
御嶽神社裏の、ちいさなカフェが拠点です
マルカフェ文藝部

御嶽神社裏の、ちいさなカフェが拠点です
マルカフェ文藝部
冊数 3 冊
紙本 3 冊
更新 2013.12.11
ジャンル 文芸3
小説・エッセイ・漫画・イラスト
石川友助
市川すなお
カフェラテ
鈴木清涜
中川マルカ
なかぎりせいじ
なかの真実
7人の作家による、
おとなのための文芸活動。
季節ごとにゲスト作家をお迎えしながら
年2回(春夏/秋冬)、季刊誌「棕櫚shuro」を発行しています。
連作短編小説「スポラディックE層」を皮切りに
2013年より御嶽神社裏で活動開始。
-
『棕櫚shuro 創刊号』
マルカフェ文藝部出版発行
文芸
2013.12.11
『棕櫚shuro 創刊号』
マルカフェ文藝部出版発行
文芸
-
10名の作家による、珠玉の作品群。
マルカフェ文藝部季刊誌、2013年創刊。
【小説】
●四代目石川友助「失われた時間」
●市川すなお「笑いまち」
●カフェラテ「同太郎のお見舞い」
●鈴木清涜(犬神博士)「Kühleborn」
●中川マルカ「河童のようなもの」
●なかぎりせいじ「五一〇号室」
【漫画・イラスト】
●オカザキトモノリ「夜桜紋様」
●葛城美保子「触れる・動かす」
●津川智宏「幽霊病棟」(夢:なかぎりせいじ/絵:津川智宏)
●なかの真実「じっと」「あの娘の好きな花」「春をのぞき見る」データ本:550円
紙本:1,540円
-
『棕櫚shuro第二号』
マルカフェ文藝部出版発行
文芸
2013.12.11
2013年秋冬コレクション。マルカフェ文藝部の季刊誌第二号。 【小説】 石川友助 「灼熱のタンガロア」 市川すなお 「シンゴのフリーズ」 カフェラテ 「ひらめきまんじゅう」 鈴木清涜 「燔祭」 中川マルカ 「ザムザ兄さん」 なかぎりせいじ 「相与田郷ノート(1)『林田 富夫』」 もりせいちる 「リコレクション/Gatto Bianco」 【自由律俳句】 天坂寝覚 「夢につづく」 【コラム】 鈴木清涜 「ヘルツォークの視線」 中川マルカ 「失恋ケイク」 【漫画】 津川智宏/つがわちひろ 「オブクロイ山のヌシ」 【アート、イラスト】 オカザキトモノリ 「マリンライン」 葛城美保子 「002-1」「002‐2」 なかの真実 「桜の樹・秋」
『棕櫚shuro第二号』
マルカフェ文藝部出版発行
文芸
-
2013年秋冬コレクション。マルカフェ文藝部の季刊誌第二号。
【小説】
石川友助 「灼熱のタンガロア」
市川すなお 「シンゴのフリーズ」
カフェラテ 「ひらめきまんじゅう」
鈴木清涜 「燔祭」
中川マルカ 「ザムザ兄さん」
なかぎりせいじ 「相与田郷ノート(1)『林田 富夫』」
もりせいちる 「リコレクション/Gatto Bianco」
【自由律俳句】
天坂寝覚 「夢につづく」
【コラム】
鈴木清涜 「ヘルツォークの視線」
中川マルカ 「失恋ケイク」
【漫画】
津川智宏/つがわちひろ 「オブクロイ山のヌシ」
【アート、イラスト】
オカザキトモノリ 「マリンライン」
葛城美保子 「002-1」「002‐2」
なかの真実 「桜の樹・秋」データ本:550円
紙本:1,540円
-
『スポラディックE層』
マルカフェ文藝部発行
文芸
2013.11.26
『スポラディックE層』
マルカフェ文藝部発行
文芸
-
駅を通過するほか交わることのない、幾つかの、人生。
個性あふれるそれぞれの作品が一本の線でふとつながる瞬間。あなたは何を目撃するだろう。2013年発表「スポラディックE層」本編に加え、書き下ろし作品を盛り込んだ「外伝」を一冊にまとめた単行本です。データ本:550円
紙本:1,584円
book List
-
棕櫚shuro 創刊号 マルカフェ文藝部
マルカフェ文藝部出版
-
棕櫚shuro第二号 マルカフェ文藝部
マルカフェ文藝部出版
-
スポラディックE層 マルカフェ文藝部
マルカフェ文藝部

マルカフェ文藝部
部長 中川マルカ
「読む」「書く」「語る」
