

探してるのは 本とボク
dotstar books

探してるのは 本とボク
dotstar books
冊数 5 冊
紙本 5 冊
更新 2020.01.19
ジャンル 美術館・ギャラリー2 コミック1 絵本1 文芸1
探してるのは 本とボク
-
『Via Mauve Cantata 2019 dotstar day ポップジクレー集』
dotstar books発行
美術館・ギャラリー
2019.07.28
『Via Mauve Cantata 2019 dotstar day ポップジクレー集』
dotstar books発行
美術館・ギャラリー
-
Via Mauve Cantata 2019 dotstar day ポップジクレー集
―スカーレットが好きでした。君に出逢うまでは―
アトリエdotstarの2019年スペシャルサマー作品集
未発表13作品を集録
全作品制作、監修 イラストレーターShizuka Onoが担当
ポップジクレーでお届けしますデータ本:3,300円
紙本:3,300円
-
『Via Mauve Cantata 2019 dotstar day ポップジクレー集』
dotstar books発行
美術館・ギャラリー
2019.07.28
『Via Mauve Cantata 2019 dotstar day ポップジクレー集』
dotstar books発行
美術館・ギャラリー
-
Via Mauve Cantata 2019 dotstar day ポップジクレー集
―スカーレットが好きでした。君に出逢うまでは―
アトリエdotstarの2019年スペシャルサマー作品集
未発表13作品を集録
全作品制作、監修 イラストレーターShizuka Onoが担当
ポップジクレーでお届けしますデータ本:1,320円
紙本:1,320円
-
『ギャバを、おひとつ、どうぞ』
dotstar books発行
コミック
2019.05.04
『ギャバを、おひとつ、どうぞ』
dotstar books発行
コミック
-
ギャバを、おひとつ、どうぞ
ヒト ディ ミューNo.3.は、ギャバを、おひとつ、どうぞと題してお届けします。
たまには異世界で癒やされたいな、報われてみたいな、あわただしく毎日を暮らしているハートのおやすみデータ本:1,456円
紙本:1,456円
-
『hito di Myu 2018 dotstar day』
dotstar books発行
絵本
2018.07.20
『hito di Myu 2018 dotstar day』
dotstar books発行
絵本
-
hito di Myu 2018 dotstar day
まあんまるちきゅうよ、ハレルヤ!
わにわに ぼくのはみがきミュージック
トイレット オペラ
うたってがんばってみよう!2曲。
にゃーと、みゅーと、dotstarのおはなし
atelier dotstarの日に合わせて、盛りだくさんになっています。直近のイラストレーション、テキスタイルデザインなど。
レモンがあるの以来のファン待望のおはなしえほんデータ本:1,100円
紙本:1,925円
-
『Buongiorno, Bianco!』
dotstar books ©dotstar発行
文芸
2016.02.19
『Buongiorno, Bianco!』
dotstar books ©dotstar発行
文芸
-
ボンジュール、ビアンコちゃん!
まっしろで かわいい ビアンコちゃんは どこからやってきたんでしょう?
とくべつなことがおきても なんにもおこらなくても
たったひとつの マイライフ
ビアンコは、ミラノがすきデータ本:4,730円
紙本:2,178円
book List
-
Via Mauve Cantata 2019 dotstar day ポップジクレー集 Shizuka Ono©dotstar
dotstar books
-
Via Mauve Cantata 2019 dotstar day ポップジクレー集 Shizuka Ono©dotstar
dotstar books
-
ギャバを、おひとつ、どうぞ Shizuka Ono©dotstar
dotstar books
-
hito di Myu 2018 dotstar day Shizuka Ono©dotstar
dotstar books
-
Buongiorno, Bianco! Shizuka Ono
dotstar books ©dotstar

