新作小説・読み切り〉 晴海まどか『きみは夏でも冬でも』〈新作小説・読み切り、編集〉 しんいち〈新作イラスト・描きおろし、晴海まどかコラボ〉 米田淳一『16時の鍵』〈新作小説・読み切り〉 雅日野琥珀『女神曜日、クマをつれて 第1.5話 群雛出張版』〈新作漫画・読み切り〉 王木亡一朗『悲しみ』〈新作小説・読み切り〉 八木原一恵『竜と銀行』〈既刊小説サンプル〉 ヘリベマルヲ『砒素と携帯、ロックンロール』〈既刊小説サンプル〉 大村吉高『新説童話物語』〈既刊小説サンプル〉 婆雨まう『皆殺しの歌~200万で戸籍を売った男』〈既刊小説サンプル〉 Cot〈表紙イラスト・描きおろし〉 YukiTANABE〈表まわりデザイニング〉 宮比のん〈群雛ロゴマーク〉 竹元かつみ〈編集〉 鷹野凌〈編集・制作・プロモーションなど〉
『月刊群雛 (GunSu) 2014年 05月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~』
日本独立作家同盟発行
カルチャー全般
-
自己出版をやらない理由とは。2014年05月号のゲストはジャーナリストのまつもとあつしさん。表紙イラストはCotさん。今回から新作枠を大幅増量。夕凪なくもさんによる連載小説、檀原照和さんによる読み切りノンフィクション、晴海まどかさんの読み切り小説にしんいちさんが挿し絵を付けるコラボ、くみさん・王木亡一朗さん・米田淳一さんによる読み切り小説、雅日野琥珀さんによる4コマ漫画を掲載。ほか、既刊からの抜粋サンプル4点と、参加者へのインタビューを収録。
【参加者一覧】
まつもとあつし『僕がセルフパブリッシングできてない理由』〈新作ビジネス・読み切り、ゲスト〉
夕凪なくも『贖罪』〈新作小説・連載第1回〉
檀原照和『異人娼館の怪異』〈新作ノンフィクション・読み切り〉
くみ『井の頭cherry blossom~restart~』〈新作小説・読み切り〉
晴海まどか『きみは夏でも冬でも』〈新作小説・読み切り、編集〉
しんいち〈新作イラスト・描きおろし、晴海まどかコラボ〉
米田淳一『16時の鍵』〈新作小説・読み切り〉
雅日野琥珀『女神曜日、クマをつれて 第1.5話 群雛出張版』〈新作漫画・読み切り〉
王木亡一朗『悲しみ』〈新作小説・読み切り〉
八木原一恵『竜と銀行』〈既刊小説サンプル〉
ヘリベマルヲ『砒素と携帯、ロックンロール』〈既刊小説サンプル〉
大村吉高『新説童話物語』〈既刊小説サンプル〉
婆雨まう『皆殺しの歌~200万で戸籍を売った男』〈既刊小説サンプル〉
Cot〈表紙イラスト・描きおろし〉
YukiTANABE〈表まわりデザイニング〉
宮比のん〈群雛ロゴマーク〉
竹元かつみ〈編集〉
鷹野凌〈編集・制作・プロモーションなど〉データ本:880円
紙本:1,892円
-
『月刊群雛 (GunSu) 2014年 04月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~』
日本独立作家同盟発行
カルチャー全般
2014.08.31
月刊群雛 (GunSu) 2014年 04月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~
鷹野凌(編) 林智彦(著) 猫春雨(著) 田中せいや(著) 夕凪なくも(著) 王木亡一朗(著) きうり(著) Nyara(著) 婆雨まう(著) 山田佳江(著) くみ(著) Mikey(著) 積緋露雪(著) 本城冴月(著) 犬子蓮木(著) まえぞう(著) 井上ハルヲ(著) 宮比のん(著) Yuki TANABE(デザイン) 晴海まどか(編) 竹元かつみ(編)著
日本独立作家同盟発行
