
各賞受賞作と各都道府県で選ばれた作品を全文掲載
全国小・中学校作文コンクール 作品集

各賞受賞作と各都道府県で選ばれた作品を全文掲載
全国小・中学校作文コンクール 作品集
冊数 18 冊
紙本 18 冊
更新 2017.03.09
ジャンル 文芸17
おとなには決して書けない。子ども目線の世界に思わず胸が熱くなり、心が洗われます
読売新聞社が主催する「全国小・中学校作文コンクール」より、第66回(2017年発行)と第65回(2016年発行)、第64回(2015年発行)の地方ブロック別作品集を発売。本コンクールは、テーマや枚数に制限を設けず、自由に書いていただくことを特徴としています。第66回は、国内外から3万1841編のご応募がありました。今回も身近な出来事や体験を、それぞれの表現法で、読み手を引き込む豊かな作品が多く寄せられました。そして、各都道府県および海外の部門の審査を経て厳正に選ばれた作品の中から、文部科学大臣賞・読売新聞社賞・JR賞・イーブックジャパン賞の受賞作品および入賞作品が選ばれました。今回の作品集では、各地方ブロック別に受賞作品と各都道府県で代表として選ばれた作品全編をご紹介し、入選者氏名を掲載しています。
このページでは、オンデマンド出版による紙の本のみご購入いただけます。毎週日曜日に締め切り、翌金曜日に発送いたします。電子書籍はhttp://www.ebookjapan.jp/ebj/special/sakubun2015.aspにて無料配信しております。
-
『【北海道・東北版】第66回全国小・中学校作文コンクール 』
読売新聞東京本社発行
文芸
2017.03.08
『【北海道・東北版】第66回全国小・中学校作文コンクール 』
読売新聞東京本社発行
文芸
-
「第66回 全国小・中学校作文コンクール」小学校低学年・高学年、中学校の3部門別に北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島の1道6県の代表作品、計20作品を収録。
※応募作品の関係上、小学校低学年の部に北海道の作品は収録していません。
※データ本は紙版のサンプルです。本文は冒頭の2作品をご確認いただけます。データ本:無料
紙本:1,630円
-
『【関東版】第66回全国小・中学校作文コンクール 』
読売新聞東京本社発行
文芸
2017.03.08
『【関東版】第66回全国小・中学校作文コンクール 』
読売新聞東京本社発行
文芸
-
「第66回 全国小・中学校作文コンクール」の小学校低学年・高学年、中学校の3部門別に茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川の1都6県の代表作品、計21作品を収録。
※データ本は紙版のサンプルです。本文は冒頭の2作品をご確認いただけますデータ本:無料
紙本:1,527円
-
『【中部版】第66回全国小・中学校作文コンクール 』
読売新聞東京本社発行
文芸
2017.03.08
『【中部版】第66回全国小・中学校作文コンクール 』
読売新聞東京本社発行
文芸
-
「第66回 全国小・中学校作文コンクール」の小学校低学年・高学年、中学校の3部門別に新潟、富山、石川、福井、山梨、長野、岐阜、静岡、愛知の9県の代表作品、計25作品を収録。
※応募作品の関係上、小学校部門に長野県の作品は収録していません
※データ本は紙版のサンプルです。本文は冒頭の2作品をご確認いただけますデータ本:無料
紙本:1,324円
-
『【近畿版】第66回全国小・中学校作文コンクール 』
読売新聞東京本社発行
文芸
2017.03.08
『【近畿版】第66回全国小・中学校作文コンクール 』
読売新聞東京本社発行
文芸
-
「第66回 全国小・中学校作文コンクール」の小学校低学年・高学年、中学校の3部門別に三重、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山の2府5県の代表作品、計20作品を収録。
※応募作品の関係上、小学校低学年の部に三重県の作品は収録していません
