
知っているようで知らない知らないようで知っている世界を知りたい
ワンダーポエムズ書店

知っているようで知らない知らないようで知っている世界を知りたい
ワンダーポエムズ書店
冊数 5 冊
紙本 5 冊
更新 2014.08.04
ジャンル アート2 絵本1 ノンフィクション1 エッセイ1
ポエトリー、写真、アート、メッセージ集、・・・気持ちを旅立たせる本を揃えていきます。
世界の光彩に耳を澄まし、知っているようで知らない知らないようで知っている世界へ出かけてみます。
-
『空っぽの言葉』
wonder-poemst出版発行
アート
2014.07.30
『空っぽの言葉』
wonder-poemst出版発行
アート
-
真っ白な言葉を語りたい。真っ白な言葉は何処にあるのだろう。
全部の言葉を空っぽにしていく。媚びる事のない大らかな写真と共に。データ本:無料
紙本:1,155円
-
言葉の妖精の本棚へ
ポエトリー&フォトブック【神の足音】何処までも広がり行く空や海の写真とともに、言葉の妖精を追って、内側への旅が始まる。
見出、本文、画像のパネルを本の編集と同じように追加、編集、削除することができます。
http://bccks.jp/
↑URLは自動的にリンクに変換されます。 -
『神の足音』
wonder-poems 出版発行
アート
2023.12.17
『神の足音』
wonder-poems 出版発行
アート
-
2023年12月17日更新
著者名変更
…………………………
2016年6月30日更新
表紙を変更しました。一部形の改定をしました。作品そのものには変更ありません。
…………………………
いつでも何処にでも扉があることを思い出すための、扉の詩集。データ本:880円
紙本:1,507円
-
『あっぷるぱいちゃんは・・・・』
wonder poems出版発行
絵本
2013.05.27
『あっぷるぱいちゃんは・・・・』
wonder poems出版発行
絵本
-
2013年5月27日更新
ストア配本
…………………………
あっぷるぱいちゃんは、世界に誰もいない日ごっこをすることにしました。全て自分でするのです。舟を漕いで不思議な島に上陸すると、自由だと思っていた自分が全然自由ではないことに気づきました。あっぷるぱいちゃんの小さな旅の物語。データ本:無料
紙本:1,540円
-
『永遠の海を行く船』
wonder poems出版発行
ノンフィクション
2013.03.11
『永遠の海を行く船』
wonder poems出版発行
ノンフィクション
-
これはエミリ・ディキンスン詩集ー自然と愛と孤独とー(国文社刊)の訳者である中島 完 氏と私の30年以上に及ぶ文通の軌跡です。そして「なぜ詩を書くのか?」という私の問いへの貴重な答えをここに公開します。詩や、広く芸術に関心のある方々に、ひとつの示唆を感じていただける手紙です。ノンフィクションであり、手紙でもあり、詩作でもあります。
データ本:550円
紙本:1,201円
-
『春 spring poems』
wonder poems出版発行
エッセイ
2017.01.14
『春 spring poems』
wonder poems出版発行
エッセイ
-
2024年3月8日更新
著者名の変更
…………………………
2017年1月14日更新
判型を文庫本サイズに変更しました。
…………………………
2013年5月27日更新
ストア配本
…………………………
2013年2月18日更新
水溜り の行
…………………………
見えないところに在る、永遠の春を追いかけて、野原をどこまでも追いかけ創った春の詩。(全て2012年作製)
読んで揺られて船の上。別の世界へ旅立つ言葉の玉手箱。行って帰れば別の世界。
ジャンルも歴史も知識も全て捨てて、楽しんでいただけたら嬉しいです。データ本:550円
紙本:1,401円
-
書店仕切り記事
ジャンルごとに本の並びを区切ったり、本をオススメする文章や画像を書き込めます
見出、本文、画像のパネルを本の編集と同じように追加、編集、削除することができます。
http://bccks.jp/
↑URLは自動的にリンクに変換されます。
book List
-
空っぽの言葉 poems Tistou & photos Susumu Tomizawa
wonder-poemst出版
-
神の足音 Tomoko Watanabe
wonder-poems 出版
-
あっぷるぱいちゃんは・・・・ tomoko poet
wonder poems出版
-
永遠の海を行く船 tomoko poet
wonder poems出版
-
春 spring poems Tomoko Watanabe
wonder poems出版

TOMOKO
コンセプトデザイナーを経て、詩人、ポエムアーティストに。声の持つエネルギーを探求し、ギャラリー等で独自のポエトリーリーディングを行っています。弦楽器や、クリスタルボール、ピアノ、様々な方との出会い、共演を楽しんでいます。