自己出版がもたらす未来は? 2014年04月号のゲストは朝日新聞社デジタル本部の林智彦さん。表紙イラストはNyaraさん。新作枠は、猫春雨さん・田中せいやさん・夕凪なくもさん・王木亡一朗さん・きうりさんによる読み切り小説を掲載。ほか、既刊からの抜粋サンプル9点と、参加者へのインタビューを収録しています。 【参加者と作品・ジャンル一覧】 林智彦『自己出版がもたらす未来を予測する』〈ビジネス・新作読み切り〉 猫春雨『隠し桜』〈小説・新作読み切り〉 婆雨まう『金魚迷惑~トンビーばあさん』〈小説・既刊抜粋〉 山田佳江『ノウチラスの黒猫』〈小説・既刊抜粋〉 田中せいや『慣習』〈小説・新作読み切り〉 くみ『井の頭cherryblossom』〈小説・既刊抜粋〉 Mikey『A Spouse for a Mouse(ねずみの嫁入り)』〈絵本・既刊抜粋〉 夕凪なくも『ifサイドストーリー「ささやかな抵抗」』〈小説・新作読み切り〉 積緋露雪『審問官 第一章「喫茶店迄」』〈小説・既刊抜粋〉 本城冴月『ギリシア物語中』〈小説・既刊抜粋〉 王木亡一朗『母の上京』〈小説・新作読み切り〉 犬子蓮木『朔為 - Kiss Under The Invisible Moon』〈小説・既刊抜粋〉 まえぞう『ちょこっとのヒマツブシ』〈小説・既刊抜粋〉 きうり『学園祭』〈小説・新作読み切り〉 井上ハルヲ『無限荒野』〈小説・既刊抜粋〉 Nyara〈表紙イラスト〉 Yuki TANABE〈表紙デザイニング〉 宮比のん〈群雛ロゴマーク〉 晴海まどか〈編集〉 竹元かつみ〈編集〉 鷹野凌〈編集〉
『月刊群雛 (GunSu) 2014年 04月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~』
日本独立作家同盟発行
カルチャー全般
-
自己出版がもたらす未来は? 2014年04月号のゲストは朝日新聞社デジタル本部の林智彦さん。表紙イラストはNyaraさん。新作枠は、猫春雨さん・田中せいやさん・夕凪なくもさん・王木亡一朗さん・きうりさんによる読み切り小説を掲載。ほか、既刊からの抜粋サンプル9点と、参加者へのインタビューを収録しています。
【参加者と作品・ジャンル一覧】
林智彦『自己出版がもたらす未来を予測する』〈ビジネス・新作読み切り〉
猫春雨『隠し桜』〈小説・新作読み切り〉
婆雨まう『金魚迷惑~トンビーばあさん』〈小説・既刊抜粋〉
山田佳江『ノウチラスの黒猫』〈小説・既刊抜粋〉
田中せいや『慣習』〈小説・新作読み切り〉
くみ『井の頭cherryblossom』〈小説・既刊抜粋〉
Mikey『A Spouse for a Mouse(ねずみの嫁入り)』〈絵本・既刊抜粋〉
夕凪なくも『ifサイドストーリー「ささやかな抵抗」』〈小説・新作読み切り〉
積緋露雪『審問官 第一章「喫茶店迄」』〈小説・既刊抜粋〉
本城冴月『ギリシア物語中』〈小説・既刊抜粋〉
王木亡一朗『母の上京』〈小説・新作読み切り〉
犬子蓮木『朔為 - Kiss Under The Invisible Moon』〈小説・既刊抜粋〉
まえぞう『ちょこっとのヒマツブシ』〈小説・既刊抜粋〉
きうり『学園祭』〈小説・新作読み切り〉
井上ハルヲ『無限荒野』〈小説・既刊抜粋〉
Nyara〈表紙イラスト〉
Yuki TANABE〈表紙デザイニング〉
宮比のん〈群雛ロゴマーク〉
晴海まどか〈編集〉
竹元かつみ〈編集〉
鷹野凌〈編集〉データ本:880円
紙本:2,024円
-
『月刊群雛 (GunSu) 2014年 03月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~』
日本独立作家同盟発行
カルチャー全般
2015.02.18
月刊群雛 (GunSu) 2014年 03月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~