※データ本は紙版のサンプルです。本文は冒頭の2作品をご確認いただけますデータ本:無料
紙本:1,223円
-
『【中国・四国版】第66回全国小・中学校作文コンクール 』
読売新聞東京本社発行
文芸
2017.03.08
『【中国・四国版】第66回全国小・中学校作文コンクール 』
読売新聞東京本社発行
文芸
-
「第66回 全国小・中学校作文コンクール」の小学校低学年・高学年、中学校の3部門別に鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知の9県の代表作品、計27作品を収録。
※データ本は紙版のサンプルです。本文は冒頭の2作品をご確認いただけますデータ本:無料
紙本:1,324円
-
『【九州・沖縄版】第66回全国小・中学校作文コンクール 』
読売新聞東京本社発行
文芸
2017.03.08
『【九州・沖縄版】第66回全国小・中学校作文コンクール 』
読売新聞東京本社発行
文芸
-
「第66回 全国小・中学校作文コンクール」の小学校低学年・高学年、中学校の3部門別に福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄の8県と海外の代表作品、計25作品を収録。
※応募作品の関係上、小学校低学年の熊本県、大分県の作品は収録していません
※データ本は紙版のサンプルです。本文は冒頭の2作品をご確認いただけますデータ本:無料
紙本:1,324円
-
『【北海道・東北版】第65回全国小・中学校作文コンクール』
読売新聞東京本社発行
文芸
2016.03.17
『【北海道・東北版】第65回全国小・中学校作文コンクール』
読売新聞東京本社発行
文芸
-
「第65回 全国小・中学校作文コンクール」の小学校低学年・高学年、中学校の3部門別に北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島の1道6県の代表作品、計20作品を収録。データ本は紙版のサンプルです。本文は冒頭の2作品をご確認いただけます。
データ本:無料
紙本:1,426円
-
『【関東版】第65回全国小・中学校作文コンクール』
読売新聞東京本社発行
文芸
2016.03.17
『【関東版】第65回全国小・中学校作文コンクール』
読売新聞東京本社発行
文芸
-
「第65回 全国小・中学校作文コンクール」の小学校低学年・高学年、中学校の3部門別に茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川の1都6県の代表作品、計21作品を収録。データ本は紙版のサンプルです。本文は冒頭の2作品をご確認いただけます。
データ本:無料
紙本:1,426円
-
『【中部版】第65回全国小・中学校作文コンクール 』
読売新聞東京本社発行
文芸
2016.03.17
『【中部版】第65回全国小・中学校作文コンクール 』
読売新聞東京本社発行
文芸
-
「第65回 全国小・中学校作文コンクール」の小学校低学年・高学年、中学校の3部門別に新潟、富山、石川、福井、山梨、長野、岐阜、静岡、愛知の9県の代表作品、計25作品を収録。データ本は紙版のサンプルです。本文は冒頭の2作品をご確認いただけます。
※応募作の関係上、小学校部門に長野県の作品は収録していません。データ本:無料
紙本:1,527円
-
『【近畿版】第65回全国小・中学校作文コンクール 』
読売新聞東京本社発行
文芸
2016.03.17
『【近畿版】第65回全国小・中学校作文コンクール 』
読売新聞東京本社発行
文芸
-
「第65回 全国小・中学校作文コンクール」の小学校低学年・高学年、中学校の3部門別に三重、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山の2府5県の代表作品、計21作品を収録。データ本は紙版のサンプルです。本文は冒頭の2作品をご確認いただけます。
データ本:無料
紙本:1,426円
-
『【中国・四国版】第65回全国小・中学校作文コンクール』
読売新聞東京本社発行
2016.03.17
