
米光講座

米光講座
冊数 3 冊
紙本 0 冊
更新 2015.03.22
ジャンル その他1
米光講座関連の本をまとめます。
-
『編集者ライターへの道』
発行
2013.04.21
2013年4月21日更新 固有名詞など調整(齋藤) ………………………… 2013年4月21日更新 表紙・背表紙・裏表紙を更新(齋藤) ………………………… 2013年4月21日更新 表紙、背表紙、総扉、奥付のタイトル・編者変更にともなう修正(齋藤) ………………………… 2013年4月19日更新 固有名詞の修正(kindle⇒Kindle、BOOKJAPAN⇒BookJapan)、高解像度画像に差し替え、小川さんプロフィール全部入りOK、背表紙背景色変更 ………………………… 2013年4月19日更新 この本の成り立ち、数字を全角に。扉画像差し替え、後藤さんタイトル差し替え(齋藤) ………………………… 2013年4月18日更新 2013/4/18 いとう担当 後藤さん記事(インタビュイー丸田さん)修正1ヵ所:「きっかけ」トピック「将来、〜」の前の改行削除(元原稿反映) ………………………… 2013年4月18日更新 2013/4/18 いとう担当 与儀さん記事(インタビュイー黒木さん)修正3ヵ所:一ヶ月→1ヵ月、334→334、3ヶ月→3ヵ月 松本さん記事(インタビュイー丸田さん)修正2ヵ所:楽しくて→楽しかったんです、100→100 後藤さん記事(インタビュイー丸田さん)本文修正4ヵ所:るろ剣表記のダッシュを半角から全角に、「役立ったこと」トピックの例えばの改行削除(元原稿反映)、100→100、520→520 松澤さん記事(インタビュイー中桐さん)修正1ヵ所:5→5(全角に) 山崎さん記事(インタビュイー小川さん)修正2ヵ所:web とITを半角から全角に ………………………… 2013年4月16日更新 各扉「章」削除、原稿すべてのダッシュを統一、奥付表記変更、松澤さん、田村さん、山崎さん原稿修正(齋藤) ………………………… 2013年4月15日更新 2013/4/15オグマさんいとう分再度編集しました。 ………………………… 2013年4月15日更新 2013/4/15 オグマさんのいとう担当分更新(いとう) ………………………… 2013年4月14日更新 水井が水井、片桐さん、なかむらさん、さかもとさんのインタビュイーチェックを反映。 ………………………… 2013年4月14日更新 各扉のテキスト削除、齋藤原稿修正(齋藤) ………………………… 2013年4月12日更新 目次に「この本の成り立ち」追加、頁数修正(齋藤) ………………………… 2013年4月12日更新 表3の画像がおちてたため再アップ(齋藤) ………………………… 2013年4月12日更新 「この本の成り立ち」2頁復活・目次にはまだ反映させていません(齋藤) ………………………… 2013年4月8日更新 山崎さんのテキスト修正しました(齋藤) ………………………… 2013年4月7日更新 目次復活、第七章追加(齋藤) ………………………… 2013年4月6日更新 原稿テキスト、画像などの再チェック(齋藤) ………………………… 2013年4月6日更新 インタビュー原稿ほぼアップ(齋藤) ………………………… 2013年4月5日更新 目次の頁カウント、更新しました(齋藤) ………………………… 2013年4月5日更新 目次、この本のなりたち、丸田さん扉写真、表3を修正しました(齋藤) ………………………… 2013年4月5日更新 表2、目次、この本の成り立ち、インタビュイー扉、齋藤原稿、表3修正しました(齋藤) ………………………… 2013年4月5日更新 表紙・背・裏表紙を更新しました(齋藤) ………………………… 2013年4月4日更新 本文に章のフォーマットのようなもの作りました。