鷹野凌(編) 雅日野琥珀(表紙イラスト) 小形克宏(著) 網葉きよら(著) 米田淳一(著) 緒形雄二(著) 塩澤源太(著) しんいち(著) 本城冴月(著) 海野李白(著) 夕凪なくも(著) かわせひろし(著) ソメイヨシノ(著) 城田博樹(著) 井上ハルヲ(著) 橘川真古一(著) 川口浩治(著) 晴海まどか(著・編) 竹元かつみ(編) 宮比のん(ロゴ)著
日本独立作家同盟発行
読み捨て作家の生き残り策。2014年03月号は、ゲストとして隔週刊電子まんが誌「スマホで光恵ちゃん」編集の小形 克宏さんによる寄稿文を掲載。表紙イラストは雅日野 琥珀さん。新作枠は、網葉 きよらさん・米田 淳一さん・塩澤 源太さんによる読み切り小説、緒形 雄二さんによる自己啓発小論、しんいちさんによる描きおろしイラストを掲載。ほか、既刊からの抜粋サンプル10点と、参加者へのインタビューを収録。 【参加者(敬称略)と作品・ジャンル一覧】 小形克宏「『スマホで光恵ちゃん』ができるまで」(ビジネス・新作読み切り) 網葉きよら「ありったけのマーマレード」(小説・新作読み切り) 本城冴月「ギリシア物語 上」(小説・既刊抜粋) 海野李白「釈迦の糸」(小説・既刊抜粋) 米田淳一「信長の身代金」(小説・新作読み切り) 夕凪なくも「if」(小説・既刊抜粋) 晴海まどか「よもやまクラブと最後の番人(上)」(小説・既刊抜粋) 緒形雄二「僕はブログを信じてる」(自己啓発・新作読み切り) かわせひろし「アンナ・アップルトンの冒険」(小説・既刊抜粋) しんいち「待ち人来る」(イラスト・新作描きおろし) 井上ハルヲ「色あせた世界の真ん中で」(小説・既刊抜粋) 川口浩治「あなたのこころをほんの少しだけ明るくする33のお話」(自己啓発・既刊抜粋) 塩澤源太「洞窟の坂」(小説・新作読み切り) ソメイヨシノ「ワークナイト#01」(コミック・既刊抜粋) 城田博樹「スルー入ります!」(小説・既刊抜粋) 橘川真古一「ガイアの森 1」(小説・既刊抜粋) 雅日野琥珀 表紙イラスト(新作描きおろし) 宮比のん 群雛ロゴマーク 竹元かつみ 編集 鷹野凌 編集 第2版:2014年6月21日改訂 第3版:2015年2月18日改訂
『月刊群雛 (GunSu) 2014年 03月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~』
日本独立作家同盟発行
カルチャー全般
-
読み捨て作家の生き残り策。2014年03月号は、ゲストとして隔週刊電子まんが誌「スマホで光恵ちゃん」編集の小形 克宏さんによる寄稿文を掲載。表紙イラストは雅日野 琥珀さん。新作枠は、網葉 きよらさん・米田 淳一さん・塩澤 源太さんによる読み切り小説、緒形 雄二さんによる自己啓発小論、しんいちさんによる描きおろしイラストを掲載。ほか、既刊からの抜粋サンプル10点と、参加者へのインタビューを収録。
【参加者(敬称略)と作品・ジャンル一覧】
小形克宏「『スマホで光恵ちゃん』ができるまで」(ビジネス・新作読み切り)
網葉きよら「ありったけのマーマレード」(小説・新作読み切り)
本城冴月「ギリシア物語 上」(小説・既刊抜粋)
海野李白「釈迦の糸」(小説・既刊抜粋)
米田淳一「信長の身代金」(小説・新作読み切り)
夕凪なくも「if」(小説・既刊抜粋)
晴海まどか「よもやまクラブと最後の番人(上)」(小説・既刊抜粋)
緒形雄二「僕はブログを信じてる」(自己啓発・新作読み切り)
かわせひろし「アンナ・アップルトンの冒険」(小説・既刊抜粋)
しんいち「待ち人来る」(イラスト・新作描きおろし)
井上ハルヲ「色あせた世界の真ん中で」(小説・既刊抜粋)
川口浩治「あなたのこころをほんの少しだけ明るくする33のお話」(自己啓発・既刊抜粋)
塩澤源太「洞窟の坂」(小説・新作読み切り)
ソメイヨシノ「ワークナイト#01」(コミック・既刊抜粋)
城田博樹「スルー入ります!」(小説・既刊抜粋)
橘川真古一「ガイアの森 1」(小説・既刊抜粋)
雅日野琥珀 表紙イラスト(新作描きおろし)
宮比のん 群雛ロゴマーク
