

高音質音楽配信、音楽記事ならOTOTOY

高音質音楽配信、音楽記事ならOTOTOY
OTOTOY
冊数 7 冊
紙本 1 冊
更新 2013.06.22
ジャンル 絵本1 イラストレーション1 音楽4
オトトイ本!
レコードやCDにとって、ジャケットやライナーノーツが「重要な付属物」であるように、デジタル音楽にも、音楽自体と共振、増幅するような「大切な付属物」が生まれています。
「音」は、テキストや画像によって多次元的に拡張する性質が強くあり、ネット上のデジタルデータでさえあれば、もはや必ずしも「音楽が本体」でなくても良いのかもしれません。音と共振し音を拡張する付属物。そんな関連音楽本を厳選してお届けします。
第一弾は、Rie fuの野心的な試み「fu diary」、元OTOTOYインターン藤森沙羅のDSDへの素朴な疑問集「わたしがDSDで泣いた日」、の二冊をお届けします。
今後も、インタビュー、レビュー、特集、ニュース等、さまざまな音楽情報が集まるOTOTOYならではの書籍を刊行していきます。お楽しみに!
OTOTOY Webサイトはこちら
-
Neat's 『Bedroom Orchestra』
1stアルバム『Wonders』、2ndアルバム『MODERN TIMES』と、D.I.Y.スタイルを貫き、ポップなメロディーと奔放な歌声で、ストーリー性豊かな独特の世界観を表現してきたシンガー・ソングライターのNeat’s。OTOTOYでは彼女が想い描くストーリーをよりリアルに、より鮮やかにお届けするため、8ヶ月に渡る連続企画をスタートさせます。
その名も、Neat’s 2.5thアルバム『Bedroom Orchestra』。女の子の誰もが心の奥に持つ繊細な感情や心の移り変わりを、物語の主人公”ナイーブ”に映し出し、楽曲、ストーリー、アートワークで表現します。すべての夢見る少女たちへ届けたい、暖かくて、リアルで、ちょっぴり切ない作品です。子どもの頃には誰もが見ていた色鮮やかな世界を、もう一度、Neat’sのベッドルームから鳴らされる音、語られるお話を通じて、思い出してみませんか?OTOTOYのNeat's『Bedroom Orchestra』特集ページはこちらhttp://ototoy.jp/feature/2013062200
-
『Bedroom Orchestra』
OTOTOY出版発行
絵本
2014.01.22
※音源はOTOTOYにて試聴&配信中! どうぞ物語と一緒にお楽しみ下さい* http://ototoy.jp/feature/20140122 誰もが心の奥に持つ繊細な感情や心の移り変わりを物語の主人公”ナイーブ”に映し出し、ストーリー+アートワーク(w/アートデザイナーTOMOYO)+毎月ひとつの楽曲を1作品として発表していくプロジェクトです。 -------------------------------------------- Neat’s 2.5th album 『Bedroom Orchestra』 〜chapter 1.「Hello,Alone」 〜chapter 2.「スロウモーション・ファンタジーズ」 〜chapter 3.「BBB」 〜chapter 4.「首飾り」 〜chapter 5.「モダンタイムス」 〜chapter 6.「苦いコーヒーに溶けないでシュガーキューブ」 〜chapter 7.「ミス・クラウディの場合」 〜chapter 8.「惑星」 -------------------------------------------- 8ヶ月連続で毎月1曲をデジタル・リリース。 その後2014年2月には同8曲他やサントラを収めたCDと、8ヶ月分のアートワーク+ストーリーが収められた絵本をセットにしたBOXもお届けします。 *単曲、配信音源セットのみ購入も可。
- データ本
- 無料
- 読む
- 紙の本
- /
- 購入
『Bedroom Orchestra』
OTOTOY出版発行
絵本
-
※音源はOTOTOYにて試聴&配信中!
