雪待終夜

雪待終夜

冊数 4

紙本 0

更新 2020.05.04

ジャンル 写真4

このエントリーをはてなブックマークに追加

雪待終夜

創作サークル雪待終夜(ゆきまちしゅうや)です。

2006年6月25日より現在のサークル名で活動中。
それ以前は「雪解け水」として2002年から2006年まで活動していた。
活動の中心は創作文芸だが、ひょんなことから写真集も作ることを決意し、気がついたら小説よりも先に写真集の電子書籍を作っていた。
この書店ではそんな写真集を取り扱っていく。
小説は……そのうちに。

  • 「大槌町 ここは復興最前線」シリーズ

    東日本大震災によって甚大な被害を受けた三陸沿岸の町「大槌町」が復興していく様を住民目線で記録した写真集。

  • d本:110㌻ A5変形版

    -

    レビュー 0

    データ本

    1,980円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    メディアでは触れられない復興現場の「今」を住民目線で記録した写真集 ◆概要 東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)で甚大な被害を受けた大槌町。 その大槌町の中心部である町方地区の復興過程を390枚の写真で記録した写真集です。   ◆こんな人にお勧め ・東日本大震災の復興の「今」を知りたい人に ・大槌町や三陸に住んでいた人に、大槌町に関わった人に ・まちづくりを知りたい人に   ◆収録内容 2015年度の写真を中心に構成しています。 写真そのものは2014年1月から2016年3月までを収録していますが、2014年1月から2015年3月までの写真は多くはありません。   ※本作は盛り土工事中心ですが、同シリーズの2016年度版は宅地整備が中心になっています   ・町方地区(上町、本町、末広町、大町および周辺)の復興現場写真…390枚  そのうち2014年1月~2015年3月の写真…62枚 ・現場のスナップ写真、大槌町の風景写真…34枚 ・すべての写真にキャプションつき ◆注意 これは紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。 文字だけを拡大する、引用することなどはできません。 また見開きでの閲覧を前提としているページが含まれるため、タブレット、PCブラウザなどでの閲覧を推奨しています。

    データ本
    1,980円
    購入
    紙の本
    購入

    『大槌町 ここは復興最前線 ~震災復興記録写真集2015~』

    鈴響雪冬著

    雪待終夜発行

    写真

    -

    メディアでは触れられない復興現場の「今」を住民目線で記録した写真集

    ◆概要
    東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)で甚大な被害を受けた大槌町。
    その大槌町の中心部である町方地区の復興過程を390枚の写真で記録した写真集です。
     
    ◆こんな人にお勧め
    ・東日本大震災の復興の「今」を知りたい人に
    ・大槌町や三陸に住んでいた人に、大槌町に関わった人に
    ・まちづくりを知りたい人に
     
    ◆収録内容
    2015年度の写真を中心に構成しています。
    写真そのものは2014年1月から2016年3月までを収録していますが、2014年1月から2015年3月までの写真は多くはありません。
     
    ※本作は盛り土工事中心ですが、同シリーズの2016年度版は宅地整備が中心になっています
     
    ・町方地区(上町、本町、末広町、大町および周辺)の復興現場写真…390枚
     そのうち2014年1月~2015年3月の写真…62枚
    ・現場のスナップ写真、大槌町の風景写真…34枚
    ・すべての写真にキャプションつき

    ◆注意
    これは紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。
    文字だけを拡大する、引用することなどはできません。
    また見開きでの閲覧を前提としているページが含まれるため、タブレット、PCブラウザなどでの閲覧を推奨しています。

    データ本:1,980円

  • d本:120㌻ A5変形版

    -

    レビュー 0

    データ本

    1,980円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    メディアでは触れられない復興現場の「今」を住民目線で記録した写真集 ◆概要 東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)で甚大な被害を受けた大槌町。 その大槌町の中心部である町方地区の復興過程を460枚の写真で記録した写真集です。 ◆こんな人にお勧め ・東日本大震災の復興の「今」を知りたい人に ・大槌町に住んでいた人に、大槌町に関わった人に ・まちづくりを知りたい人に ◆収録内容 2016年度中に撮影したおよそ4000枚の写真から460枚を選出し、収録しています。 「今を伝える」というコンセプトで作成しているため、2015年度以前の写真は掲載していません。 同シリーズの「2015」をお求めください。 ※2015年度は盛り土工事中心、2016年度は宅地整備が中心の写真になっています ・町方地区(上町、本町、末広町、大町および周辺)の復興現場写真…458枚 ・現場のスナップ写真、大槌町の風景写真…25枚 ・すべての写真にキャプションつき ◆注意 これは紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。 文字だけを拡大する、引用することなどはできません。 また見開きでの閲覧を前提としているページが含まれるため、タブレット、PCブラウザなどでの閲覧を推奨しています。