『【中国・四国版】第65回全国小・中学校作文コンクール』
読売新聞東京本社発行
-
「第65回 全国小・中学校作文コンクール」の小学校低学年・高学年、中学校の3部門別に鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知の9県の代表作品、計27作品を収録。データ本は紙版のサンプルです。本文は冒頭の2作品をご確認いただけます。
データ本:無料
紙本:1,426円
-
『【九州・沖縄版】第65回全国小・中学校作文コンクール 』
読売新聞東京本社発行
文芸
2016.03.17
『【九州・沖縄版】第65回全国小・中学校作文コンクール 』
読売新聞東京本社発行
文芸
-
「第65回 全国小・中学校作文コンクール」の小学校低学年・高学年、中学校の3部門別に福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄の8県と海外の代表作品、計26作品を収録。データ本は紙版のサンプルです。本文は冒頭の2作品をご確認いただけます。
データ本:無料
紙本:1,426円
-
『【北海道・東北版】第64回全国小・中学校作文コンクール』
読売新聞東京本社発行
文芸
2015.03.23
『【北海道・東北版】第64回全国小・中学校作文コンクール』
読売新聞東京本社発行
文芸
-
「第64回 全国小・中学校作文コンクール」の小学校低学年・高学年、中学校の3部門別に北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島の1道6県の代表作品、計21作品を収録。データ本は紙版のサンプルです。本文は冒頭の2作品をご確認いただけます。
データ本:無料
紙本:1,426円
-
『【関東版】第64回全国小・中学校作文コンクール 』
読売新聞東京本社発行
文芸
2015.03.23
『【関東版】第64回全国小・中学校作文コンクール 』
読売新聞東京本社発行
文芸
-
「第64回 全国小・中学校作文コンクール」の小学校低学年・高学年、中学校の3部門別に茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川の1都6県の代表作品、計21作品を収録。データ本は紙版のサンプルです。本文は冒頭の2作品をご確認いただけます。
データ本:無料
紙本:1,426円
-
『【中部版】第64回全国小・中学校作文コンクール 』
読売新聞東京本社発行
文芸
2015.03.23
『【中部版】第64回全国小・中学校作文コンクール 』
読売新聞東京本社発行
文芸
-
「第64回 全国小・中学校作文コンクール」の小学校低学年・高学年、中学校の3部門別に新潟、富山、石川、福井、山梨、長野、岐阜、静岡、愛知の9県の代表作品、計25作品を収録。データ本は紙版のサンプルです。本文は冒頭の2作品をご確認いただけます。
※応募作の関係上、小学校部門に長野県の作品は収録していません。データ本:無料
紙本:1,527円
-
『【近畿版】第64回全国小・中学校作文コンクール 』
読売新聞東京本社発行
文芸
2015.03.27
『【近畿版】第64回全国小・中学校作文コンクール 』
読売新聞東京本社発行
文芸
-
「第64回 全国小・中学校作文コンクール」の小学校低学年・高学年、中学校の3部門別に三重、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山の2府5県の代表作品、計21作品を収録。データ本は紙版のサンプルです。本文は冒頭の2作品をご確認いただけます。
データ本:無料
紙本:1,527円
-
『【中国・四国版】第64回全国小・中学校作文コンクール 』
読売新聞東京本社発行
文芸
2015.03.27
『【中国・四国版】第64回全国小・中学校作文コンクール 』
読売新聞東京本社発行
文芸
-
「第64回 全国小・中学校作文コンクール」の小学校低学年・高学年、中学校の3部門別に鳥取、島根、岡山、広島、山口・徳島、香川、愛媛、高知の9県の代表作品、計27作品を収録。データ本は紙版のサンプルです。本文は冒頭の2作品をご確認いただけます。