あと保険として、「この本について」を2頁分(齋藤) ………………………… 2013年4月1日更新 表3の画像を変更しました(齋藤) ………………………… 2013年3月31日更新 表2に「この本について」を追加しました(齋藤) ………………………… 2013年3月31日更新 表二テキスト削除、目次を削除、インタビュイー扉の文字級数と画像を調整、表三画像差し替えを行いました(齋藤) ………………………… 2013年3月27日更新 本文レイアウト、奥付、表三表記を調整しました(齋藤) ………………………… 2013年3月22日更新 目次とインタビュイーごとの扉を設けました(齋藤) ………………………… 2013年3月2日更新 執筆者ごとに2Pの割り当てでつくりました。 ………………………… 米光講座シーズン4、インタビュー本(齋藤バージョン)見本です。
- データ本
- 無料
- 読む
- 紙の本
- /
- 購入
『編集者ライターへの道』
-
2013年4月21日更新
固有名詞など調整(齋藤)
…………………………
2013年4月21日更新
表紙・背表紙・裏表紙を更新(齋藤)
…………………………
2013年4月21日更新
表紙、背表紙、総扉、奥付のタイトル・編者変更にともなう修正(齋藤)
…………………………
2013年4月19日更新
固有名詞の修正(kindle⇒Kindle、BOOKJAPAN⇒BookJapan)、高解像度画像に差し替え、小川さんプロフィール全部入りOK、背表紙背景色変更
…………………………
2013年4月19日更新
この本の成り立ち、数字を全角に。扉画像差し替え、後藤さんタイトル差し替え(齋藤)
…………………………
2013年4月18日更新
2013/4/18 いとう担当
後藤さん記事(インタビュイー丸田さん)修正1ヵ所:「きっかけ」トピック「将来、〜」の前の改行削除(元原稿反映)
…………………………
2013年4月18日更新
2013/4/18 いとう担当
与儀さん記事(インタビュイー黒木さん)修正3ヵ所:一ヶ月→1ヵ月、334→334、3ヶ月→3ヵ月
松本さん記事(インタビュイー丸田さん)修正2ヵ所:楽しくて→楽しかったんです、100→100
後藤さん記事(インタビュイー丸田さん)本文修正4ヵ所:るろ剣表記のダッシュを半角から全角に、「役立ったこと」トピックの例えばの改行削除(元原稿反映)、100→100、520→520
松澤さん記事(インタビュイー中桐さん)修正1ヵ所:5→5(全角に)
山崎さん記事(インタビュイー小川さん)修正2ヵ所:web とITを半角から全角に
…………………………
2013年4月16日更新
各扉「章」削除、原稿すべてのダッシュを統一、奥付表記変更、松澤さん、田村さん、山崎さん原稿修正(齋藤)
…………………………
2013年4月15日更新
2013/4/15オグマさんいとう分再度編集しました。
…………………………
2013年4月15日更新
2013/4/15 オグマさんのいとう担当分更新(いとう)
…………………………
2013年4月14日更新
水井が水井、片桐さん、なかむらさん、さかもとさんのインタビュイーチェックを反映。
…………………………
2013年4月14日更新
各扉のテキスト削除、齋藤原稿修正(齋藤)
…………………………
2013年4月12日更新
目次に「この本の成り立ち」追加、頁数修正(齋藤)
…………………………
2013年4月12日更新
表3の画像がおちてたため再アップ(齋藤)
…………………………
2013年4月12日更新
「この本の成り立ち」2頁復活・目次にはまだ反映させていません(齋藤)
…………………………
2013年4月8日更新
山崎さんのテキスト修正しました(齋藤)
…………………………
2013年4月7日更新
目次復活、第七章追加(齋藤)
…………………………
2013年4月6日更新
原稿テキスト、画像などの再チェック(齋藤)
…………………………
2013年4月6日更新
インタビュー原稿ほぼアップ(齋藤)
