
義里カズ作成本
ヒドリドの在処

青春 / 後悔 / 羨望
ヒドリドの在処
冊数 5 冊
紙本 3 冊
更新 2016.12.29
ジャンル 文芸4 詩歌1
義里カズ作成本。無料公開ほか、文学フリマ公開の短編なども。

-
『二十万と一つの印』
aerial.kitunebi.com発行
文芸
2012.04.03
『二十万と一つの印』
aerial.kitunebi.com発行
文芸
-
母校を訪れて思い出すのはただ一人。その子は独りぼっちで視聴覚室にいた。僕はどうしても気になって声をかける。何をしているの、って。――鍵となるのは、数多の印。
中編。一万字程度。データ本:無料
紙本:550円
-
『雨の日に鳥は 飛ばない』
aerial.kitunebi.com発行
文芸
2012.12.18
『雨の日に鳥は 飛ばない』
aerial.kitunebi.com発行
文芸
-
物憂げな仁井と、張りぼてな翼で空を飛ぼうとする三本木。空に住む少女、古瀬。三人の静かな心と世界の物語。中編、原稿用紙換算90枚程度。
データ本:無料
-
『あの頃一番の輝石』
aerial.kitunebi.com発行
文芸
2015.11.08
『あの頃一番の輝石』
aerial.kitunebi.com発行
文芸
-
短編集。第21回文学フリマ東京初版(11/28E-28絶望系青春同盟)。青春短編集。同級生についてしまったわずかな嘘が悩ませる「アメジストの早計」。どうして彼女は小学校の静かな部屋にじっと居たのか「二十万と一つの印」。他五編。
データ本:220円
紙本:1,111円
-
『雪はまるで泥のよう』
絶望系青春同盟発行
文芸
2012.05.10
『雪はまるで泥のよう』
絶望系青春同盟発行
文芸
-
寂寞に満ちた短編集。
第十四回文学フリマC-16にてコピ本版発売。
透明化能力を持った後継者の逡巡「希薄と空虚」、試験二日間に持ち上がる謎「雪はまるで泥のよう(表題作)」、女子高生の部屋に転がり込んできた少女の話「さよならという子」の三編。データ本:220円
紙本:825円
-
『みそかの町に季節風』
aerial.kitunebi.com発行
詩歌
2013.01.08
book List
-
二十万と一つの印 義里カズ
aerial.kitunebi.com
-
雨の日に鳥は 飛ばない 義里カズ
aerial.kitunebi.com
-
あの頃一番の輝石 義里カズ
aerial.kitunebi.com
-
雪はまるで泥のよう 義里カズ
絶望系青春同盟
-
みそかの町に季節風 義里カズ
aerial.kitunebi.com

aerial.sky
物語書き。各種サービスで公開中。 http://aerial.kitunebi.com/
book store
その他の書店
-
-
-
いままでにない電子書籍版音楽雑誌「ERIS/エリス」。 編集長が萩原健太、個性豊かな著名執筆陣が1万字のヴォリュームで音楽をマニアックに熱く語ります。亀渕昭信、北中正和、ピーター・バラカン、磯部涼など豪華メンバーが連載中。興味深い筆者では、最近女装でも話題の東大教授、安冨歩が「マイケル・ジャクソンの思想」を語ります。 「ERIS」は新譜やライヴ情報は一切載せず、ルーツ/背景/歴史を知って“音楽”の魅力を再発見できる“読ませる”音楽誌です。文字で音楽を語る楽しさ、素晴らしさをを感じてください。取り上げるジャンルも、ジャズ、ロックンロール、ポップス、フォーク、カントリー、ブルース、R&B、ヒップホップ、クラシック、ミュージカル、雅楽、ワールドと幅広く、ここでしか読めない原稿ばかりです。 季刊で年4回発行しています。通常の音楽雑誌が廃刊・休刊になる中、こんな音楽雑誌が読みたかったと、たくさんのメッセージも頂いてますので、まずは一度是非お読みください。 <コ ンテンツ> ソングライター・ファイル 萩原健太 どうしても聴いておきたいアメリカンポップス1001 亀渕昭信 マイケル・ジャクソンの思想 安冨歩 ブロードウエイまで12時間と45分 水口正裕 音楽の記憶と記録をめぐって 北中正和 クワイエット・ボーダー 成田佳洋 ピーター・バラカンの読むラジオ 旧聞ゴメン 鷲巣功 ニッポンのラップ 磯部涼 More Than Liner Notes :高橋道彦 各執筆者の「ヒビノオト」ほか
-
-
-
-
-