データ本:無料
紙本:1,426円
-
『【九州・沖縄版】第64回全国小・中学校作文コンクール 』
読売新聞東京本社発行
文芸
2015.03.27
『【九州・沖縄版】第64回全国小・中学校作文コンクール 』
読売新聞東京本社発行
文芸
-
「第64回 全国小・中学校作文コンクール」の小学校低学年・高学年、中学校の3部門別に福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄の8県と海外の代表作品、計27作品を収録。データ本は紙版のサンプルです。本文は冒頭の2作品をご確認いただけます。
データ本:無料
紙本:1,426円
book List
-
【北海道・東北版】第66回全国小・中学校作文コンクール
読売新聞東京本社
-
【関東版】第66回全国小・中学校作文コンクール
読売新聞東京本社
-
【中部版】第66回全国小・中学校作文コンクール
読売新聞東京本社
-
【近畿版】第66回全国小・中学校作文コンクール
読売新聞東京本社
-
【中国・四国版】第66回全国小・中学校作文コンクール
読売新聞東京本社
-
【九州・沖縄版】第66回全国小・中学校作文コンクール
読売新聞東京本社
-
【北海道・東北版】第65回全国小・中学校作文コンクール
読売新聞東京本社
-
【関東版】第65回全国小・中学校作文コンクール
読売新聞東京本社
-
【中部版】第65回全国小・中学校作文コンクール
読売新聞東京本社
-
【近畿版】第65回全国小・中学校作文コンクール
読売新聞東京本社
-
【中国・四国版】第65回全国小・中学校作文コンクール
読売新聞東京本社
-
【九州・沖縄版】第65回全国小・中学校作文コンクール
読売新聞東京本社
-
【北海道・東北版】第64回全国小・中学校作文コンクール
読売新聞東京本社
-
【関東版】第64回全国小・中学校作文コンクール
読売新聞東京本社
-
【中部版】第64回全国小・中学校作文コンクール
読売新聞東京本社
-
【近畿版】第64回全国小・中学校作文コンクール
読売新聞東京本社
-
【中国・四国版】第64回全国小・中学校作文コンクール
読売新聞東京本社
-
【九州・沖縄版】第64回全国小・中学校作文コンクール
読売新聞東京本社
株式会社イーブックイニシアティブジャパン
株式会社イーブックイニシアティブジャパンは、ヤフー株式会社と協力して電子書籍販売サイト「ebookjapan」を運営しています。●マンガを中心に、世界最大級を誇る100万冊を超える電子書籍を販売しています。●webサービスは「マンガもお得にPayPayで」のキャッチフレーズのもと、お得なキャンペーンや企画が目白押しです。アプリサービスは、無料作品が充実しています。●著作権者との強い信頼関係で、当社だけの出版社連携キャンペーン、独自施策を実施しています。●ebookjapanでしか読めない、オリジナルレーベルebookjapanコミックスを展開しています。●人気のタテヨミ形式、webtoon作品も豊富です。
運営
株式会社イーブックイニシアティブジャパン
book store
その他の書店
-
-
-
-
2019年1月6日更新 表紙のみ組み替えしました。 ………………………… 2019年1月5日更新 表紙のみ変更 ………………………… 2018年12月7日更新 増補改訂版になりました ………………………… 2018年12月7日更新 増補版に改訂 ………………………… 2018年12月6日更新 増補改訂版になりました。 ………………………… 著者は、2011年紀州を襲った平成の大洪水で自宅を流失した。 そこで(終の住処)を求め育生町の里山に移住。その後、持ち前の好奇心から新天地の歴史に興味を持ち探索をはじめた。氏が特別興味をもったのが北山一揆 騒動だった。調べれば調べるほど深く悲惨な歴史的事実であることを知り、これは後世に残さねばという使命感に燃えこのたびの出版となった。 「里山今昔噺」は二部構成構成で、主に「豊臣秀吉政権末期に勃発した紀州一揆・それに続き慶長年間に最大の戦闘となった慶長一揆」の惨状を古文書 や史跡をもとに語り部調で綴ったもの。