
気楽に楽しくまとめ買い♪
NovelJAM2018秋 チーム”RISE”H

気楽に楽しくまとめ買い♪
NovelJAM2018秋 チーム”RISE”H
冊数 2 冊
紙本 0 冊
更新 2018.11.25
ジャンル SF・ホラー・ファンタジー1 音楽1
-
『帰りゃんせ』
NPO法人日本独立作家同盟発行
SF・ホラー・ファンタジー
2018.11.25
『帰りゃんせ』
NPO法人日本独立作家同盟発行
SF・ホラー・ファンタジー
-
存在しないはずの四番目の歌を聞くと、子供は家に戻れなくなるという噂がある神隠しの団地。そこに住む小学四年生の男の子、健司は「帰りゃんせ」の歌を口づさむ謎の少年ハスに出逢ってしまう。その子に連れられて、家から遠く帰れなくなるまで離れてしまった健司は、母親のものへと必死に戻ろうとする。けれど、ハスは健司の帰宅を妨害するのだった。はたして健司は大好きなお母さんのもとへと帰ることができるのか? ハスは何者なのか? 四番目の歌詞に秘められた意味とは?
NovelJam2018秋 参加作品データ本:220円
-
『BOX』
NPO法人日本独立作家同盟発行
音楽
2018.11.26
『BOX』
NPO法人日本独立作家同盟発行
音楽
-
ギターや音楽の小説ばかりを描く野良作家が、そのエッセンスを凝縮してジャムしながら全力投球しました。もともと削りながら端的に描く文章を、向こう側が透けるほどまで研磨しております。あなたはその向こう側になにを見出すのでしょうか。たぶんそれはきっと、美しい明日につながる光を放つ、あなた自身のこころにあるものだと思います。
NovelJam2018秋 参加作品データ本:220円
book List
-
帰りゃんせ 日野光里(著) つきぬけ(編) 米田淳一(デザイン)
NPO法人日本独立作家同盟
-
BOX 澤俊之(著) つきぬけ(編) 米田淳一(デザイン)
NPO法人日本独立作家同盟

RISE子(リズ子)
NovelJAM2018(秋)チームH”RISE”の作品「BOX」澤俊之と「帰りゃんせ」日野光里のプロモーションのために生まれたギタリスト型決戦兵器。でもギターについては詳しくない。でも本、特に電子書籍大好き。薄幸の宿命にあるが「うすいさちよ」ではない。
運営
R.I.S.E.
book store
その他の書店
-
-
-
-
「ものづくりの国 にっぽん」最近ではそんな声も当たり前になってきたと思いませんか? でもその”モノづくり”って特殊な技術を持つ企業や、一部の職人さん達だけの話なの? いえいえ、実は生活の中にも手しごとはいっぱい溢れているのです。 この「手しごと暮らし」は、日々の暮らしの中でモノづくりを楽しむ、日本各地のつくり手の世界をにスポットライトを当て、日本だけでなく、海外の方にも楽しんでいただける写真集のような電子書籍になっています。 全国から61名のつくり手さんの作品を楽しむことができ、一部ウェブショップで作品を購入することもできます。 あなたもぜひ、お気に入りのつくり手さんとの出会い、作品をお楽しみください。
- データ本
- 509円
- 購入
- 紙の本
- /
- 購入
-
-
-
Kindleストアで発売中の「戦う僕らのRGB」シリーズのスピンオフ短編集です。 本編「戦う僕らのWhiteクリスマス」までのネタバレを含みます。 気軽に書いたものなので気軽に読んでいただけたら嬉しいです。 --------- ※原稿用紙換算:約30枚 ※激甘展開、バトルシーンなし 「戦う僕らのRGB[完全版]」 http://www.amazon.co.jp/dp/B00GD6W04E 「戦う僕らの革命Black」 http://www.amazon.co.jp/dp/B00GICEDQG 「戦う僕らのWhiteクリスマス」 http://www.amazon.co.jp/dp/B00H6PUZ0M
- データ本
- 無料
- 読む
- 紙の本
- /