竹元かつみ 編集
鷹野凌 編集
第2版:2014年6月21日改訂
第3版:2015年2月18日改訂データ本:880円
紙本:1,892円
-
『月刊群雛 (GunSu) 2014年 02月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~』
日本独立作家同盟発行
カルチャー全般
2014.07.03
月刊群雛 (GunSu) 2014年 02月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~
鷹野凌(編) ソメイヨシノ(表紙イラスト) 晴海まどか(著) 笠井康平(著) 竹久秀二(著) Kurokiti(著) 山田佳江(著) 鈴乃あみ(著) 塩澤源太(著) 海野李白(著) 犬子蓮木(著) 十千しゃなお(著) 米田淳一(著) コユキキミ(著) 橘川真古一(著) 城田博樹(著) 土居豊(著) 仲俣暁生(著) 宮比のん(ロゴ) 竹元かつみ(編)著
日本独立作家同盟発行
我々は雛だ。いつかあの大空を、群れをなして飛ぼう。 「月刊群雛 (GunSu)」は、インディーズ作家を応援するマガジンです。参加作家の知名度向上と、作品の紹介および販売促進を目的としています。 創刊号である今回は、巻頭に日本独立作家同盟呼びかけ人の鷹野凌による創刊の辞と、「マガジン航」編集長の仲俣暁生氏による特別寄稿文を掲載。表紙イラストは、ソメイヨシノ氏。ロゴマークは、宮比のん氏。未発表のオリジナル作品枠として、晴海まどか氏、笠井康平氏、竹久秀二氏、Kurokiti氏、山田佳江氏による、小説・画詩集・イラストを掲載。ほか、既刊サンプル10点と、参加者へのインタビューを収録しています。 【参加者(敬称略)と作品の一覧】 仲俣暁生 「群雛 (GunSu) の創刊に寄せて」 晴海まどか 「君には傘がよく似合う」 鈴乃あみ 「Fantasica Song 1」 塩澤源太 「花壇のアトリエ(センチメンタル)」 笠井康平 「彼と僕の大事な恋人たち」 犬子蓮木 「さんざんなロスタティクル」 海野李白 「かぐやの誓約」 竹久秀二 「金色の風」 十千しゃなお 「落語り帳 春寄席(落語り帳シリーズ)」 米田淳一 「彼女たちの本領」 Kurokiti 「フラフープの練習」 コユキキミ 「むささびレディは君のために翔ぶ」 橘川真古一 「こくいきさん ~一~」 山田佳江 「ピヨ一号二号のこと」 城田博樹 「Hello!警報」 土居豊 「トリオソナタ」 ソメイヨシノ 表紙イラスト 宮比のん 群雛ロゴマーク 竹元かつみ 編集 鷹野凌 「月刊群雛 創刊の辞」と編集・制作など
『月刊群雛 (GunSu) 2014年 02月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~』
日本独立作家同盟発行
カルチャー全般
-
我々は雛だ。いつかあの大空を、群れをなして飛ぼう。
「月刊群雛 (GunSu)」は、インディーズ作家を応援するマガジンです。参加作家の知名度向上と、作品の紹介および販売促進を目的としています。
創刊号である今回は、巻頭に日本独立作家同盟呼びかけ人の鷹野凌による創刊の辞と、「マガジン航」編集長の仲俣暁生氏による特別寄稿文を掲載。表紙イラストは、ソメイヨシノ氏。ロゴマークは、宮比のん氏。未発表のオリジナル作品枠として、晴海まどか氏、笠井康平氏、竹久秀二氏、Kurokiti氏、山田佳江氏による、小説・画詩集・イラストを掲載。ほか、既刊サンプル10点と、参加者へのインタビューを収録しています。
【参加者(敬称略)と作品の一覧】
仲俣暁生 「群雛 (GunSu) の創刊に寄せて」
晴海まどか 「君には傘がよく似合う」
鈴乃あみ 「Fantasica Song 1」
塩澤源太 「花壇のアトリエ(センチメンタル)」
笠井康平 「彼と僕の大事な恋人たち」