その中には今も地元で歌い継がれている「行ったら戻らぬ赤木の城へ 身捨てどころは 田平子じゃ」の赤木城古伝や、 政権側の残虐行為などが生々しく語られていて、紀州地域の人々には興味深い。 里山を知るうえで貴重な「噺」であるが特にこの巻は、読む人をして驚愕せしめる内容が色濃く描かれている。 なお、本書には、熊野市育生町で本格的な陶芸窯を造り「信楽焼」の陶芸活動をしている陶芸家、橋詰氏の様子が詳しくレポートされていて興味深い。作陶には余暇を利用して京阪神・中部地方の都会人陶芸家も多いとか。 この著作は、昨今の里山ブームを反映して、大手新聞や地方紙などでも紹介されている。
-
[内容紹介] ●多くの災害被災者や、未だ被害に遭われていない人にも是非ひお読みいただきたい 一冊です。災害時の心得や避難生活の細かな問題点などが当事者として克明に記述 されていて参考になります。 ●本書籍は新聞発表以来、行政や消防関係者の重大な関心を集め、加えて、NHK名 古屋・NHK和歌山などでも現地ロケが行われ、放映後大きな話題となりました。 ●紀伊半島南部は過去に伊勢湾台風など数々の台風に襲われ、その度に川の氾濫で 家屋浸水・水没し大切なものを失った。教訓はあったのだが、この半世紀間殆ど 災禍に遭うことがなかった。それで油断していた。 ●そんな折、平成12号台風が猛烈な勢いで襲ってきた。筆者は過去の経験から、 多少の浸水はあるだろうが大したことはないだろうと高を括っていた。避難勧告 を無視し、妻と共に二階に籠城した。市の職員の息子にそのことを伝え、風雨の 収まるのを待っていた。 ●ところが、意に反し大変な事態となった。かつて経験したことのない大洪水とな ったのだ。九死に一生を得て救出されたが、家屋は完全水没し。転居する羽目に。 ●筆者曰く「この手記を書こうと思ったのは、日ごろの防災に対する心構え・侮る ことのない万全の準備がいかに大切かを自身の体験から後世に残すべき」と言う。 ●避難とは…・被災者の心理とは…・被災後の人生とは…・生き続ける意義とは… などに焦点を当て実録手記として吐露した強烈な自分史です。 近年の異常気象で何 時誰が被災当事者となるか分かりません。万人の心準備も兼ねてご一読ください。 ●特に、一階から二階へ濁流が襲うなか、知人のボートで脱出するところなどはハードな ドラマのようです。終の住処に移り住んだ主人公の心の変遷も素晴らしいものがありま す。
- データ本
- 550円
- 購入
- 紙の本
- /
- 購入
-
-
-
【あらすじ】 「被告人、清須静雄を、『同害刑』に処す」 それは「同害刑」、あるいは、「同害報復」とも呼ばれた。 内容を一言で言うなら「目には目を、歯には歯を」。 つまり、被害と同一の加害によって報復を行う刑罰のことである。 清須静雄の場合は、「強姦には強姦を」となった。 静雄は裁判中、一貫して無罪を主張していた。 かれは義姉・冬美と関係を持ったが、それは互いに同意を得てのはずだった。 しかし、彼女は一転して強姦を主張し、静雄を刑事裁判に追い込んだ。 静雄には、事実上の極刑である「同害刑」が執行されることとなった。 ナノマシン技術の発達により、性転換はより簡便な技術となった。 静雄は自身の身体を、強引に女体化させられた。 そして、行われる刑の執行――。 凄惨を極める、その内容……。 そして、被害者・冬美の真意が明かされる。 【目次】 プロローグ 第一章 女体化 第二章 輪姦 第三章 同害報復 エピローグ 【登場人物】 ●清洲静雄(20) 強姦事件の犯人として「同害刑」の判決を受けた若者。 しかし、実際は合意の上での行いであり、裁判中は常に無罪を主張していた。 判決後、ナノマシンによって女体化され、同害報復を受ける。 ●駿河冬美(22) 静雄の義姉。静雄の兄と結婚し、同居していた。 静雄とは合意の上で寝たはずが、一転して強姦を主張し、刑事裁判となる。 彼女の真意は、物語の最後で明らかとなる。
- データ本
- 220円
- 購入
- 紙の本
- /
- 購入
-
-
-