
書房AJARA

書房AJARA
冊数 24 冊
紙本 24 冊
更新 2024.02.09
ジャンル 文芸24
-
『文藝MAGAZINE文戯24 2024 Winter』
書房AJARA発行
文芸
2024.02.09
-
『文藝MAGAZINE文戯23 2023 Fall』
書房AJARA発行
文芸
2023.09.09
-
『文藝MAGAZINE文戯22 2023 Spring』
書房AJARA発行
文芸
2023.03.10
-
『文藝MAGAZINE文戯21 2023 Winter』
書房AJARA発行
文芸
2022.12.09
『文藝MAGAZINE文戯21 2023 Winter』
書房AJARA発行
文芸
-
文藝MAGAZINE文戯21 Winter
巻頭企画は「Illuminations」。データ本:330円
紙本:1,320円
-
『文藝MAGAZINE文戯20 2022 Fall』
書房AJARA発行
文芸
2022.09.10
-
『文藝MAGAZINE文戯19 2022 Summer』
書房AJARA発行
文芸
2022.06.09
-
『文藝MAGAZINE文戯18 2022 Spring』
書房AJARA発行
文芸
2022.03.10
『文藝MAGAZINE文戯18 2022 Spring』
書房AJARA発行
文芸
-
文藝MAGAZINE文戯18 Spring
巻頭企画は「Junction」。データ本:330円
紙本:1,397円
-
『文藝MAGAZINE文戯17 2022 Winter』
書房AJARA発行
文芸
2021.12.09
-
『文藝MAGAZINE文戯16 2021 Fall』
書房AJARA発行
文芸
2021.09.09
-
『文藝MAGAZINE文戯15 2021 Summer』
書房AJARA発行
文芸
2021.06.09
-
『文藝MAGAZINE文戯14 2021 Spring』
書房AJARA発行
文芸
2021.03.09
-
『文藝MAGAZINE文戯13 2021 Winter』
書房AJARA発行
文芸
2020.12.10
-
『文藝MAGAZINE文戯12 2020 Fall』
書房AJARA発行
文芸
2020.09.09
-
『文藝MAGAZINE文戯11 2020 Summer』
書房AJARA発行
文芸
2020.06.09
『文藝MAGAZINE文戯11 2020 Summer』
書房AJARA発行
文芸
-
文藝MAGAZINE文戯11 Summer
巻頭企画は「あの世」。
この世の延長上に存在しない世界を垣間見る。データ本:330円
紙本:1,507円
-
『文藝MAGAZINE文戯10 2020 Spring』
書房AJARA発行
文芸
2020.03.06
『文藝MAGAZINE文戯10 2020 Spring』
書房AJARA発行
文芸
-
文藝MAGAZINE文戯10 Spring
巻頭企画は「気づいて、先輩!」。データ本:330円
紙本:1,408円
-
『文藝MAGAZINE文戯9 2020 Winter』
書房AJARA発行
文芸
2019.12.09
『文藝MAGAZINE文戯9 2020 Winter』
書房AJARA発行
文芸
-
文藝MAGAZINE文戯9 Winter
巻頭企画は「お薬」。
あなたの薬になりますように。データ本:330円
紙本:1,672円
- もっと見る
↓
book List
-
文藝MAGAZINE文戯24 2024 Winter 浅黄幻影 大沢愛 木嶋章夫 すずはらなずな ミラ MOJO ロム猫
書房AJARA
-
文藝MAGAZINE文戯23 2023 Fall 浅黄幻影 大沢愛 川辺夕 木嶋章夫 すずはらなずな ひやとい MOJO
書房AJARA
-
文藝MAGAZINE文戯22 2023 Spring 浅黄幻影 大沢愛 川辺夕 酔歌 すずはらなずな MOJO
書房AJARA
-
文藝MAGAZINE文戯21 2023 Winter 浅黄幻影 大沢愛 川辺夕 酔歌 すずはらなずな ひやとい MOJO ロム猫
書房AJARA
-
文藝MAGAZINE文戯20 2022 Fall 浅黄幻影 大沢愛 川辺夕 酔歌 すずはらなずな ミラ MOJO ロム猫
書房AJARA
-
文藝MAGAZINE文戯19 2022 Summer 浅黄幻影 大沢愛 川辺夕 すずはらなずな MOJO 幸坂かゆり ロム猫
書房AJARA
-
