思索に耽る苦行の軌跡
積 緋露雪
思索に耽る苦行の軌跡
積 緋露雪
冊数 5 冊
紙本 0 冊
更新 2014.02.25
ジャンル 文芸5
考へる人の琴線に触れる本の数々
-
『幽閉、もしくは彷徨<第二部>』
積 緋露雪出版発行
文芸
2014.03.07
『幽閉、もしくは彷徨<第二部>』
積 緋露雪出版発行
文芸
-
2014年3月7日更新
分割
…………………………
外界の闇と頭蓋内の闇の交感が作り出す哲学的作品。空間は、読む者をBlack holeの地平へと誘ふ装置か。データ本:267円
-
『幽閉、もしくは彷徨<第一部>』
積 緋露雪出版発行
文芸
2014.02.25
『幽閉、もしくは彷徨<第一部>』
積 緋露雪出版発行
文芸
-
ぶぁっはっはっ──闇に轟く哄笑ときらめく閃光
外界の闇と頭蓋内の闇の交感が作り出す哲学的作品
空間は、読むものをBlack holeの地平へと誘う装置か?データ本:266円
-
『審問官 第二章「杳体」』
積 緋露雪出版発行
文芸
2014.02.25
『審問官 第二章「杳体」』
積 緋露雪出版発行
文芸
-
杳としてその正体を明かさない《杳体》とは? 「世界を嘲笑ってゐる得体の知れぬ杳とした《何か》」をめぐる主人公達の問答が、哲学的迷宮の奥へと突き進むパワーを生む、魅惑の作品第二章。
〈巻末〉訳詩
"The Marriage of Heaven and Hell"
William Blakeデータ本:267円
-
『審問官 第一章「喫茶店迄」』
積 緋露雪出版発行
文芸
2014.02.09
『審問官 第一章「喫茶店迄」』
積 緋露雪出版発行
文芸
-
2014年2月8日更新
値引き
…………………………
2014年2月1日更新
見出し削除
…………………………
「生」と「死」の狭間でしか思索出来ない人間存在の業を、既に鬼籍に入ってしまった「黙狂」の「私」が書き残した文章によって、男に凌辱された女性「雪」と「私」との邂逅からの五日間の記録の第一章。データ本:220円
-
『夢幻空花なる思索の螺旋階段』
積 緋露雪出版発行
文芸
2014.02.09
『夢幻空花なる思索の螺旋階段』
積 緋露雪出版発行
文芸
-
2014年2月8日更新
値引き
…………………………
2014年2月1日更新
配色の変更
…………………………
2014年1月30日更新
追記を書き込みました。
…………………………
自己に懐疑が芽生えてしまった「私」 の時代遅れな哲学的な存在論の思索集です。いづれも自己同一性に躓いてしまった「私」の独白となっています。データ本:220円
book List
-
幽閉、もしくは彷徨<第二部>
積 緋露雪
積 緋露雪出版
-
幽閉、もしくは彷徨<第一部>
積 緋露雪
積 緋露雪出版
-
審問官 第二章「杳体」
積 緋露雪
積 緋露雪出版
-
審問官 第一章「喫茶店迄」
積 緋露雪
積 緋露雪出版
-
夢幻空花なる思索の螺旋階段
積 緋露雪
積 緋露雪出版
積 緋露雪
賞嫌いで自費出版で活動しているものです。 好きな作家はドストエフスキイ、も埴谷雄高、武田泰淳などです。 拙著に『夢幻空花なる思索の螺旋階段』『審問官 第一章「喫茶店迄」』『審問官 第二章「杳体」』『幽閉、もしくは方向<第一章>』『幽閉、もしくは方向<第二章>』があります。 いづれも個人的な手哲学的断章のような作品です。
book store
その他の書店
-
-
誰でも作品を発表し、簡単に販売できる時代。ところが、せっかく苦心して書き上げた作品に、あとから誤字脱字、内容や表現のまちがいが見つかって、恥ずかしい思いをしたことはありませんか? セルフパブリッシングに必要な校正のスキルを、プロ校正者・大西寿男が伝授します! [目次] 第1回 校正者がやってきた! ・セルフパブリッシングに校正は不要? ・たんなるまちがい探しでなく ・見落とさないための20の知恵 ・付録──校正のチェックポイント 第2回 一文字一文字に愛を注ぐ ・一人読み合わせ校正 ・読み換えていくほど漢字はわかる ・文字の見た目を変えてみよう ・電子書籍の組版を校正する 第3回 木も見て森も見る ・日本で初めてラジオから流れたCMは? ・図書館のレファレンスから学ぶ ・意図がなければゆるされる? ・ゲラの側に立つ ・校正者になってみる 表紙イラスト:伊富魚(『月刊群雛』2014年10月号表紙イラスト担当)