    データ本
    1,980円
    購入
    紙の本
    購入

    『大槌町 ここは復興最前線 ~震災復興記録写真集2016~』

    鈴響雪冬著

    雪待終夜発行

    写真

    -

    メディアでは触れられない復興現場の「今」を住民目線で記録した写真集

    ◆概要
    東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)で甚大な被害を受けた大槌町。
    その大槌町の中心部である町方地区の復興過程を460枚の写真で記録した写真集です。

    ◆こんな人にお勧め
    ・東日本大震災の復興の「今」を知りたい人に
    ・大槌町に住んでいた人に、大槌町に関わった人に
    ・まちづくりを知りたい人に

    ◆収録内容
    2016年度中に撮影したおよそ4000枚の写真から460枚を選出し、収録しています。
    「今を伝える」というコンセプトで作成しているため、2015年度以前の写真は掲載していません。
    同シリーズの「2015」をお求めください。
    ※2015年度は盛り土工事中心、2016年度は宅地整備が中心の写真になっています

    ・町方地区(上町、本町、末広町、大町および周辺)の復興現場写真…458枚
    ・現場のスナップ写真、大槌町の風景写真…25枚
    ・すべての写真にキャプションつき

    ◆注意
    これは紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。
    文字だけを拡大する、引用することなどはできません。
    また見開きでの閲覧を前提としているページが含まれるため、タブレット、PCブラウザなどでの閲覧を推奨しています。

    データ本:1,980円

  • d本:172㌻ A5変形版

    -

    レビュー 0

    データ本

    3,080円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    メディアでは触れられない復興現場の「今」を住民目線で記録した写真集 ◆概要 東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)で甚大な被害を受けた大槌町。 その大槌町の中心部である町方地区の復興過程を754枚の写真で記録した写真集です。 ◆こんな人にお勧め ・東日本大震災の復興の「今」を知りたい人に ・大槌町に住んでいた人に、大槌町に関わった人に ・まちづくりを知りたい人に ◆収録内容 2017年度中に撮影した写真から537枚を選出し、収録しています。 残りの217枚については、JR山田線の復旧工事の様子、おしゃっちの上棟式、2015年からの定点観測などの写真です。 ◆注意 これは紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。 文字だけを拡大する、引用することなどはできません。 また見開きでの閲覧を前提としているページが含まれるため、タブレット、PCブラウザなどでの閲覧を推奨しています。

    データ本
    3,080円
    購入
    紙の本
    購入

    『大槌町 ここは復興最前線 ~震災復興記録写真集2017~』

    鈴響雪冬著

    雪待終夜発行

    写真

    -

    メディアでは触れられない復興現場の「今」を住民目線で記録した写真集

    ◆概要
    東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)で甚大な被害を受けた大槌町。
    その大槌町の中心部である町方地区の復興過程を754枚の写真で記録した写真集です。

    ◆こんな人にお勧め
    ・東日本大震災の復興の「今」を知りたい人に
    ・大槌町に住んでいた人に、大槌町に関わった人に
    ・まちづくりを知りたい人に

    ◆収録内容
    2017年度中に撮影した写真から537枚を選出し、収録しています。
    残りの217枚については、JR山田線の復旧工事の様子、おしゃっちの上棟式、2015年からの定点観測などの写真です。

    ◆注意
    これは紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。
    文字だけを拡大する、引用することなどはできません。
    また見開きでの閲覧を前提としているページが含まれるため、タブレット、PCブラウザなどでの閲覧を推奨しています。

    データ本:3,080円

  • d本:74㌻ A5変形版

    -

    レビュー 0

    データ本

    1,485円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    ◆概要 東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)で甚大な被害を受けた大槌町。 その大槌町の中心部である町方地区の復興過程を128枚の写真で記録した写真集です。 ◆こんな人にお勧め ・東日本大震災の復興の「今」を知りたい人に ・大槌町に住んでいた人に、大槌町に関わった人に ・まちづくりを知りたい人に ◆収録内容 2018年度の末、2019年1月から3月までの出来事、大槌ICの開通、大槌駅開業、三陸鉄道リアス線の開業(旧JR山田線の復旧)、2019年4月の大槌町町方地区の景色、計128枚。 岩手県沿岸南部、宮古市から陸前高田市までの名勝や景色を51枚。 ◆注意 これは紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。 文字だけを拡大する、引用することなどはできません。 また見開きでの閲覧を前提としているページが含まれるため、タブレット、PCブラウザなどでの閲覧を推奨しています。

    データ本
    1,485円
    購入
    紙の本
    購入

    『大槌町 ここは復興最前線 ~そして空と海と山に抱かれた街2018~』

    鈴響雪冬著

    雪待終夜発行

    写真

    -

    ◆概要
    東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)で甚大な被害を受けた大槌町。
    その大槌町の中心部である町方地区の復興過程を128枚の写真で記録した写真集です。

    ◆こんな人にお勧め
    ・東日本大震災の復興の「今」を知りたい人に
    ・大槌町に住んでいた人に、大槌町に関わった人に
    ・まちづくりを知りたい人に