文藝MAGAZINE文戯18 2022 Spring 浅黄幻影 大沢愛 川辺夕 すずはらなずな MOJO ロム猫
書房AJARA
-
文藝MAGAZINE文戯17 2022 Winter 浅黄幻影 大沢愛 川辺夕 すずはらなずな 山葉大士
書房AJARA
-
文藝MAGAZINE文戯16 2021 Fall 浅黄幻影 大沢愛 川辺夕 小伏史央 すずはらなずな 多千花香華子 ひやとい
書房AJARA
-
文藝MAGAZINE文戯15 2021 Summer 浅黄幻影 大沢愛 押利鰤鰤 川辺夕 小伏史央 すずはらなずな
書房AJARA
-
文藝MAGAZINE文戯14 2021 Spring 浅黄幻影 あち 大沢愛 押利鰤鰤 川辺夕 小伏史央 すずはらなずな
書房AJARA
-
文藝MAGAZINE文戯13 2021 Winter 浅黄幻影 あち 大沢愛 押利鰤鰤 川辺夕 小伏史央 酔歌 すずはらなずな 住谷ねこ ロム猫
書房AJARA
-
文藝MAGAZINE文戯12 2020 Fall 浅黄幻影 大沢愛 川辺夕 小伏史央 酔歌 住谷ねこ
書房AJARA
-
文藝MAGAZINE文戯11 2020 Summer 浅黄幻影 伊守梟 大沢愛 押利鰤鰤 川辺夕 小伏史央 酔歌 すずはらなずな バルバルサン
書房AJARA
-
文藝MAGAZINE文戯10 2020 Spring 浅黄幻影 伊守梟 大沢愛 押利鰤鰤 川辺夕 小伏史央 酔歌 すずはらなずな ミラ
書房AJARA
-
文藝MAGAZINE文戯9 2020 Winter 浅黄幻影 伊守梟 諍井寄人 大沢愛 川辺夕 小伏史央 酔歌 すずはらなずな MOJO
書房AJARA
-
文藝MAGAZINE文戯8 2019 Fall 浅黄幻影 伊守梟 大沢愛 川辺夕 小伏史央 酔歌 ひやとい みや鴉 MOJO
書房AJARA
-
文藝MAGAZINE文戯7 2019 Summer 浅黄幻影 あち 伊守梟 大沢愛 川辺夕 金銅鉄夫 小伏史央 こなた 酔歌 すずはらなずな 多千花香華子 珠樹 地主恵紀 バルバルサン
書房AJARA
-
文藝MAGAZINE文戯6 2019 Spring 浅黄幻影 伊守梟 大沢愛 川辺夕 金銅鉄夫 小伏史央 茶屋休石
書房AJARA
-
文藝MAGAZINE文戯5 2018 Winter 浅黄幻影 伊守梟 大沢愛 小伏史央 川辺夕 茶屋休石
書房AJARA
-
文藝MAGAZINE文戯4 2018 fall 名取創舎
名取創舎
-
文藝MAGAZINE文戯3 2018 Spring
名取創舎
-
文藝MAGAZINE文戯2 2017 Winter 名取創舎
名取創舎
-
文藝MAGAZINE文戯 創刊号 edit by 名取創舎
名取創舎

文藝MAGAZINE文戯編集部
運営
文藝MAGAZINE文戯編集部
book store
その他の書店
-
-
-
-
-
スポーツは楽しい。 部活動を引退してからスポーツをやめてしまった人、あるいは今までスポーツをやってこなかった人など、現在スポーツを行っていない人に向けて、スポーツに関わることで日々の生活に彩りを加えられるということを、スポーツ経験者にこれまでの経験を踏まえて語ってもらった。熊谷 優希『走ることのすすめ』 スカイ『スケートボード』 麻枝圭太『バスケットボールのすすめ』 本書ではこの3人の経験をもとに、ランニング、バスケットボール、スケートボートについてこれから楽しむための情報を紹介する。 『走ることのすすめ』では、かつてサッカーをやっていた筆者が、サッカーのために走り始めたらより自分に合っていたことに気づき、陸上競技にはまっていく流れが紹介されている。 『スケートボード』 では、筆者自身、経験のないスケートボードに対し、オリンピックで日本人選手が多くのメダルを獲得していることなど今始めるべき理由が語られている。 『バスケットボールのすすめ』では、中学校の三年の間にスポーツの意義や観戦の楽しさなど、筆者がバスケットボールを通じて感じたことが綴られている。 これからスポーツをはじめるだけでなく、自分は運動はちょっと……という人でも観戦に行くといった楽しみ方が紹介されているので、もちろんここで紹介したものでなくとも、スポーツを人生の楽しみに加えることを検討してほしい。 「走ることのすすめ」熊谷優希 「スケートボード」スカイ 「バスケットボールのすすめ」麻枝圭太
- データ本
- 無料
- 読む
- 紙の本
- /
- 購入
-