犬子蓮木 「さんざんなロスタティクル」
海野李白 「かぐやの誓約」
竹久秀二 「金色の風」
十千しゃなお 「落語り帳 春寄席(落語り帳シリーズ)」
米田淳一 「彼女たちの本領」
Kurokiti 「フラフープの練習」
コユキキミ 「むささびレディは君のために翔ぶ」
橘川真古一 「こくいきさん ~一~」
山田佳江 「ピヨ一号二号のこと」
城田博樹 「Hello!警報」
土居豊 「トリオソナタ」
ソメイヨシノ 表紙イラスト
宮比のん 群雛ロゴマーク
竹元かつみ 編集
鷹野凌 「月刊群雛 創刊の辞」と編集・制作などデータ本:880円
紙本:2,024円
book List
-
月刊群雛 (GunSu) 2015年 01月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~ 鷹野凌(編) 鈴木みそ(著) 夕凪なくも(著) 小林不詳(著) ハル吉(著) 竹島八百富(著) 米田淳一(著) 初瀬明生(著) 青海玻洞瑠鯉(著) 婆雨まう(著) 三島花鶏(著) 痛風亭ゑびす(著) 君塚正太(著) 晴海まどか(著、編) 王木亡一朗(著) YukiTANABE(デザイン) 竹元かつみ(編)
日本独立作家同盟
-
月刊群雛 (GunSu) 2014年 12月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~ 鷹野凌(編) 鈴木みそ(著) 夕凪なくも(著) 神楽坂らせん(著) 晴海まどか(著・編) くみ(著) 魅上満(著) M☆A☆S☆H(著) ヘリベマルヲ(著) 澤俊之(著) mie(著) 君塚正太(著) 佐原晃(著) 婆雨まう(著) 月詩夏人(著) 宮比のん(ロゴ) Yuki TANABE(デザイン) 竹元かつみ(編)
日本独立作家同盟
-
月刊群雛 (GunSu) 2014年 11月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~ 鷹野凌(編) Rebis(著) 神楽坂らせん(著) 竹島八百富(著) 米田淳一(著) 初瀬明生(著) 塩川剛史(著) 笠井康平(著) 青海玻洞瑠鯉(著) 志村一隆(著) 長鳥たま(著) 婆雨まう(著) 王木亡一朗(著) 宮比のん(ロゴ) Yuki TANABE(デザイン) 晴海まどか(編) 竹元かつみ(編)
日本独立作家同盟
-
月刊群雛 (GunSu) 2014年 10月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~ 鷹野凌(編) 盛実果子(著) 米田淳一(著) くみ(著) 魅上満(著) 吉野茉莉(著) 伊富魚子(著) 芦火屋与太郎(著) きうり(著) ヘリベマルヲ(著) 竹島八百富(著) 夕凪なくも(著) 婆雨まう(著) 宮比のん(ロゴ) Yuki TANABE(デザイン) 晴海まどか(編) 竹元かつみ(編)
日本独立作家同盟
-
月刊群雛 (GunSu) 2014年 09月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~ 鷹野凌(編) 夕凪なくも(著) 竹島八百富(著) 記伊孝(著) 晴海まどか(著) 合川幸希(著) 盛実果子(著) ハル吉(著) 神楽坂らせん(著) 青海玻洞瑠鯉(著) 本城冴月(著) 小林不詳(著) 宮田樹利(著) 宮比のん(ロゴ) Yuki TANABE(デザイン) 竹元かつみ(編)
日本独立作家同盟
-
月刊群雛 (GunSu) 2014年 08月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~ 鷹野凌(編) 夕凪なくも(著) 神楽坂らせん(著) 魅上満(著) くみ(著) 米田淳一(著) ハル吉(著) 池田敬二(著) 竹久秀二(著) きうり(著) Nyara(著) 婆雨まう(著) 舟崎泉美(著) 晴海まどか(著・編) 王木亡一朗(著) 山田佳江(著) 宮比のん(ロゴ) Yuki TANABE(デザイン) 八木原一恵(編) 竹元かつみ(編)
