百町書林

ここは、峰庭梟の作品を集めたお店です。

百町書林

冊数 4

紙本 4

更新 2023.05.04

ジャンル 文芸3 ロマンス1

このエントリーをはてなブックマークに追加

ここは、峰庭梟の作品を集めたお店です。

  • 『石鹸玉集』

    峰庭梟著

    百町書林発行

    文芸

    2022.11.20

    d本:160㌻ 文庫版

    紙本:160㌻ 文庫版 モノクロ

    -

    販売数 1

    レビュー 0

    データ本

    330円

    紙本

    1,078円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    石鹸玉集

    峰庭梟著

    百町書林発行

    主にTwitter上でつぶやいていた、わずか140字の童話のような寓話のような詩のようなものを140篇まとめたものです。

    データ本
    330円
    購入
    紙の本
    1,078円
    購入

    『石鹸玉集』

    峰庭梟著

    百町書林発行

    文芸

    -

    主にTwitter上でつぶやいていた、わずか140字の童話のような寓話のような詩のようなものを140篇まとめたものです。

    データ本:330円

    紙本:1,078円

  • 『短編集 月の光とピエロ』

    峰庭梟著

    百町書林発行

    文芸

    2020.10.23

    d本:104㌻ 文庫版

    紙本:96㌻ 文庫版 モノクロ

    -

    販売数 1

    レビュー 0

    データ本

    300円

    紙本

    900円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    ほぼ2000文字以内の小さなメルヘンファンタジーを集めた作品集です。 「メリークリスマスさん」 twitter上の折本企画「#ペーパーウェル」に参加するために書きました。天涯孤独の少女がクリスマスにプレゼントをもらうお話です。 「moontales #1「港町の少女」」 アンデルセンの「絵のない絵本」のようなものが書きたくていくつか書いた物語のひとつです。これは月が見たある少女の話。 「moontales #2「黒い獣」」 黒い獣とは黒猫のこと。町の中でひっそりと暮らしていた黒猫の身に起きたある出来事とは…… 「moontales #3「咆哮」」 顔に痣のある少年の話。少年はその痣ゆえに生まれた村を捨てられます。そうしてある日、一人の少女と出会うのですが…… 「moontales #4「虹色のカラス」」 かつてカラスは黒ではなく、虹色だった。そのカラスたちはどこに行ってしまったのだろう……。 「星と砂」 140字小説を10篇集めた物語です。ひとつひとつを140字小説として読むこともできますし、10篇まとめてひとつの物語として読むこともできます。売れない小説家の身に起こった、不思議な出来事の話です。 「電車は崖に」 ちょっとシュールなコメディです。電車が崖に落ちると分かっているのに、みんなその電車に乗り込んでゆく。そんな話です。 「腕時計」 大原さやかさんのラジオ番組「月の音色」に投稿した400字小説です。確かお題は「時計の呟き」だったように思います。 「月の光とピエロ」 表題作ですが、この作品だけすこし毛色が違うかもしれません。メルヘンでもファンタジーでもないので。三日月を見ながら歩き続けている男の話です。 「翼を描いた画家の話」 twitter上の折本企画「ペーパーウェル#03」に参加するために書いたものです。そのときのタイトルは「画家と天使」でした。「誰も空を飛ぶことはできない」という魔女の呪いがかかった世界で、一人の天使が画家と出会う、そんな物語です。スペース的に折本に入れられなかった後半部分を加筆しました。