これがエンタメだ!!! 昨今、巷には様々なエンターテインメントが溢れている。多種多様なエンターテインメントは人々の心を潤し、日々の生活の糧になってくれる。エンタメの数は膨大で、自分の知らない領域について触れることは、まずそうない。なので、今回は三人の筆者が、それぞれ自分の思うエンタメを紹介してもらう本になっている。自分の知らないエンタメの世界が開かれる瞬間を皆さんにも味わって欲しい。この本は、エンタメ好きが、 全人類に向けた、おすすめエンタメ紹介の本である!!! 「筋トレは最大のエンタメ」マッチョ 「おすすめローグライクRPG」熊谷優希 「TRPGの世界」久方しづ子
- データ本
- 無料
- 読む
- 紙の本
- /
- 購入
-
-
-
Do It Yourself. 言うは易く行うは難し。自分で「やる」道も「やらない」道もある。 誰もが「publisher」になれる時代とはいえ、出版へ至る企画・執筆・編集・校正・制作・流通・宣伝などのプロセスすべてを「自分でやる」ハードルはそれなりに高い。時間は誰にとっても平等で、限りのある資源だ。 既存の商業流通を離れたところにどんな道があるのか、なぜその道を選ぶのか。ともに「書く」ことを仕事としながら、いまは「やらない」道を選んだまつもとあつし氏と、「やる」道を選んだ倉下忠憲氏。進む方角は違えど、それぞれの信じた道だ。二人の語る言葉は、きっと道しるべとなる! ●まつもとあつし 『僕がセルフパブリッシングできてない理由』 (初出:『月刊群雛』2014年05月号) ●倉下忠憲『星空とカレイドスコープ ~セルフパブリッシング作家の多様な存在可能性~』 (初出:『月刊群雛』2014年07月号) 伊富魚(『月刊群雛』2014年10月号表紙イラスト担当)
-
2017年1月13日更新 2017.01.13 誤字修正 ………………………… 知的生産の技術で盛り上がる雑誌「かーそる」の創刊号です。 目次 ■特集1:脱知的生産の技術 ・知的よ、サラバ(倉下忠憲) ・知的はライフの中にある(Tak.) ・「技術」から「技道」へ(ruu_embo) ・技術ということ、生産ということ(いっき) ・自分が他人に 基準は自分に(choiyaki) ・人間の条件?(Go Fujita) ・誠実なステップは利己的なストーリー(Hibiki Kurosawa) ・「知的生産のフロー」を育てる(irodraw) ■特集2:私と知的生産の技術 ・4日間の見取り図をつくる(Go Fujita) ・知的生産の原風景(Tak.) ・名刺サイズの心と言葉 (Hibiki Kurosawa) ・言葉を整えるための “作業ファイル“ をつくる。(ruu_embo) ・書いてから、書く。(choiyaki) ・ノートと共に生きるということ(倉下忠憲) ・自分のスペースを見る/自分とともに見てくれるもの(いっき) ■コラム ・『アウトライナー実践入門』をめぐる風景(Go Fujita) ・アルテさんのブックガイド 『知的生産の技術』(倉下忠憲) ■巻末のあれこれ ≪刺激剤としての読書案内≫ ≪執筆者一覧≫ ≪Editor's sound≫
-
-
-
【あらすじ】 「被告人、清須静雄を、『同害刑』に処す」 それは「同害刑」、あるいは、「同害報復」とも呼ばれた。 内容を一言で言うなら「目には目を、歯には歯を」。 つまり、被害と同一の加害によって報復を行う刑罰のことである。 清須静雄の場合は、「強姦には強姦を」となった。 静雄は裁判中、一貫して無罪を主張していた。 かれは義姉・冬美と関係を持ったが、それは互いに同意を得てのはずだった。 しかし、彼女は一転して強姦を主張し、静雄を刑事裁判に追い込んだ。 静雄には、事実上の極刑である「同害刑」が執行されることとなった。 ナノマシン技術の発達により、性転換はより簡便な技術となった。 静雄は自身の身体を、強引に女体化させられた。 そして、行われる刑の執行――。 凄惨を極める、その内容……。 そして、被害者・冬美の真意が明かされる。 【目次】 プロローグ 第一章 女体化 第二章 輪姦 第三章 同害報復 エピローグ 【登場人物】 ●清洲静雄(20) 強姦事件の犯人として「同害刑」の判決を受けた若者。 しかし、実際は合意の上での行いであり、裁判中は常に無罪を主張していた。 判決後、ナノマシンによって女体化され、同害報復を受ける。 ●駿河冬美(22) 静雄の義姉。静雄の兄と結婚し、同居していた。 静雄とは合意の上で寝たはずが、一転して強姦を主張し、刑事裁判となる。 彼女の真意は、物語の最後で明らかとなる。
- データ本
- 220円
- 購入
- 紙の本
- /
- 購入
-