日本独立作家同盟
-
月刊群雛 (GunSu) 2014年 07月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~ 鷹野凌(編) 米田淳一(著) 雪音詩織(著) 竹島八百富(著) 東杜来(著) しんいち(著) 澤俊之(著) Yuki TANABE(著・デザイン) 盛実果子(著) 加藤圭一郎(著) 倉下忠憲(著) ヘリベマルヲ(著) 小林不詳(著) 青海玻洞瑠鯉(著) とし(著) 宮比のん(ロゴ) 八木原一恵(編) 晴海まどか(編) 竹元かつみ(編)
日本独立作家同盟
-
月刊群雛 (GunSu) 2014年 06月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~ 鷹野凌(編) 堀正岳(著) 夕凪なくも(著) 竹島八百富(著) 檜原まり子(著) 神楽坂らせん(著) しんいち(著) きうり(著) 山田佳江(著) Nyara(著) 田中せいや(著) M☆A☆S☆H(大田正之)(著) ハル吉(著) 晴海まどか(著・編) Yuki TANABE(デザイン) 八木原一恵(編) 竹元かつみ(編)
日本独立作家同盟
-
月刊群雛 (GunSu) 2014年 05月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~ 鷹野凌(編) まつもとあつし(著) 夕凪なくも(著) 檀原照和(著) くみ(著) 晴海まどか(著・編) しんいち(著) 米田淳一(著) 雅日野琥珀(著) 王木亡一朗(著) Cot(著) 八木原一恵(著) ヘリベマルヲ(著) 大村吉高(著) 婆雨まう(著) 宮比のん(著) Yuki TANABE(デザイン) 竹元かつみ(編)
日本独立作家同盟
-
月刊群雛 (GunSu) 2014年 04月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~ 鷹野凌(編) 林智彦(著) 猫春雨(著) 田中せいや(著) 夕凪なくも(著) 王木亡一朗(著) きうり(著) Nyara(著) 婆雨まう(著) 山田佳江(著) くみ(著) Mikey(著) 積緋露雪(著) 本城冴月(著) 犬子蓮木(著) まえぞう(著) 井上ハルヲ(著) 宮比のん(著) Yuki TANABE(デザイン) 晴海まどか(編) 竹元かつみ(編)
日本独立作家同盟
-
月刊群雛 (GunSu) 2014年 03月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~ 鷹野凌(編) 雅日野琥珀(表紙イラスト) 小形克宏(著) 網葉きよら(著) 米田淳一(著) 緒形雄二(著) 塩澤源太(著) しんいち(著) 本城冴月(著) 海野李白(著) 夕凪なくも(著) かわせひろし(著) ソメイヨシノ(著) 城田博樹(著) 井上ハルヲ(著) 橘川真古一(著) 川口浩治(著) 晴海まどか(著・編) 竹元かつみ(編) 宮比のん(ロゴ)
日本独立作家同盟
-
月刊群雛 (GunSu) 2014年 02月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~ 鷹野凌(編) ソメイヨシノ(表紙イラスト) 晴海まどか(著) 笠井康平(著) 竹久秀二(著) Kurokiti(著) 山田佳江(著) 鈴乃あみ(著) 塩澤源太(著) 海野李白(著) 犬子蓮木(著) 十千しゃなお(著) 米田淳一(著) コユキキミ(著) 橘川真古一(著) 城田博樹(著) 土居豊(著) 仲俣暁生(著) 宮比のん(ロゴ) 竹元かつみ(編)
日本独立作家同盟

NPO法人HON.jp
出版を革新しよう!