どうぞ物語と一緒にお楽しみ下さい*
http://ototoy.jp/feature/20140122
誰もが心の奥に持つ繊細な感情や心の移り変わりを物語の主人公”ナイーブ”に映し出し、ストーリー+アートワーク(w/アートデザイナーTOMOYO)+毎月ひとつの楽曲を1作品として発表していくプロジェクトです。
--------------------------------------------
Neat’s 2.5th album
『Bedroom Orchestra』
〜chapter 1.「Hello,Alone」
〜chapter 2.「スロウモーション・ファンタジーズ」
〜chapter 3.「BBB」
〜chapter 4.「首飾り」
〜chapter 5.「モダンタイムス」
〜chapter 6.「苦いコーヒーに溶けないでシュガーキューブ」
〜chapter 7.「ミス・クラウディの場合」
〜chapter 8.「惑星」
--------------------------------------------
8ヶ月連続で毎月1曲をデジタル・リリース。
その後2014年2月には同8曲他やサントラを収めたCDと、8ヶ月分のアートワーク+ストーリーが収められた絵本をセットにしたBOXもお届けします。
*単曲、配信音源セットのみ購入も可。データ本:無料
-
レイトの画廊
1st アルバム『明日など来るな』のデビューから5年の時を経てリリースされるレイトの新作『君を愛す』。今回、OTOTOYではレイトの魅力を伝えるべく、本人が手掛けるアート・ワークを余すことなく披露。60枚以上にも及ぶアート・ワークを『レイトの画廊』として、誰でも無料で『電子書籍』や『紙本』をつくり、公開し、販売することができるWebサービス「BCCKS」で公開! 新作『君を愛す』をより深く理解できるように、音源とアートの双方の魅力を存分に感じてください。
レイトの特集ページはこちら→http://ototoy.jp/feature/index.php/20130503
-
『レイトの画廊』
OTOTOY出版発行
イラストレーション
2013.05.02
『レイトの画廊』
OTOTOY出版発行
イラストレーション
-
1st アルバム『明日など来るな』のデビューから5年の時を経てリリースされるレイトの新作『君を愛す』。今回、OTOTOYではレイトの魅力を伝えるべく、本人が手掛けるアート・ワークを余すことなく披露。60枚以上にも及ぶアート・ワークを『レイトの画廊』として、誰でも無料で『電子書籍』や『紙本』をつくり、公開し、販売することができるWebサービス「BCCKS」で公開! 新作『君を愛す』をより深く理解できるように、音源とアートの双方の魅力を存分に感じてください。
データ本:無料
-
『わたしがDSDで泣いた日』
発行
音楽
2013.11.08
『わたしがDSDで泣いた日』
音楽
-
紙本はこちら!
http://bccks.jp/bcck/114215/info
2013年3月19日更新
iPhone App「DSD-1」(DSD再生アプリ)の登場を受けて、Q&Aの情報を更新しました!
…………………………
「DSDとmp3って何が違うの?」「高音質ってどういうこと?」等々、ふじもり さらによる等身大の知識欲に便乗し、豪華な二人の先生(竹中直純さん/zAkさん)による分かりやすい解説で「DSD」を学べるコラム。
ふじもり さら on twitter:@fujimorisaraデータ本:220円
-
『fu diary』
OTOTOY発行
2012.06.06
日本でのCDデビューと同時期に渡英、ロンドン芸術大学でファインアートを学び、画家としても活動するシンガー・ソングライターのRie fu。カンヌの音楽祭への出演やヨーロッパでのライヴ活動のほか、帰国してからは井上陽水のデビュー40周年ツアーへの参加、ORANGE RANGE NAOTOのプロジェクト、delofamiliaへ加入するなど、多方面で精力的な活動を続けてきた彼女が、生活の流れの中にある「絵を描くこと、歌を作ること」の模様を、6ヶ月に渡って音楽だけでなくアートワークやテキストなど、様々な方法で表現していく企画「fu diary」。