    データ本
    300円
    購入
    紙の本
    900円
    購入

    『短編集 月の光とピエロ』

    峰庭梟著

    百町書林発行

    文芸

    -

    ほぼ2000文字以内の小さなメルヘンファンタジーを集めた作品集です。
    「メリークリスマスさん」
    twitter上の折本企画「#ペーパーウェル」に参加するために書きました。天涯孤独の少女がクリスマスにプレゼントをもらうお話です。
    「moontales #1「港町の少女」」
    アンデルセンの「絵のない絵本」のようなものが書きたくていくつか書いた物語のひとつです。これは月が見たある少女の話。
    「moontales #2「黒い獣」」
    黒い獣とは黒猫のこと。町の中でひっそりと暮らしていた黒猫の身に起きたある出来事とは……
    「moontales #3「咆哮」」
    顔に痣のある少年の話。少年はその痣ゆえに生まれた村を捨てられます。そうしてある日、一人の少女と出会うのですが……
    「moontales #4「虹色のカラス」」
    かつてカラスは黒ではなく、虹色だった。そのカラスたちはどこに行ってしまったのだろう……。
    「星と砂」
    140字小説を10篇集めた物語です。ひとつひとつを140字小説として読むこともできますし、10篇まとめてひとつの物語として読むこともできます。売れない小説家の身に起こった、不思議な出来事の話です。
    「電車は崖に」
    ちょっとシュールなコメディです。電車が崖に落ちると分かっているのに、みんなその電車に乗り込んでゆく。そんな話です。
    「腕時計」
    大原さやかさんのラジオ番組「月の音色」に投稿した400字小説です。確かお題は「時計の呟き」だったように思います。
    「月の光とピエロ」
    表題作ですが、この作品だけすこし毛色が違うかもしれません。メルヘンでもファンタジーでもないので。三日月を見ながら歩き続けている男の話です。
    「翼を描いた画家の話」
    twitter上の折本企画「ペーパーウェル#03」に参加するために書いたものです。そのときのタイトルは「画家と天使」でした。「誰も空を飛ぶことはできない」という魔女の呪いがかかった世界で、一人の天使が画家と出会う、そんな物語です。スペース的に折本に入れられなかった後半部分を加筆しました。

    データ本:300円

    紙本:900円

  • 『140 Fairytales』

    哀愁亭著

    百町書林発行

    文芸

    2019.12.12

    d本:150㌻ 文庫版

    紙本:160㌻ 文庫版 モノクロ

    -

    販売数 1

    レビュー 0

    データ本

    330円

    紙本

    1,100円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    140 Fairytales

    哀愁亭著

    百町書林発行

    本書には140字で語られた小さな物語たちが収められています。フェアリーテイルというと、多くの人は幻想的なおとぎ話を想像するかもしれませんね。でも、この本の中にはそうではない話も多く含まれています。だから、これのどこがフェアリーテイルなんだ、と思う人もいるかもしれません。なのに本書のタイトルを「140のフェアリーテイル」としたのには理由があります。それは、もしも妖精がもしも物語を語るとしたら、きっととても小さな物語なのだろうな、と思うからです。まるで、この本の中の物語のように。

    データ本
    330円
    購入
    紙の本
    1,100円
    購入

    『140 Fairytales』

    哀愁亭著

    百町書林発行

    文芸

    -

    本書には140字で語られた小さな物語たちが収められています。フェアリーテイルというと、多くの人は幻想的なおとぎ話を想像するかもしれませんね。でも、この本の中にはそうではない話も多く含まれています。だから、これのどこがフェアリーテイルなんだ、と思う人もいるかもしれません。なのに本書のタイトルを「140のフェアリーテイル」としたのには理由があります。それは、もしも妖精がもしも物語を語るとしたら、きっととても小さな物語なのだろうな、と思うからです。まるで、この本の中の物語のように。

    データ本:330円

    紙本:1,100円

  • 『夜空の君はページをめくる』

    哀愁亭著

    百町書林発行

    ロマンス

    2019.02.10

    d本:62㌻ 文庫版

    紙本:64㌻ 文庫版 モノクロ

    -

    販売数 5

    レビュー 0

    データ本

    305円

    紙本

    662円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    本書は50篇の140字小説をまとめたものです。なぜ140字なのかといえば、それは本書の内容が、作者が自身のTwitterアカウントで呟いた文章を元にしているためです。 わずか140字で描写できることというのは、ほんの一瞬に過ぎません。ですから、いうなれば、本書に収められた1篇1篇は写真のようなものです。収録されている50篇は、それぞれ140字小説という独立した写真小説のようなものだといえます。 しかし、本書はそうした写真小説を50篇まとめることにより、全篇を通して読むことできるようにしています。そのため、本書を読んだ方は本書全体の印象をモンタージュのような、あるいは大雑把なアニメーションのようなものだと感じるでしょう。 本書はそういう作品です。読み終えた後に浮かび上がってくるのがどのようなストーリーなのか、それは読んでみてのお楽しみです。

    データ本
    305円
    購入
    紙の本
    662円
    購入

    『夜空の君はページをめくる』

    哀愁亭著

    百町書林発行

    ロマンス

    -

    本書は50篇の140字小説をまとめたものです。なぜ140字なのかといえば、それは本書の内容が、作者が自身のTwitterアカウントで呟いた文章を元にしているためです。
    わずか140字で描写できることというのは、ほんの一瞬に過ぎません。ですから、いうなれば、本書に収められた1篇1篇は写真のようなものです。収録されている50篇は、それぞれ140字小説という独立した写真小説のようなものだといえます。
    しかし、本書はそうした写真小説を50篇まとめることにより、全篇を通して読むことできるようにしています。そのため、本書を読んだ方は本書全体の印象をモンタージュのような、あるいは大雑把なアニメーションのようなものだと感じるでしょう。
    本書はそういう作品です。読み終えた後に浮かび上がってくるのがどのようなストーリーなのか、それは読んでみてのお楽しみです。