…………………………
2013年4月5日更新
目次の頁カウント、更新しました(齋藤)
…………………………
2013年4月5日更新
目次、この本のなりたち、丸田さん扉写真、表3を修正しました(齋藤)
…………………………
2013年4月5日更新
表2、目次、この本の成り立ち、インタビュイー扉、齋藤原稿、表3修正しました(齋藤)
…………………………
2013年4月5日更新
表紙・背・裏表紙を更新しました(齋藤)
…………………………
2013年4月4日更新
本文に章のフォーマットのようなもの作りました。あと保険として、「この本について」を2頁分(齋藤)
…………………………
2013年4月1日更新
表3の画像を変更しました(齋藤)
…………………………
2013年3月31日更新
表2に「この本について」を追加しました(齋藤)
…………………………
2013年3月31日更新
表二テキスト削除、目次を削除、インタビュイー扉の文字級数と画像を調整、表三画像差し替えを行いました(齋藤)
…………………………
2013年3月27日更新
本文レイアウト、奥付、表三表記を調整しました(齋藤)
…………………………
2013年3月22日更新
目次とインタビュイーごとの扉を設けました(齋藤)
…………………………
2013年3月2日更新
執筆者ごとに2Pの割り当てでつくりました。
…………………………
米光講座シーズン4、インタビュー本(齋藤バージョン)見本です。データ本:無料
-
『編集者ライターへの道2014』
発行
2014.04.27
『編集者ライターへの道2014』
-
2015年3月20日更新
平原:全体公開に変更しました。
…………………………
2014年4月27日更新
修正
…………………………
2014年4月27日更新
修正
…………………………
2014年4月11日更新
平野:PW付き限定公開に変更しました。
…………………………
米光講座シーズン5の講座生が、プロの編集者・ライターにインタビュー。データ本:無料
-
『いろんなオフ会やってみた』
yonemitsu-kouza発行
その他
2014.06.28
『いろんなオフ会やってみた』
yonemitsu-kouza発行
その他
-
コミュニティ作りと編集は一緒だ! オフ会を通したリアルな仲間作りに、編集ライター講座の受講生が体当たりで挑戦。やることで得られた新しい知識、和気あいあいとした場の面白さ。それらの体験を、おもちゃ箱のように詰め込みました。
データ本:無料
book List
-
編集者ライターへの道 米光講座シーズン4
-
編集者ライターへの道2014 米光講座シーズン5
-
いろんなオフ会やってみた 米光講座S5講座生
yonemitsu-kouza
米光講座シーズン6
米光講座シーズン6のアカウントです。
book store
その他の書店
-
-
澪標 2016年08月号
二三竣輔(編・著) 小桜店子(編) 風理(著) 藤井カスカ(著) 舞原胡蝶(著) 877(著) ヤベユウネ(著) ひよこ鍋(著・表紙イラスト) 弟切貴久(著) 橋爪朝寿(著)著
身を尽くす会発行
2018年3月1日更新 特定のストアへの購入導線を削除しました。 ………………………… 感じる秋の気配。 花火が散る前に、届けます。 『澪標』2016年08月号。表紙イラストはひよこ鍋さん。「新作読み切り・小説」が6作品、「新作読み切り・詩」が1作品、「学内発表作品・小説」が1作品、「新作連載作品・小説」が2作品掲載されています。 風理『板橋区・某所』<新作読み切り・小説> 藤井カスカ『悲しいエピローグなんて、いらない』<学内発表作品・小説> 舞原胡蝶『異類の花嫁』<新作読み切り・小説> 877『照らす明かり』<新作読み切り・小説> 二三竣輔『迷走恋愛論』<新作読み切り・小説> ヤベユウネ『したんか?』<新作読み切り・詩> ひよこ鍋『夕闇あんくれっと —白夜の夢—』<新作読み切り・小説> 弟切貴久『雪と空と 其の一・空哉』<新作連載作品・小説> 橋爪朝寿『こどもおとな』<新作読み切り・小説> 二三竣輔『悪友と哲学者の行進曲』第十四話「意味」<新作連載作品・小説> ひよこ鍋<表紙イラスト> 三浦茜<身を尽くす会サークルロゴ> タリーズ<澪標タイトルロゴ> 小桜店子<総編集長> 二三竣輔<編集長> 身を尽くす会 編集部<編集>