- データ本
- 無料
- 読む
- 紙の本
- /
- 購入
『fu diary』
OTOTOY発行
-
日本でのCDデビューと同時期に渡英、ロンドン芸術大学でファインアートを学び、画家としても活動するシンガー・ソングライターのRie fu。カンヌの音楽祭への出演やヨーロッパでのライヴ活動のほか、帰国してからは井上陽水のデビュー40周年ツアーへの参加、ORANGE RANGE NAOTOのプロジェクト、delofamiliaへ加入するなど、多方面で精力的な活動を続けてきた彼女が、生活の流れの中にある「絵を描くこと、歌を作ること」の模様を、6ヶ月に渡って音楽だけでなくアートワークやテキストなど、様々な方法で表現していく企画「fu diary」。
データ本:無料
-
『ジャケ弁料理教室の本なんです』
オバッチ出版発行
音楽
2013.05.17
『ジャケ弁料理教室の本なんです』
オバッチ出版発行
音楽
-
2013年5月16日更新
ジャケ弁料理教室の本が登場!第1シーズンの内容です、続きは随時更新していきます。
…………………………
2013年5月17日更新
ジャケ弁料理教室の本ができました。とりあえず第1シーズンです、これから随時更新してゆきます。
…………………………
CDアルバムをお弁当で表現する通称「ジャケ弁」。ひょんな事から数年前からワークショップを開催しています、その料理教室の模様をまとめたジャケ弁の本です。データ本:無料
-
asatte増刊Year in Music 2012-2013
本書は、オトトイの学校「岡村詩野音楽ライター講座」にて発刊しているフリー・ペーパー「asatte」の増刊版として、今回初めて電子書籍となった。2012年10月期の受講生の手によって選び、執筆された2012年の好盤ディスクレビューと、講師・岡村詩野による今年1月から3月までのリリース作品のレビューも加えた、〝YearInMusic2012~2013〟。2012年から2013年までのミュージックシーンの地続きを感じていただければ幸いです。
オトトイの学校はこちら→http://ototoy.jp/school/
岡村詩野音楽ライター講座(2013年4月期)受講生募集中→http://ototoy.jp/school/event/info/80 -
『asatte増刊 Year In Music 2012~2013』
OTOTOY発行
音楽
2013.04.08
『asatte増刊 Year In Music 2012~2013』
OTOTOY発行
音楽
-
オトトイの学校・岡村詩野音楽ライター講座生によるYear In Music 2012~2013。
データ本:無料
-
Revive Japan With Music
この本は、東日本大震災からまる2年を迎えるにあたって、音楽やカルチャーに関わるもの達が、どうやって復興に協力しているのか、また原発に対してどのような考えを持っているのかを知ってもらいたくて作った本。
大友良英のインタビューを第1回としてOTOTOYで始まった連載企画の2011年6月から2012年4月までの9つの記事と、2013年2月の大友良英への再度のインタビューをまとめて、この本が出来上がった。
※データ本購読は無料。製本版は、1,932円で購入でき、うち製本手数料1,197円をひいた735円を、ハタチ基金に送金します。
OTOTOYのURLはこちら→ http://ototoy.jp/ -
『Revive Japan With Music』
OTOTOY発行
音楽
2013.03.31
『Revive Japan With Music』
OTOTOY発行
音楽
-
2011年3月11日以降、OTOTOYが2年にわたり、音楽やカルチャーに関わる人々に、
原発に対しての考え方やそれぞれの立場で復興にどう関わろうとしているのかを
インタビューしてきた連載記事をまとめました。2013年3月に収録した大友良英の最新インタビューも掲載。