ブンガクを愛する、大人の集い。
運営
Malu Cafe
book store
その他の書店
-
-
-
-
-
-
-
小学生の女の子、みらい。 おじいちゃんのめがねをかけて見えたものは? 引っ込み思案だった女の子が大切にしたい未来のために動き始める。 SDGsゴール 11. 住み続けられるまちづくりを 13. 気候変動に具体的な対策を 14. 海の豊かさを守ろう 15. 陸の豊かさも守ろう ーーーーーーーーーーーーーーー 【ふくい絵本ジャム について】 ーーーーーーーーーーーーーーー 「絵本ジャム」とは、著者・編集者・イラストレーター・デザイナーがチームを作り、ゼロから絵本を作り上げ編集・校正してデジタル出版で「絵本」にして販売までを行う『短期集中型の作品制作・販売企画』です。 音楽家たちによるジャムセッション(即興演奏)のように、参加者が互いに刺激を得ながら作品を創り上げていきます。 本イベントの目的 チームによる出版創作イベントで「創発(emergence)」を引き起こし面白い作品を生み出します。デジタル出版の工程を川上から川下までひととおりを「体験(experience)」して技能を磨き、出版にイノベーションを起こす「仲間(fraternity)」を増やすことで、福井県内の次世代クリエイター発掘・育成をおこないます。 さらに、絵本ジャムを通じ、日本語の表現・編集・校正・デザイン・制作・プロモーションなどの出版行為(publishing)に必要な技能と、デジタル・ネットワーク技術を活用できる人材を育成し、誰もが自らの想いを「絵本」にして読み手につなげていくことができる、文化的で多様性の高い豊かな社会の実現を目指します。 また、デジタル出版による利益を社会課題の解決に活用することでサスティナブルな支援活動の体制作りにつなげます。 ーーーーーーーーーーーーーーー プロジェクト全体のSDGsゴール ーーーーーーーーーーーーーーー 9. 産業と技術革新の基盤をつくろう 11. 住み続けられるまちづくりを 17.パートナーシップで目標を達成しよう
-
ぼくはなにもできない。先生はあきらめるなって言うけど…。 そんな僕のもとにあらわれたお姉さん。 お姉さんが教えてくれた大切なこととは。 SDGsゴール 3. すべての人に健康と福祉を 5. ジェンダー平等を実現しよう 17.パートナーシップで目標を達成しよう ーーーーーーーーーーーーーーー 【ふくい絵本ジャム について】 ーーーーーーーーーーーーーーー 「絵本ジャム」とは、著者・編集者・イラストレーター・デザイナーがチームを作り、ゼロから絵本を作り上げ編集・校正してデジタル出版で「絵本」にして販売までを行う『短期集中型の作品制作・販売企画』です。 音楽家たちによるジャムセッション(即興演奏)のように、参加者が互いに刺激を得ながら作品を創り上げていきます。 本イベントの目的 チームによる出版創作イベントで「創発(emergence)」を引き起こし面白い作品を生み出します。デジタル出版の工程を川上から川下までひととおりを「体験(experience)」して技能を磨き、出版にイノベーションを起こす「仲間(fraternity)」を増やすことで、福井県内の次世代クリエイター発掘・育成をおこないます。 さらに、絵本ジャムを通じ、日本語の表現・編集・校正・デザイン・制作・プロモーションなどの出版行為(publishing)に必要な技能と、デジタル・ネットワーク技術を活用できる人材を育成し、誰もが自らの想いを「絵本」にして読み手につなげていくことができる、文化的で多様性の高い豊かな社会の実現を目指します。 また、デジタル出版による利益を社会課題の解決に活用することでサスティナブルな支援活動の体制作りにつなげます。 ーーーーーーーーーーーーーーー プロジェクト全体のSDGsゴール ーーーーーーーーーーーーーーー 9. 産業と技術革新の基盤をつくろう 11. 住み続けられるまちづくりを 17.パートナーシップで目標を達成しよう
-