    データ本:305円

    紙本:662円

峰庭梟

特にこれといった経歴があるわけではありません。どこにでもいるさえない男です。作品としては小説らしい小説よりも詩情を感じる小品、少年少女小説、メルヘンの類を特に好みます。好きな作家は現代作家であれば梨木香歩、吉田篤弘、いしいしんじ、リチャード・バックなど。そのほか稲垣足穂や牧野信一、ウィリアム・モリスが好きです。好きな詩人は萩原朔太郎、バイロン、シェリー、ボードレール、シラーなど。万人の心を揺さぶるようなものは書けません。それよりも、少数の何人かの心にちゃんと届くようなものが描きたいです。その誰かがもしもあなたであったなら、とても嬉しいです。

書店一覧
book store

その他の書店

    • 「古事記と日本書紀はトリック小説である」ことの証明 2

      電子本つきはhttps://bccks.jp/bcck/164209/info 卑弥呼の実名が判明。 倭の五王が判明。 ───(ゴールデンウィークや8月お盆、年末年始など、不定期に割引セールあり)──── 本書は、 ・人に話したくなる古代史Ⅲ https://bccks.jp/bcck/152569 ・人に話したくなる古代史Ⅳ https://bccks.jp/bcck/153150 ・人に話したくなる古代史Ⅴ https://bccks.jp/bcck/153204 を合本し、タイトルを『「古事記と日本書紀はトリック小説である」ことの証明 2』として刊行するものです。 ※その他の作品紹介は上記リンクでご確認ください。 (ラインナップ及び価格は予告なく変更になる場合があります) https://bccks.jp/store/saraba-uso-kojiki電子本 https://bccks.jp/store/kami-hon紙本 https://bccks.jp/store/trick総合ラインナップ ※PCブラウザは、Google Chrome専用です。他のブラウザでは正しく表示されません。ご利用のブラウザをGoogle Chromeに切り替えて閲覧してください。 ※系図内の罫線位置等に多少のズレがあります(PCとipad等ではズレ方が異なります)。 ※1行に38文字以上表示できない場合、系図やリストが正しく表示されないものがあります(電子本の場合)。 ※紙の本にはカバーがついておりません。かすれ等、表紙の摩耗が早く進みます。 ──────────────────── [邪馬台国編(下)]からの本書収録項目 *卑弥呼の没年が、日本書紀に書いてある? *卑弥呼の父の正体 *東国支配 *元伊勢 *終章 ────────────────────

      データ本
      タチヨミのみ
      なし
      読む
      紙の本
      2,585円
      購入
    • 卑弥呼の実名は日本書紀の中の「●太媛」である[人に話したくなる古代史Ⅴ]

      本書は、 『小説日本書紀編纂録[邪馬台国編(下)]分冊⑦/ 卑弥呼の実名は「●太媛」である』https://bccks.jp/bcck/151514 に加えて、 [倭の五王編]の終盤1/3を付録として収録したものです。 ※その他の作品紹介は 付録の無い『小説日本書紀編纂録[邪馬台国編(下)]分冊⑦/ 卑弥呼の実名は「●太媛」である』に準じます。 (ラインナップ及び価格は予告なく変更になる場合があります) https://bccks.jp/store/saraba-uso-kojiki電子本 https://bccks.jp/store/kami-hon紙本 https://bccks.jp/store/trick総合ラインナップ ※PCブラウザは、Google Chrome専用です。他のブラウザでは正しく表示されません。ご利用のブラウザをGoogle Chromeに切り替えて閲覧してください。 ──────────────────── [邪馬台国編(下)]からの本書収録項目 *終章 ────────────────────

      データ本
      660円
      購入
      紙の本
      購入
    • 嫌われた女

      嫌われた女

      白井 朝香著

      湘南清涼庵発行

      君、マネージャーにならない? 大学に入学した杏奈を勧誘したのは箱根駅伝で活躍した洸一だった。恋に落ち、洸一と結婚した杏奈は彼がオリンピックのマラソン競技で優勝するとネットで散々叩かれる。 あたしは嫌われた女で結構。大事なのは洸ちゃんがオリンピックで連覇することだよ。