データ本は無料。紙本をご購入いただければ、1冊あたり735円をハタチ基金に送金します。データ本:無料
紙本:2,024円
book List
-
Bedroom Orchestra Neat's , Tomoyo
OTOTOY出版
-
レイトの画廊 レイト
OTOTOY出版
-
わたしがDSDで泣いた日 ふじもり さら
-
fu diary Rie fu
OTOTOY
-
ジャケ弁料理教室の本なんです オバッチ
オバッチ出版
-
asatte増刊 Year In Music 2012~2013 asatte編集部
OTOTOY
-
Revive Japan With Music 飯田仁一郎
OTOTOY

OTOTOY
OTOTOYは「読む聴く買う」のミュージック・ダウンロード・サービス。こだわりのアーティスト・インタビューやレビュー記事が満載。もちろん掲載音源の試聴、購入が可能です。ファイル形式は2004年のスタートからずっとDRMフリーの手軽なMP3、WAV、HQD。そして最近話題のDSDをご用意。様々な音楽ライターやアーティスト自身が関わり、「その時」のリアルなミュージック・シーンをお伝えします。
運営
OTOTOY
book store
その他の書店
-
-
-
実験的に書き上げた六十四の小篇集。一話一話がとても短く、数分で読み切ることができる超短篇ばかり収録されているため、眠る前、移動中などの細切れ時間にも最適。厚い本が苦手な方にも読みやすくなっています。ちょっとした隙間の時間にすぐ読め、すぐ完結します。勉強の合間に。旅のお供に。 --------------------------------------- 『夢を見るパン』 『コレクター』 『棺』 『ため息のように白い』 『恋人手帳』 『奇病』 『若き昏睡の医師』 『埋葬と忘却のバラード』 『八季』 『哀愁のレプリカ』 『かなしみという名の子犬』 『ジョーカー』 『薔薇と微笑』 『アノニミティ』 『硝子羽衣』 『具象と抽象のワルツ』 『深海の死神』 『鍵盤少年』 『もっと上手に』 『げげごむぐらが』 『落書き』 『もうしません』 『ガラス瓶に閉じ込めた初恋』 『ナイフ』 『蜜蜂の幾何』 『踏み切り』 『神の模型』 『俺もそう思う』 『白』 『恋姫』 『ため息、買います』ほか
-
端整な日本語のセンテンスを集めた一冊。どこか滑稽で童話的な、或いは不気味で物悲しく透き通った一行物語と、空想の上澄みを一滴一滴採集したアフォリズムを採録。加えて随想的な創作と詩的な思索による短文、断章を綴ったノートを再構成。一節は数行と短く内容も独立しているため、気が向いたときに開いたところをパラパラ読んでも楽しめます。 --------------------------------------- 【一行物語】 毎月どこからともなく「絶対に開けないで下さい」と書かれた小包が届き、捨てることもできないので、倉庫に小包が山積みになっている。 雪の結晶が溶けるのを忘れて、夏に置き去りになっている。 行き先を告げてから、もう十五年間タクシーに乗りつづけているのだが、いまだに目的地に辿り着く気配がない。 【アフォリズム】 消去法が貴女を消してゆく。 伝えられない想いばかりが彼女を焦燥させ、疲れた彼女は自分のために紅茶を淹れた。カーテンの向こうから午後の光が射してくるとき、彼女を使い古したすべての文脈に彼女は服従しなかった。 【最後の花摘み】 ルビをふることのできない感情ばかりが、生まれては消える。 横殴りの優しさが君の感情をあやして、願いは昨日の果てまであまねく降り注いだ。僕は封をした幸福を君に届ける準備をしながら珈琲を飲み干すと、赤いリボンを丁寧にむすんで窓の外に広がる寒空を見上げた。 あなたが素敵であればあるほど、あなたの隣に居てはいけない。 残響 / ゆらぎ / ピアノ線 / 致死量 ──本文より抜粋
-
-
-
-
-
-
月刊群雛 (GunSu) 2014年 02月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~
