
「こんな本、あったらいいな」既存のジャンルからビミョーに外れています。
ひげくま堂

「こんな本、あったらいいな」既存のジャンルからビミョーに外れています。
ひげくま堂
冊数 4 冊
紙本 1 冊
更新 2017.01.26
ジャンル ゲーム1 詩歌2
既存のジャンルにかんたんにふりわけられない本を配信していきます。 テーマは「こんな本、あったらいいな」「私が読みたい、作りたい本」です。
-
『この中にいる!』
ひげくま堂発行
ゲーム
2017.01.26
『この中にいる!』
ひげくま堂発行
ゲーム
-
ある時、ある豪邸で、その豪邸の主人が殺された。
そして、関係者が集まり事件について話し合う事となった。
みなさんは豪邸の主人の関係者です。
これから話し合いを始めます。
この本は、ゲームであり、詩である、「ゲームポエム」の本です。データ本:無料
-
『路面』
ひげくま堂発行
2016.11.21
-
『私たちは愛し合う』
ひげくま堂発行
詩歌
2016.11.19
『私たちは愛し合う』
ひげくま堂発行
詩歌
-
この世界において「愛する」とは相手の喉をつかむことです。
この世界では「憎む」こともまた相手の喉をつかむ形で表現されます。データ本:無料
紙本:627円
-
『We love each other』
Higekumado発行
詩歌
2017.01.26
『We love each other』
Higekumado発行
詩歌
-
2017年1月26日更新
訳語の変更を行いました。
make love を send love に変更しました。
…………………………
In this world, to love is to grab other’s throat.
In this world, to hate is to grab other’s throat too.データ本:無料
book List
-
この中にいる! ひげ くまごろう
ひげくま堂
-
路面 ひげ くまごろう
ひげくま堂
-
私たちは愛し合う 齋藤 路恵
ひげくま堂
-
We love each other Michie SAITO
Higekumado
ひげくま堂
既存のジャンルに収まらない本を配信していこうと思います。
ゲーム、写真、詩……そうとも言えるけど、そのジャンルの王道じゃない。
そんな本を配信していけたらなぁと思います。
book store
その他の書店
-
-
-
静岡県長泉町を拠点とする女性専用カウンセリング 『therapy mirakul』 主催、磯部三恵さんによる「こころを守るために知っておきたいこと(心理学プチ講座)」、「自分らしく生きるための7つのコツ(悩んだ時にそっと励ましてくれるお話し)」などを収録。「女性が自分らしく生きるために、私にできることをしたい!」そんな磯部三恵さんからの、ストレスも多く悩みも多い今の社会で頑張って生きる女性たちへの初のメッセージ本。 「❤はじめに」より 悩みは誰でもありますが、その悩みとの付き合い方によって、日々の暮らしが変わります。そして悩みの付き合い方には、ちょっとのコツが必要。そのちょっとのコツで、ちょっと今までと違う日になって、ちょっと違う感覚を感じるようになる。そのちょっとが、自分らしく豊かなライフスタイルにつながっていく。だから、ちょっとのコツを一緒にみつけ、ちょっと背中をおす。 この本を通して、日常の出来事や感じたこと、これまでの経験とそこから思ったこと、知ったことをナチュラルにストレートにお伝えして、皆さんの背中をそっと押せたなら、とても嬉しく思います。 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 2022年4月12日更新 【更新情報】 企画・発行者名を「スタジオ 木の中庭」に変更しました。
-
Her stories #threeyears
スタジオ 木の中庭発行
あれから3年 あの時の3年 これからの3年 「3年」の間に物事はかなり変化していると思う。 その事でもいいし 言葉から連想したことでもいいし 自分が読みたいことを書いてみて。 7つの「3年」にまつわるお話をお届けします。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ とうふ観音「とうふの恋。手遅れ編」 川づ かおり「さいしょの3年」 まるchan「あれから3年 〜巣立ちの時は近い〜」 みずき「三年待つ」 灯「頑張り続ければ報われる?」 華舞(kabu)「人は何で開花するのだろう」 l i s a「3年後のわたしへおくる手紙~覚えておいてほしい13のこと~」
-
-
-
-
2014年9月4日更新 「走る。」追加しました ………………………… 2014年7月4日更新 「MABOELAB!」追加しました ………………………… 2014年6月26日更新 「ボクの大好物」を追加しました ………………………… 2014年6月2日更新 「瞬間移動・・・」追加しました ………………………… 2014年5月23日更新 「あっ・・」追加しました ………………………… 2014年5月19日更新 「僕のかな?」追加しました ………………………… 2014年5月8日更新 「朝のあいさつ」追加しました ………………………… 笑ったり、驚いたり、泣いたり、喜んだり、愛犬Buono!と過ごす毎日を4コマ漫画にしました。
- データ本
- 無料
- 読む
- 紙の本
- /
- 購入
-
2014年5月12日更新 シチュエーション別の正しい犬の抱き方を追加しました (ジャンプをしたがる犬、胴の長い犬、病気やけがをしてしまった犬のことなど) ………………………… 正しい犬の抱き方とゆっても全てが正しいとは限らないと私は思っています。犬種やそのワンちゃんの性格などに合わせて、一番落ち着く抱き方を探してあげてください。 この本では基本的な抱き方、シチュエーション別の抱き方を紹介します。 危険な行動に起こり得ることや、体験談なども付け加えてご説明致しますので、実際に愛犬を抱く際はどんな時でも慎重に抱きかかえてあげることを意識してくださいね。
- データ本
- 無料
- 読む
- 紙の本
- /
- 購入
-
-
-