    ◆収録内容
    2018年度の末、2019年1月から3月までの出来事、大槌ICの開通、大槌駅開業、三陸鉄道リアス線の開業(旧JR山田線の復旧)、2019年4月の大槌町町方地区の景色、計128枚。
    岩手県沿岸南部、宮古市から陸前高田市までの名勝や景色を51枚。

    ◆注意
    これは紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。
    文字だけを拡大する、引用することなどはできません。
    また見開きでの閲覧を前提としているページが含まれるため、タブレット、PCブラウザなどでの閲覧を推奨しています。

    データ本:1,485円

鈴響雪冬(すずひびき・ゆき)

 自己紹介をした時に、「雪冬!?」と驚かれる事に対して疑問を抱いている、ごくありふれた逸般人。小説好房〈雪待終夜〉、および、作家連合〈希望風〉に所属。恋愛小説を中心に執筆し、作中の登場人物や属性の都合上、自称「黒髪ロング担当」。ついでに言うと自称「名前詐欺担当」および「アイコン詐欺担当」。
 昔からの妄想好きが転じて、1990年代後半から小説を書くようになる。2002年には二次創作小説をウェブ上で発表するようになり、翌年、二重影氏と共に、創作文芸サークル〈雪解け水〉を結成する。ほぼ同時期にウェブサイト「空の彼方へ…」を開設。
 その後、「空の彼方へ…」とは別にパロディ小説を公開していたサイトを閉鎖、パロディ活動を止める。後に、友人のサークル〈希望風〉が作家連合に再編されたと同時にメンバーとして参戦。2006年に、今後の活動のためにと〈雪解け水〉を脱退・解散し、個人で〈雪待終夜〉を立ち上げ、現在に至る。

書店一覧
book store

その他の書店

    • ドゥアン・ダーオのトムヤムクン

      レシピだけが料理本じゃない! トムヤムクンにまつわる楽しい!をぎゅっと詰めこんだ 日本初のトムヤムクンのレシピブックです。 ◆トムヤムクンとは? ◆「滋養食(スープ)」としてのトムヤムクン ◆トムヤムクンの食材 ◆わたしにとってのトムヤムクン、そしてドゥアン・ダーオ ◆[レシピ小説]ドゥアンとダーオのトムヤムクン ◆ドゥアン・ダーオのトムヤムクン ◆ドゥアン・ダーオのトムヤムクン展 ◆SUNDIYと考える ギリギリトムヤムクンワークショップ ◆トムヤムクンでパーティを ◆トムヤムクンをリデザイン ◆残ったトムヤムクンのリメイク法

      データ本
      509円
      購入
      紙の本
      1,223円
      購入
    • できるファイファイマーチYou Can Dance

      誰でも(ゴリラでも)踊れる「ファイファイマーチ」オフィシャル教則本。演劇の〝今〟を常にポップに更新する「快快(faifai)」が、そのステージのハッピーオーラをフレッシュなまま文庫本にパッケージ!さあ踊ってみましょう、You can dance!

      データ本
      440円
      購入
      紙の本
      1,771円
      購入
    • コルシカの修復家2

      コルシカの修復家2

      さかな著

      水族館出版発行

      2014年11月1日更新 完結 ………………………… 絵画を還元してエネルギーを得るようになった未来、アートから芸術の価値が失われた世界。隠された絵画を探してルカ、アダム、ニノンが辿り着いた村・フィリドーザは、かつて『星の降る村』として栄えていたというが、今や見る影もなく…。 絵画を癒し人々を救う絵画修復家の少年の物語、第2巻!

      データ本
      無料
      読む
      紙の本
      購入
    • コルシカの修復家3

      コルシカの修復家3

      さかな著

      水族館出版発行

      隠された絵画を探して一行が辿り着いたのは、なんとサーカス団。雑用係として潜入した先でルカたちが見たものは、問題をたくさん抱えた団員達の姿だった…。はたしてサーカス団を修復することはできるのか? 絵画を癒し人々を救う絵画修復家の少年の物語、第3巻!

      データ本
      無料
      読む
      紙の本
      購入
    • 阪和間直通輸送の復興計画

      戦前の阪和間は、都市間輸送の激戦区として有名でした。 しかし現在は、南海本線・阪和線ともにかつてのような活気は見られないのが実態です。 本書の姉妹編「京阪神間直通輸送の復興計画」ではJRに対する私鉄各社の対抗策を述べましたが、今回はJRも含めた総合的な復興計画を探っています。

      データ本
      330円
      購入
      紙の本
      770円
      購入
    • 京阪神間直通輸送の復興計画

      京阪間と阪神間の直通輸送においては、かつては私鉄が主導権を握っていたものの、近年はJRの猛攻の前に各社とも劣勢であると言われています。 では、京阪神間直通輸送におけるJR・京阪・阪急・阪神の実際のシェアや輸送量はどうなっているのでしょうか。 これについて具体的な数値を示した資料は驚くほど少ないのが実態です。それを可能な限り掘り起こし、今後の展望を探るのが本書の目的です。 第2部では、阪急と京福、京阪と叡電の連携についても述べています。

      データ本
      330円
      購入
      紙の本
      770円
      購入