私たちは、著者や読者など、すべての出版に関わる人々を対象に、だれでもどこでも、デジタル・ネットワーク技術を活用した、革新的で自由な出版活動を行える、豊かな社会づくりに貢献する団体です。
(※旧名称は、日本独立作家同盟でした)
運営
NPO法人HON.jp
book store
その他の書店
-
-
澪標 2016年準備07月号
二三竣輔(編・著) 小桜店子(編) 風理(著) 藤井カスカ(著) 舞原胡蝶(著) 877(著) ヤベユウネ(著) ひよこ鍋(著・表紙イラスト) 弟切貴久(著) 橋爪朝寿(著)著
身を尽くす会発行
暑さに負けない、不思議な不思議な物語をお届けします。 『澪標』2016年準備07月号。表紙イラストはひよこ鍋さん。「新作読み切り・小説」が6作品、「新作読み切り・詩」が1作品、「学内発表作品・小説」が1作品、「新作連載作品・小説」が2作品掲載されています。 ※準備07月号では2016年08月号のサンプルを掲載しています(一部作品を除く) 風理『板橋区・某所』<新作読み切り・小説> 藤井カスカ『悲しいエピローグなんて、いらない』<学内発表作品・小説>※サンプル 舞原胡蝶『異類の花嫁』<新作読み切り・小説>※サンプル 877『照らす明かり』<新作読み切り・小説>※サンプル 二三竣輔『迷走恋愛論』<新作読み切り・小説>※サンプル ヤベユウネ『したんか?』<新作読み切り・詩> ひよこ鍋『夕闇あんくれっと —白夜の夢—』<新作読み切り・小説>※サンプル 弟切貴久『雪と空と』<新作連載作品・小説>※サンプル 橋爪朝寿『こどもおとな』<新作読み切り・小説>※サンプル 二三竣輔『悪友と哲学者の行進曲』第十三話「時期」<新作連載作品・小説> ひよこ鍋<表紙イラスト> 三浦茜<身を尽くす会サークルロゴ> タリーズ<澪標タイトルロゴ> 小桜店子<総編集長> 二三竣輔<編集長> 身を尽くす会 編集部<編集>
- データ本
- 無料
- 読む
- 紙の本
- /
- 購入
-
『みおつくし』2015年11月号。表紙写真は三枝智さん。新作読み切り小説が3作品、新作連載小説が2作品掲載されています。 【参加者一覧】 二三竣輔『ある貴婦人と未来の話』〈新作読み切り・小説〉 青空つばめ『月光』〈新作読み切り・小説〉 松葉クラフト『贅沢な旅』〈新作読み切り・小説〉 二三竣輔『悪友と哲学者の行進曲』第5話『悪友』〈新作連載作品・小説〉 二丹菜刹那『たとえ空が赤色でも、世界がイブで終わりでも。』第2章―①「再生専用の音楽プレイヤーで幸せを奏でて」〈新作連載作品・小説〉 三枝智『表紙写真』〈表紙写真〉 三浦茜〈身を尽くす会アイコン〉
- データ本
- 無料
- 読む
- 紙の本
- /
- 購入
-
-
-
「グローバル」という言葉は難しい。「グローバルスタンダードなんてない。あるのはアメリカンスタンダードだ」という意見もある。しかし、グローバルとアメリカンの違い以上に、日本のドメスティックは特殊である。 日本で仕事をしていても、「???」ということがよくある。理屈に合わないのだ。私にとって、日本は不思議な国だ。日本人なのに、海外の仕事のやり方の方が納得できる。しかし、そのやり方を日本国内で通すには非常にやっかいな問題が多い。 海外ビジネスで成功している人は、何かしら日本社会からこぼれてしまった人ではないか。逆に日本の企業社会に染まった人にとって、海外ビジネスは非常に困難なようだ。 中国で苦戦している日本企業は、日本の手法をそのまま中国にあてはめていることが多い。中国で成功している企業は、現地に柔軟に合わせて、日本のやり方に固執しない。そんな様子を見ていると、やはり、海外でビジネスするには、ある程度の訓練というか、発想の転換が必要なのではないか、と思うのだ。 「グローバルなビジネスに挑戦する心構え」は、そんなことを念頭に置きながらまとめたものだ。簡単に言えば、「日本の常識は海外の非常識」という内容である。 「グローバルビジネスのトレーニング」は、今流行りの「グローバル人材を育成するためのポイント」について考えたものだ。ここでは語学トレーニングには触れていない。グローバル人材というと、反射的に「語学が大切」となる。もちろん、語学は大切だ。それを否定するわけではない。しかし、英語ができれば、グローバル人材というわけでもあるまい。それなら、英語圏の人達は皆グローバル人材だ。 日本人で日本語が話せても、仕事のできる人材とできる人材がいる。その違いは何なのか、という視点が重要ではないだろうか。 「『製造業+輸出』発想からの脱却」は、「ビジネスは柔軟に考えましょう」という提言になっている。一時期、「円高が続くと日本経済は破綻する」と言われたものだが、結果的に残る企業は残っている。「日本の製造業が空洞化すると日本経済は破綻する」と言っていた人もいる。確かに、日本国内製造業は淘汰が進んだが、反面、中国生産で利益を上げている企業もある。 また、輸出ができなくても、観光で生きるという選択肢もある。