      データ本
      660円
      購入
      紙の本
      2,046円
      購入
    • Sand Castle

      Sand Castle

      白井 朝香著

      湘南清涼庵発行

      親友が妊娠した。彼女の子どもの父親はわたしの彼氏だった。 祥子を奪った達彦が憎い。達彦を奪った祥子が憎い。彼女の身体から胎児をひきずり出して握りつぶしてやりたい。そうして、苦しめばいい、わたしの何倍も。 美奈子の苦悩は何処へ行く。

      データ本
      352円
      購入
      紙の本
      1,243円
      購入
    • ALWAYS STAND BY ME

      ALWAYS STAND BY ME

      hukahuka ( hideki . u )著

      kolemoyondokiya 図書発行

      2013年7月12日更新 ■絵本のムービーを作ってみました。 YouTubeでも見えるようになってます↓ _ golden_retriever_non_2013.mp4 (2:19) http://youtu.be/2myDHxodRaA ………………………… 2013年7月4日更新 表紙カラーの変更。 ………………………… 2013年6月12日更新 22p 追加 : 20130612 : ………………………… 2013年6月10日更新 14new-20p 追加更新: 20130610 : ………………………… 2013年6月8日更新 14pを更新20130608 : ………………………… 2013年6月6日更新 表3を更新:20130607 : ………………………… 2013年6月6日更新 5p, 6p を更新:20130606 : ………………………… 2013年6月6日更新 20130606 : ………………………… 2013年6月5日更新 20130606 : ………………………… 近くのゴールデンレトリバーの のんちゃのお話。

      データ本
      無料
      読む
      紙の本
      購入
    • ALWAYS STAND BY MEのカードブック

      2013年7月4日更新 表紙カラーの変更。 ………………………… 2013年6月12日更新 14new削除 2013 : ………………………… 2013年6月12日更新 22p追加 : 20130612 : ………………………… 2013年6月10日更新 14new-20p 追加更新 : 20130610 : ………………………… 2013年6月8日更新 14pを更新20130608 : ………………………… 2013年6月7日更新 大判に変更:20130607 : ………………………… 2013年6月6日更新 5p,6pを更新:20130606 : ………………………… 近くのゴールデンレトリバーの のんちゃのお話。

      データ本
      無料
      読む
      紙の本
      購入
    • 落語絵本 権兵衛狸 落語『権兵衛狸』より

      2014年9月29日更新 A5変型版に変更 ………………………… 2014年9月29日更新 作者紹介の文章を短くしました。 ………………………… 村はずれの山里でひとり穏やかに暮らす権兵衛さんは、村の若い衆に頼られ、慕われています。 ある夜のこと。その権兵衛さんの家の引き戸を叩く者がおります。 トントン『権兵衛はん』。トントン『権兵衛はん』。 権兵衛さんが、ガラッと力一杯引き戸を引くと、戸口に何者かが転がり込んできました。さあ、それは一体何者?

      データ本
      231円
      購入
      紙の本
      1,925円
      購入
    • 方言絵本『ほんまのかあちゃん』岡山県備前のことば

      方言絵本ほんとのかあちゃんの岡山県備前の言葉です。岡山のスーちゃんは、どことなくひょうきんもののすーちゃんです。 おはなし 仔ネズミのスーちゃんはある日、母ちゃんがとても大切にしていた人形を落として割ってしまいます。怒った母ちゃんはスーちゃんに 「こねーなぐしーもん母ちゃんの子ぉじゃぁありゃーへんわっ。スーは橋の下で拾うてきた子じゃったんでっ」 と怒鳴ってしまいます。 とっても哀しい気持になったスーちゃんは一大決心をします。本当のかあちゃんに会いに行くと。 備前の言葉作者より 岡山弁を象徴する一文「でーどけーでーてーたでーこんてぇてぇて」の「でーどこ(台所)」や、種類豊富な程度の激しさを表す言葉の代表格「でーれー」「ぼっけー」(どちらもすごいの意)を盛り込めたことが私としては嬉しかったです。 また、それと兄弟のような「もんげー(ものすごい)」は、岡山県のキャッチフレーズ「もんげー岡山!」として今注目の言葉です。 この絵本を通して、他県の皆さんはもちろん県内の皆様にも岡山弁の魅力を味わっていただけると幸いです。 ちなみに先の一文「でーどけー…」の意味は、「台所へ出しておいた大根を炊いておいて」です。他県の皆様、おわかりになりましたでしょうか?

      データ本
      231円
      購入
      紙の本
      1,925円
      購入