-
澪標 2016年04月号
二三竣輔(編・著) 小桜店子(編) 蘭泥(著) 味玉(著) 志野きき(著) 877(著) 藤井カスカ(著) 橋爪朝寿(著) ハルキ(イラスト) 風理(著) コスミ・N・タークァン(著) やっさん(著) タリーズ(表紙イラスト)著
身を尽くす会発行
皆様の新たな生活が始まるこの季節にふさわしい、様々な出会いや別れの物語を我々がお届けいたします。 『澪標』2016年04月号。表紙イラストはタリーズさん。「新作読み切り・小説」が6作品、「新作読み切り・エッセイ」が1作品、「新作読み切り・詩」が1作品、「新作描き下ろし・イラスト」が2作品、「学内発表作品・小説」が1作品、「新作読み切り・リレー小説」が1作品、「新作連載作品・小説」が1作品掲載されています。 蘭泥『静かな森・風車』<新作読み切り・詩> 味玉『青葉色キッチン』<学内発表作品・小説> 志野きき『春に咲く花』<新作読み切り・小説> 877『桜咲く君と赤色の縁』<新作読み切り・小説> 藤井カスカ『さようならの日』<新作読み切り・リレー小説> 橋爪朝寿『最後の数尺』<新作読み切り・小説> ハルキ『旅路』<新作描き下ろし・イラスト> ハルキ『義足のエリック』<新作描き下ろし・イラスト> 風理『不語ノ御伽噺 ~Rabbit & Turtle~』<新作読み切り・小説> コスミ・N・タークァン『好きと嫌いのワンちゃん戦線』<新作読み切り・エッセイ> やっさん『孵化』<新作読み切り・小説> 二三竣輔『泥の顔』<新作読み切り・小説> 二三竣輔『悪友と哲学者の行進曲』第十話「濁流」<新作連載作品・小説> タリーズ<表紙イラスト> 三浦茜<身を尽くす会サークルロゴ> タリーズ<澪標タイトルロゴ> 小桜店子<総編集長> 二三竣輔<編集長> 身を尽くす会 編集部<編集>
-
-
-
-
癒しを求めて沖縄へ一人旅に出た。 石垣島から入り、竹富島、西表島、宮古島、那覇というルートである。 歌と踊りと泡盛の、にぎやかなイメージの沖縄だが、私の意識はひどく冴えており、カメラのファインダー越しには、静かな沖縄の自然や生活が映し出されていた。 南国の太陽に元気をもらい、自分を包み込むかのような大きな海に無限を感じる。 山の緑に癒しを感じ、人々の営みに安らぎを覚える。 舗装されていない黄土色の小道に、赤いハイビスカスが咲き誇る。 ブーゲンビリアは私に挨拶し、砂浜に打ち寄せるやわらかな波が笑う。 この旅は、夢か幻だったのか……。 その後、何年経ってもこの島が、私の記憶の中に静かに座り続けている。
-
2018年3月6日更新 目次を追加いたしました。 ………………………… エッセイ集『インディゴのつぶやき【新装版】』の第2巻です。 1975年以降に生まれてきた多くの若者たちは、インディゴブルーの魂を持ち、古く、使いものにならなくなった既存の概念や社会通念、社会常識、社会システムを破壊し、愛と喜び、調和を基盤にした新しい社会を創造する使命を持って生まれてきています。 彼らはインディゴチルドレンと呼ばれ、今までの社会にない、まったく新しい視点や発想を携えています。 この本は、インディゴの一人である著者が、新しい視点とユニークな発想で、日常と世界をつぶやいたエッセイ集で、23編のエッセイが収録されており、2012年に出版されたエッセイ集『インディゴのつぶやき Ⅱ』(日本文学館)の新装改定版です。 今では古くなってしまった時事的なエッセイを削除し、加筆・修正を加えました。 世界と社会と日常に、彩りと希望を見出すことのできるエッセイ集です。
-
-
-
-