輸出するのではなく、買いにもらう、という発想である。私は、「ビジネスとはどんな環境変化でもやりようはある」と思っている。環境変化に合わせて、自分を変えていけばいいのだ。問題は、自分の仕事を変えたくないという人、既得権を離したくない、という人が多いということである。 「Made in Japanを訴求するブランド」は、ファッションとテキスタイルの連携、デザイナーの新しいビジネスモデルについて提案している。私自身、ここで紹介しているプロジェクトについて、実現させたいと強く願っている。しかし、機が熟していないのか、私の情熱が弱いのか、今だ実現していない。もし、読者の中で挑戦したいという人がいれば、ご一報いただきたい。一緒にチャレンジしましょう。 「日本から高級ブランドを発信しよう」は、「日本でなぜ高級ブランドが生まれないのか」について解説している。解説しているだけでなく、みなさんに理解していただき、高級ブランドに挑戦して欲しいという願いがこもっている。「ブランド」とはライセンス権を取ってくるものではなく、それぞれの国、企業、個人の思想、文化、価値観を結晶化させたものだと思う。日本から高級ブランドが発信できないわけはない、と思っている。 本書は、有料メルマガ「j-fashion journal」(http://www.mag2.com/m/0001355612.html)のコンテンツをまとめたものだ。その後、数カ月遅れで私のブログ(http://j-fashion.cocolog-nifty.com/jfashion/)にも紹介している。したがって、コンテンツそのものは無料で読んでいただくことができる。しかし、プログまで行って、わざわざバックナンバーを読む人はほとんどいない。それに、こうして電子書籍という形にまとめることで、新たな作品になる。創造、生産、編集、流通のそれぞれの段階で創造性が問われるのはファッションと同様だと思う。
- データ本
- 220円
- 購入
- 紙の本
- /
- 購入
-
-
2013年7月12日更新 ■絵本のムービーを作ってみました。 YouTubeでも見えるようになってます↓ _ golden_retriever_non_2013.mp4 (2:19) http://youtu.be/2myDHxodRaA ………………………… 2013年7月4日更新 表紙カラーの変更。 ………………………… 2013年6月12日更新 22p 追加 : 20130612 : ………………………… 2013年6月10日更新 14new-20p 追加更新: 20130610 : ………………………… 2013年6月8日更新 14pを更新20130608 : ………………………… 2013年6月6日更新 表3を更新:20130607 : ………………………… 2013年6月6日更新 5p, 6p を更新:20130606 : ………………………… 2013年6月6日更新 20130606 : ………………………… 2013年6月5日更新 20130606 : ………………………… 近くのゴールデンレトリバーの のんちゃのお話。
- データ本
- 無料
- 読む
- 紙の本
- /
- 購入
-
-
主人公・高瀬彰は父の再婚によって義姉妹ができることになった。 しかし、義姉と義妹はそれぞれの理由によって男性不信に陥っており、彰とも関わろうとしない。 ただ、一家団欒を目指す彰は男性不信を払拭するために誠実に義姉妹に接するのだ。 そうしたことによって、次第に義姉妹は心を開き始め、距離もどんどん縮まってきたのである。 そして、ようやく普通の義姉妹の関係になった・・・ところまでは良かったが、彼女たちのスキンシップは次第に過激になっていき、毎日「行う」ことが日常になっていったのだ・・・ また、会社の同僚である星野さんを巻き込んで、彰の争奪戦が始まり、最終的に彰をゲッツしたのは・・・
- データ本
- 398円
- 購入
- 紙の本
- /
- 購入
-
主人公・千葉幸也(通称:ちばせん)は5年前から推しのアイドルがいる。 その推しの名は山村あずさといい、人気のアイドルグループの一員である。 今でこそ推しのアイドルを追いかけCD購入や握手会遠征を行っている幸也だったが、その前まではアイドルヲタクの行動を見て笑っている側の人間だったのだ。 そして、とある握手会の帰り道、女性の悲鳴が聞こえたので行ってみると、女性がストーカーに襲われる寸前だった。 腕力に自信のある幸也はストーカーを抑えつけ、警察を呼んだのだ。そして、この被害者の女性はなんと推しのあずさだったのだ。 その後、幸也のヲタ卒騒動があった後、あずさが隣りの部屋へと引っ越してきた。 それに加えて「ちばせんが好き」と言ってくるあずさと距離が縮まってきたかと思うと、やはりそうはいかなかったのだ・・・ 夢で見ている推しとヲタクとの恋愛物語をぜひ!
- データ本
- 299円
- 購入
- 紙の本
- /
- 購入
-
-
-