http://wonder-poems.comもご覧ください。
book store
その他の書店
-
-
-
5人の書き手が放つアンソロジー短編集! 知りたがりの変人と地味で普通な佐藤くんを描いた青春小説「三月ウサギは知っている」 古い友人との再会に向かう中、僕を包む違和感の正体は?近未来SF小説「ヴァージョンBの世界」 スカンディナヴィアの海の男たちの英雄譚「霧の盟友」 少女と雪だるまの夏の思い出を描くダークファンタジー「残暑の雪だるま」 久しぶりに集まった三人。山口が音信不通になった理由とは?純文学「ロンドン・プライド」 幅広いジャンルの短編小説を集めた珠玉の1冊。 お気に入りの1作をどうぞ見つけてください。 〈収録作品〉 晴海まどか 「三月ウサギは知っている」 楢野葉 「ヴァージョンBの世界」 笹原祥太郎 「霧の盟友」 これこ 「残暑の雪だるま」 山田宗太朗 「ロンドン・プライド」 ------- ※一般的な文庫本換算:189ページ(39字×15行計算)
- データ本
- 無料
- 読む
- 紙の本
- /
- 購入
-
-
ほぼ2000文字以内の小さなメルヘンファンタジーを集めた作品集です。 「メリークリスマスさん」 twitter上の折本企画「#ペーパーウェル」に参加するために書きました。天涯孤独の少女がクリスマスにプレゼントをもらうお話です。 「moontales #1「港町の少女」」 アンデルセンの「絵のない絵本」のようなものが書きたくていくつか書いた物語のひとつです。これは月が見たある少女の話。 「moontales #2「黒い獣」」 黒い獣とは黒猫のこと。町の中でひっそりと暮らしていた黒猫の身に起きたある出来事とは…… 「moontales #3「咆哮」」 顔に痣のある少年の話。少年はその痣ゆえに生まれた村を捨てられます。そうしてある日、一人の少女と出会うのですが…… 「moontales #4「虹色のカラス」」 かつてカラスは黒ではなく、虹色だった。そのカラスたちはどこに行ってしまったのだろう……。 「星と砂」 140字小説を10篇集めた物語です。ひとつひとつを140字小説として読むこともできますし、10篇まとめてひとつの物語として読むこともできます。売れない小説家の身に起こった、不思議な出来事の話です。 「電車は崖に」 ちょっとシュールなコメディです。電車が崖に落ちると分かっているのに、みんなその電車に乗り込んでゆく。そんな話です。 「腕時計」 大原さやかさんのラジオ番組「月の音色」に投稿した400字小説です。確かお題は「時計の呟き」だったように思います。 「月の光とピエロ」 表題作ですが、この作品だけすこし毛色が違うかもしれません。メルヘンでもファンタジーでもないので。三日月を見ながら歩き続けている男の話です。 「翼を描いた画家の話」 twitter上の折本企画「ペーパーウェル#03」に参加するために書いたものです。そのときのタイトルは「画家と天使」でした。「誰も空を飛ぶことはできない」という魔女の呪いがかかった世界で、一人の天使が画家と出会う、そんな物語です。スペース的に折本に入れられなかった後半部分を加筆しました。
-
-
-
-
2012年8月15日フェスティバルFUKUSHIMA!オープニングイベント「Flags Across Borders」と8月25日のクロージングイベント「マッシュルーム・レクイエム」に当日参加したミュージシャン、福島の人、県外の人、スタッフ、総勢400人を越える旗手によるポストカードブックです。前年の「福島大風呂敷」をリメイクした、色も形もサイズもすべて異なる約1〇〇〇本の旗から選んだ旗を手にポーズ! 暑かったあの夏、旗持つ旗手たちの凛々しくてかっこよくてチャーミングな瞬間が写っています。ぱらぱらめくると、なぜか元気になって胸のあたりが熱くなる、そんなライブな写真集です。 写真は「第二回 littlemore+BCCKS 写真集公募展」の大賞と川内倫子賞をダブル受賞した成田舞。
-
2012年8月15日フェスティバルFUKUSHIMA!オープニングイベント「Flags Across Borders」と8月25日のクロージングイベント「マッシュルーム・レクイエム」に当日参加したミュージシャン、福島の人、県外の人、スタッフ、総勢400人を越える旗手によるポストカードブックです。前年の「福島大風呂敷」をリメイクした、色も形もサイズもすべて異なる約1〇〇〇本の旗から選んだ旗を手にポーズ! 暑かったあの夏、旗持つ旗手たちの凛々しくてかっこよくてチャーミングな瞬間が写っています。ぱらぱらめくると、なぜか元気になって胸のあたりが熱くなる、そんなライブな写真集です。 写真は「第二回 littlemore+BCCKS 写真集公募展」の大賞と川内倫子賞をダブル受賞した成田舞。
-
-