Shizuka Ono©dotstar
dotstar books
Atelier dotstar主宰
Shizuka Ono が店主です。
発行、取扱い書籍は、自身の作品集、絵本、紀行など。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
Atelier dotstar
https://dotstar.jimdo.com/
book store
その他の書店
-
-
「グローバル」という言葉は難しい。「グローバルスタンダードなんてない。あるのはアメリカンスタンダードだ」という意見もある。しかし、グローバルとアメリカンの違い以上に、日本のドメスティックは特殊である。 日本で仕事をしていても、「???」ということがよくある。理屈に合わないのだ。私にとって、日本は不思議な国だ。日本人なのに、海外の仕事のやり方の方が納得できる。しかし、そのやり方を日本国内で通すには非常にやっかいな問題が多い。 海外ビジネスで成功している人は、何かしら日本社会からこぼれてしまった人ではないか。逆に日本の企業社会に染まった人にとって、海外ビジネスは非常に困難なようだ。 中国で苦戦している日本企業は、日本の手法をそのまま中国にあてはめていることが多い。中国で成功している企業は、現地に柔軟に合わせて、日本のやり方に固執しない。そんな様子を見ていると、やはり、海外でビジネスするには、ある程度の訓練というか、発想の転換が必要なのではないか、と思うのだ。 「グローバルなビジネスに挑戦する心構え」は、そんなことを念頭に置きながらまとめたものだ。簡単に言えば、「日本の常識は海外の非常識」という内容である。 「グローバルビジネスのトレーニング」は、今流行りの「グローバル人材を育成するためのポイント」について考えたものだ。ここでは語学トレーニングには触れていない。グローバル人材というと、反射的に「語学が大切」となる。もちろん、語学は大切だ。それを否定するわけではない。しかし、英語ができれば、グローバル人材というわけでもあるまい。それなら、英語圏の人達は皆グローバル人材だ。 日本人で日本語が話せても、仕事のできる人材とできる人材がいる。その違いは何なのか、という視点が重要ではないだろうか。 「『製造業+輸出』発想からの脱却」は、「ビジネスは柔軟に考えましょう」という提言になっている。一時期、「円高が続くと日本経済は破綻する」と言われたものだが、結果的に残る企業は残っている。「日本の製造業が空洞化すると日本経済は破綻する」と言っていた人もいる。確かに、日本国内製造業は淘汰が進んだが、反面、中国生産で利益を上げている企業もある。 また、輸出ができなくても、観光で生きるという選択肢もある。輸出するのではなく、買いにもらう、という発想である。私は、「ビジネスとはどんな環境変化でもやりようはある」と思っている。環境変化に合わせて、自分を変えていけばいいのだ。問題は、自分の仕事を変えたくないという人、既得権を離したくない、という人が多いということである。 「Made in Japanを訴求するブランド」は、ファッションとテキスタイルの連携、デザイナーの新しいビジネスモデルについて提案している。私自身、ここで紹介しているプロジェクトについて、実現させたいと強く願っている。しかし、機が熟していないのか、私の情熱が弱いのか、今だ実現していない。もし、読者の中で挑戦したいという人がいれば、ご一報いただきたい。一緒にチャレンジしましょう。 「日本から高級ブランドを発信しよう」は、「日本でなぜ高級ブランドが生まれないのか」について解説している。解説しているだけでなく、みなさんに理解していただき、高級ブランドに挑戦して欲しいという願いがこもっている。「ブランド」とはライセンス権を取ってくるものではなく、それぞれの国、企業、個人の思想、文化、価値観を結晶化させたものだと思う。日本から高級ブランドが発信できないわけはない、と思っている。 本書は、有料メルマガ「j-fashion journal」(http://www.mag2.com/m/0001355612.html)のコンテンツをまとめたものだ。その後、数カ月遅れで私のブログ(http://j-fashion.cocolog-nifty.com/jfashion/)にも紹介している。したがって、コンテンツそのものは無料で読んでいただくことができる。しかし、プログまで行って、わざわざバックナンバーを読む人はほとんどいない。それに、こうして電子書籍という形にまとめることで、新たな作品になる。創造、生産、編集、流通のそれぞれの段階で創造性が問われるのはファッションと同様だと思う。
- データ本
- 220円
- 購入
- 紙の本
- /
- 購入
-
-
-
-
-
-
【あらすじ】 「被告人、清須静雄を、『同害刑』に処す」 それは「同害刑」、あるいは、「同害報復」とも呼ばれた。 内容を一言で言うなら「目には目を、歯には歯を」。 つまり、被害と同一の加害によって報復を行う刑罰のことである。 清須静雄の場合は、「強姦には強姦を」となった。 静雄は裁判中、一貫して無罪を主張していた。 かれは義姉・冬美と関係を持ったが、それは互いに同意を得てのはずだった。 しかし、彼女は一転して強姦を主張し、静雄を刑事裁判に追い込んだ。 静雄には、事実上の極刑である「同害刑」が執行されることとなった。 ナノマシン技術の発達により、性転換はより簡便な技術となった。 静雄は自身の身体を、強引に女体化させられた。 そして、行われる刑の執行――。 凄惨を極める、その内容……。 そして、被害者・冬美の真意が明かされる。 【目次】 プロローグ 第一章 女体化 第二章 輪姦 第三章 同害報復 エピローグ 【登場人物】 ●清洲静雄(20) 強姦事件の犯人として「同害刑」の判決を受けた若者。 しかし、実際は合意の上での行いであり、裁判中は常に無罪を主張していた。 判決後、ナノマシンによって女体化され、同害報復を受ける。 ●駿河冬美(22) 静雄の義姉。静雄の兄と結婚し、同居していた。 静雄とは合意の上で寝たはずが、一転して強姦を主張し、刑事裁判となる。 彼女の真意は、物語の最後で明らかとなる。
- データ本
- 220円
- 購入
- 紙の本
- /
- 購入
-