鷹野凌(編) ソメイヨシノ(表紙イラスト) 晴海まどか(著) 笠井康平(著) 竹久秀二(著) Kurokiti(著) 山田佳江(著) 鈴乃あみ(著) 塩澤源太(著) 海野李白(著) 犬子蓮木(著) 十千しゃなお(著) 米田淳一(著) コユキキミ(著) 橘川真古一(著) 城田博樹(著) 土居豊(著) 仲俣暁生(著) 宮比のん(ロゴ) 竹元かつみ(編)著
日本独立作家同盟発行
我々は雛だ。いつかあの大空を、群れをなして飛ぼう。 「月刊群雛 (GunSu)」は、インディーズ作家を応援するマガジンです。参加作家の知名度向上と、作品の紹介および販売促進を目的としています。 創刊号である今回は、巻頭に日本独立作家同盟呼びかけ人の鷹野凌による創刊の辞と、「マガジン航」編集長の仲俣暁生氏による特別寄稿文を掲載。表紙イラストは、ソメイヨシノ氏。ロゴマークは、宮比のん氏。未発表のオリジナル作品枠として、晴海まどか氏、笠井康平氏、竹久秀二氏、Kurokiti氏、山田佳江氏による、小説・画詩集・イラストを掲載。ほか、既刊サンプル10点と、参加者へのインタビューを収録しています。 【参加者(敬称略)と作品の一覧】 仲俣暁生 「群雛 (GunSu) の創刊に寄せて」 晴海まどか 「君には傘がよく似合う」 鈴乃あみ 「Fantasica Song 1」 塩澤源太 「花壇のアトリエ(センチメンタル)」 笠井康平 「彼と僕の大事な恋人たち」 犬子蓮木 「さんざんなロスタティクル」 海野李白 「かぐやの誓約」 竹久秀二 「金色の風」 十千しゃなお 「落語り帳 春寄席(落語り帳シリーズ)」 米田淳一 「彼女たちの本領」 Kurokiti 「フラフープの練習」 コユキキミ 「むささびレディは君のために翔ぶ」 橘川真古一 「こくいきさん ~一~」 山田佳江 「ピヨ一号二号のこと」 城田博樹 「Hello!警報」 土居豊 「トリオソナタ」 ソメイヨシノ 表紙イラスト 宮比のん 群雛ロゴマーク 竹元かつみ 編集 鷹野凌 「月刊群雛 創刊の辞」と編集・制作など
-
月刊群雛 (GunSu) 2014年 07月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~
鷹野凌(編) 米田淳一(著) 雪音詩織(著) 竹島八百富(著) 東杜来(著) しんいち(著) 澤俊之(著) Yuki TANABE(著・デザイン) 盛実果子(著) 加藤圭一郎(著) 倉下忠憲(著) ヘリベマルヲ(著) 小林不詳(著) 青海玻洞瑠鯉(著) とし(著) 宮比のん(ロゴ) 八木原一恵(編) 晴海まどか(編) 竹元かつみ(編)著
日本独立作家同盟発行
革命は常に辺境から始まる。2014年07月号のゲストは倉下忠憲さん。表紙イラストはしんいちさん。新作枠は、米田淳一さんの連載小説(第1回)、雪音詩織さん・Yuki TANABEさんの写真集、竹島八百富さん・東杜来さん・澤俊之さん・盛実果子さん・加藤圭一郎さんの読切小説。ほか、既刊からの抜粋サンプル4点と、参加者へのインタビューを収録。 【参加者一覧】 倉下忠憲『星空とカレイドスコープ ~セルフパブリッシング作家の多様な存在可能性~』(新作・読み切り、ゲスト) 米田淳一『激闘!宇宙駆逐艦』(新作小説・連載第1回) 雪音詩織『Deep quiet sea』(新作写真集) ヘリベマルヲ『KISSの法則』(小説・既刊サンプル) 竹島八百富『本日、作家稼業』(新作小説・読み切り) 東杜来『私の家の呪い』(新作小説・読み切り) 小林不詳『しょくらあと外法帖』(小説・既刊サンプル) 澤俊之『Apache (440Hz:Extra Edition)(新作小説・読み切り) YukiTANABE『たなべがてきとーでいいって言ってた』(新作写真集) 青海玻洞瑠鯉『Blue』(詩集・発表済みサンプル) 盛実果子『恋の記憶』(新作小説・読み切り) 加藤圭一郎『黒服の執行人』(新作小説・読み切り) とし『あずきちゃんと虹色クレヨン』(小説・既刊サンプル) しんいち(表紙イラスト・描きおろし) YukiTANABE(表紙デザイニング) 八木原一恵(編集) 晴海まどか(編集) 竹元かつみ(編集) 鷹野凌(編集・制作・プロモーションなど)
-