-
我々は雛だ! デジタル化とネットワーク化により、誰もが「publisher」になれる時代。書き手と読み手は、既存の流通手段に頼らずとも、ダイレクトに繋がれる。自らの手で作品を世に送り出す「インディーズ作家」たちに送られた、力強いエールがここにある。雛たちよ、その翼を思う存分羽ばたかせよ! ●仲俣暁生『「群雛 (GunSu)」の創刊によせて』 鶴見俊輔が打ち出した「限界芸術」という概念の可能性が、いまあらためて試されている。宮沢賢治が感じたような、未来圏から吹く見えない風を感じとれ! (初出:『月刊群雛』2014年02月号) ●池田敬二『「月刊群雛」への応援歌』 芥川賞候補に五回選ばれるもすべて落選、自殺してしまった不遇の作家・佐藤泰志。もし彼がいま生きていたら。自分の足で立ち上がるためのツールやテクノロジーが整ってきた現在は、創作者にとって幸福な時代だ。 (初出:『月刊群雛』2014年08月号) 表紙イラスト:伊富魚(『月刊群雛』2014年10月号表紙イラスト担当)
-
-
-
-
-
本書は50篇の140字小説をまとめたものです。なぜ140字なのかといえば、それは本書の内容が、作者が自身のTwitterアカウントで呟いた文章を元にしているためです。 わずか140字で描写できることというのは、ほんの一瞬に過ぎません。ですから、いうなれば、本書に収められた1篇1篇は写真のようなものです。収録されている50篇は、それぞれ140字小説という独立した写真小説のようなものだといえます。 しかし、本書はそうした写真小説を50篇まとめることにより、全篇を通して読むことできるようにしています。そのため、本書を読んだ方は本書全体の印象をモンタージュのような、あるいは大雑把なアニメーションのようなものだと感じるでしょう。 本書はそういう作品です。読み終えた後に浮かび上がってくるのがどのようなストーリーなのか、それは読んでみてのお楽しみです。
-
-
「宇川直宏 一〇〇〇」紙本版です。 既成のファインアートと大衆文化の枠組みを抹消し、最も自由な表現活動を行う希有なアーティスト宇川直宏。その創造性は彼を取り巻くすべてを対象とし、現代美術作家としてだけではなく、メディアレイピスト、VJ、DJ、デザイナー、文筆家、アートディレクター、大学教授と、フリースタイルでジャンルを横断する。気鋭・巨匠とのコラボレーションは枚挙に遑が無く、アートディレクションはボアダムズからブルガリまで、VJ共演はジェフ・ミルズからメルツバウまで、執筆はニコラ・テスラ概論から石立鉄男研究までと、幅広く多岐に渡る。2010年には日本初のライブストリーミングスタジオ兼チャンネル「DOMMUNE」を個人で開局し、記録的なビューワー数で国内外にて話題を呼ぶ。 巨大な文庫「一〇〇〇本」シリーズ第三弾『宇川直宏 一〇〇〇』は、署名者の知名度や希少価値によって価値変動をみせる「サイン色紙」の世界に斬り込んだ『宇川直宏/UKAWA'S TAGS FACTORY!!!!!!!!!!(完結編)/1000 Counterfeit Autograph!!!!!!!!!!』(2014年/山本現代)のカタログであり、初めてサインをおねだりされてとっさに横尾忠則と描いたことから始まる、筆跡憑依者宇川直弘約20年間の記録である。 全方位的鬼才宇川直弘を一〇〇〇頁ゆえに捉え獲られた荒唐無稽な一冊!!!!!!!
-
「中平卓馬 一〇〇〇」紙本版です。 2003年に横浜美術館で開催された「中平卓馬 原点復帰-横浜」展の準備のさなか、大量の未発表モノクロプリントが発見された。同展で一部が公開されたこの写真群の多くは、自宅のある横浜近郊で撮影され、撮影時期は78 年から80年代終わり頃と思われる。当時中平は毎日、日の出とともに、近所を歩き、自転車を漕ぎ、撮影し、そして自らプリントを焼いていたという。本書は、その膨大なプリントから〈自動車が写っている写真〉もしくは〈自動車も写っている写真〉だけを選出し膨大なページ数に綴じた。世界的に見てもおそらく最も稀有な写真家/批評家の一人である中平卓馬を、言葉ではなく写真から読み解くことを試みた写真集である。編集・構成=松本弦人
-