

333DISCS書店
冊数 5 冊
紙本 0 冊
更新 2013.11.07
ジャンル カルチャー全般5
音楽レーベル333DISCS(サンサンサンディスクス)の季刊ウェブマガジン『333DISCS PRESS』のアーカイブです。
2月、5月、8月、11月の年四回発行です。
-
『333DISCS PRESS NOV 2013』
333DISCS発行
カルチャー全般
2013.11.07
『333DISCS PRESS NOV 2013』
333DISCS発行
カルチャー全般
-
音楽レーベル333DISCSの季刊ウェブマガジン http://press.333discs.jp
データ本:無料
-
『333DISCS PRESS AUG 2013』
333DISCS発行
カルチャー全般
2013.08.07
『333DISCS PRESS AUG 2013』
333DISCS発行
カルチャー全般
-
音楽レーベル333DISCSの季刊ウェブマガジン http://press.333discs.jp
データ本:無料
-
『333DISCS PRESS MAY 2013』
333DISCS発行
カルチャー全般
2013.05.10
『333DISCS PRESS MAY 2013』
333DISCS発行
カルチャー全般
-
音楽レーベル333DISCSの季刊ウェブマガジン http://press.333discs.jp
データ本:無料
-
『333DISCS PRESS FEB 2013』
333DISCS発行
カルチャー全般
2013.02.01
『333DISCS PRESS FEB 2013』
333DISCS発行
カルチャー全般
-
音楽レーベル333DISCSの季刊ウェブマガジン http://press.333discs.jp
データ本:無料
-
『333DISCS PRESS NOV 2012』
333DISCS発行
カルチャー全般
2012.10.29
『333DISCS PRESS NOV 2012』
333DISCS発行
カルチャー全般
-
音楽レーベル333DISCSの季刊ウェブマガジン http://press.333discs.jp
データ本:無料
book List
-
333DISCS PRESS NOV 2013 333DISCS
333DISCS
-
333DISCS PRESS AUG 2013 333DISCS
333DISCS
-
333DISCS PRESS MAY 2013 333DISCS
333DISCS
-
333DISCS PRESS FEB 2013 333DISCS
333DISCS
-
333DISCS PRESS NOV 2012 333DISCS
333DISCS

運営
333DISCS
book store
その他の書店
-
-
-
《シャワーの水音が聞こえるなかで、あなたは口許をわななかせている。あたかも、港との口づけを終えたばかりの船の舳先のように。 あなたの裸の肩は、羽毛のように無味無臭のハッピー・ターン・パウダーにまみれながら、何度もなんども上へ下へと移動する。背中の上の方に生えた肩胛骨と呼ばれる骨も、肩の動きにつれ、何度もなんども上下する。けれども、肩幅、と言われるその距離が、おおきく変動することはない。だからこそ、「肩幅ていどに両脚を開いて」という描写は、ひとつのテクストにおいては、ある一貫性を有つのである。このテクストにおいてもまた同様だ。》(本文より) 収録作:「D/T」「卑怯」「そろそろ行くから」「地獄に仏」「髙木の妊娠」「残り香」「跳び箱の中」「三杯酢」「ビター一文」「待ち時間」「月鳴鳥」「ポリタンク」「三十八度二分の接吻」「ケチャップと最終便」「星を飛ばす」「バウムクーヘン・スタート」
-
-
-
-
王木亡一朗自選短編集「アワーミュージック」 短編集「他人のシュミを笑うな」「LaLaLaLIFE」「kappa」から、一作ずつ、月刊群雛04月号に掲載された「母の上京」、表題作の書き下ろし短編「アワーミュージック」を収録した短編集です。 「アワーミュージック」 ——本を読まない人の言葉って、陳腐じゃないですか? 母校である美大の修了制作展で、私は、とある女の子と出会う。 彼女は、キャンパスいっぱいに、物語が綴られた作品を展示していた。 「母の上京」 夏の終わりに電話をかけてきた母は、東京観光に連れて行って欲しいと、僕に言った。 母と二人で出かけることに、多少の照れがあった僕だが、彼女を連れて、出かけることにした。 「明子先生の結婚」 明子先生は、本当に良い先生だった。 だから、彼女には、ずっとそのままでいて欲しかった。 「不揃いのカーテンレール」 夏の日の夜、僕は耐えきれなくなって部屋のカーテンを引きちぎる! 「Any Day Now」 人生お休み中の俺は、公園で孤独なガキに会う。
-
とある夫婦の茶碗にまつわる話 「夫婦茶碗」 男の子だからって何でも買ってもらえる弟の存在が面白くない姉 「ユリコのゆりかご」 赤い絨毯に、トラウマがあるんです。とある探偵のもとに舞い込んだ依頼 「魔法のじゅうたん」 夏の日の夜、僕は耐えきれなくなって部屋のカーテンを引きちぎる! 「不揃いのカーテンレール」 日々の暮らしは、何気ないようでいて、実際はもっと色々なことを思っているのだ。 (『生活のために働いてる』なんていうと、いわゆる意識高い系の人たちに、『仕事って、人生の多くの時間を割くもんだし、我慢して生活のために時間を費やすなんて、すごく虚しいよ』みたいに顰蹙を買うけれど、そういう人たちが、『自己実現のため』とか『より良い人生のため』に働いてるってのも、『人生=生活=LIFE』なんだから、そう変わらないんじゃないかな。『命を懸けて』なんていうけれど、誰だって命は一つしか無いし、生きているってことが既に命懸けだ。だから、生活のため、人生のため、命のため、っていうのは、本当は殆ど同じ意味だ。——本文より) 日々の生活や、そこからちょっとはみ出したエピソードにフォーカスを当てた連作短編です。
-
-