- 購入
-
-
-
月刊群雛 (GunSu) 2015年 03月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~
鷹野凌(編) 神楽坂らせん(著) 芦火屋与太郎(著) 晴海まどか(著・編) 青海玻洞瑠鯉(著) 合川幸希(著) 盛実果子(著) 王木亡一朗(著) きうり(著) 高瀬拓史(著) 長鳥たま(著) 神光寺かをり(著) Yuki TANABE(デザイン) 宮比のん(群雛ロゴ) 西野由季子(編) 竹元かつみ(編)著
日本独立作家同盟発行
あなたの「電子書籍元年」はいつ? 2015年03月号のゲストは高瀬拓史さん。表紙イラストは長鳥たまさん。新作枠は芦火屋与太郎さんの連載小説(前編)、晴海まどかさんの連載小説(第1回)と合川幸希さんの挿絵コラボ、盛実果子さんの連載小説(前編)、神楽坂らせんさん・青海玻洞瑠鯉さん・王木亡一朗さん・きうりさんの読み切り小説。ほか、既刊再録1点と、参加者へのインタビューを収録。 高瀬拓史『僕の「電子書籍元年」』〈ゲストコラム〉 神楽坂らせん『01-20』〈読み切り小説〉 芦火屋与太郎『夢を継ぐ』〈連載小説・前編〉 神光寺かをり『みまちがい』〈既刊小説・再録〉 晴海まどか『ギソウクラブ』〈連載小説・第1回、編集〉 合川幸希(晴海まどかコラボ)〈連載挿絵・第1回〉 青海玻洞瑠鯉『Pisces』〈読み切り詩集〉 盛実果子『わた雪』〈連載小説・前編〉 王木亡一朗『サイクロプス』〈読み切り小説〉 きうり『7・18豪雨』〈読み切り小説〉 長鳥たま『春香しく』〈描きおろし表紙イラスト〉 Yuki TANABE〈表紙デザイニング〉 西野由季子〈編集〉 竹元かつみ〈編集〉 鷹野凌〈編集、制作、プロモーションなど〉
-
月刊群雛 (GunSu) 2014年 06月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~
鷹野凌(編) 堀正岳(著) 夕凪なくも(著) 竹島八百富(著) 檜原まり子(著) 神楽坂らせん(著) しんいち(著) きうり(著) 山田佳江(著) Nyara(著) 田中せいや(著) M☆A☆S☆H(大田正之)(著) ハル吉(著) 晴海まどか(著・編) Yuki TANABE(デザイン) 八木原一恵(編) 竹元かつみ(編)著
日本独立作家同盟発行
逆に考えてみよう。2014年06月号のゲストは堀正岳さん。表紙イラストはNyaraさん。新作枠は、夕凪なくもさんによる連載小説(第2回)、神楽坂らせんさんの読切小説にしんいちさんの挿絵コラボ、竹島八百富さん・きうりさん・山田佳江さんによる読切小説、檜原まり子さんによる翻訳フォトエッセイ。ほか、既刊からの抜粋サンプル4点と、参加者へのインタビューを収録。 【参加者一覧】 堀正岳『ウェブ時代の書き手に必要な「3つの逆転」』(ゲスト) 夕凪なくも『贖罪』(新作連載小説第2回) 田中せいや『田中せいや箴言集』(哲学思想・既刊サンプル) 竹島八百富『時間はある』(新作読切小説) 檜原まり子『Saigyo, cherry blossoms and love songs』(原作:西行、翻訳フォトエッセイ) M☆A☆S☆H(大田正之)『TEDDYBEAR COUNSELOR おしゃべりするテディベアと、本好きな高校生男子の物語』(小説・既刊サンプル) 神楽坂らせん『マトリョシカ』(新作読切小説) しんいち(新作描きおろしイラスト、神楽坂らせんコラボ) ハル吉『ニートメタル』(原作:ダニエル・アールグレン、翻訳漫画・既刊サンプル) きうり『夢のうちに想ひぬ』(新作読切小説) 山田佳江『薔薇と春菊』(新作読切小説) 晴海まどか『エス・エス・エス』(小説・既刊サンプル、編集) Nyara(表紙イラスト) Yuki TANABE(デザイニング) 宮比 のん 群雛ロゴマーク 八木原一恵(編集) 竹元かつみ(編集) 鷹野凌(編集など) 第2版:2015年2月18日
-