インディーズ作家を応援するマガジン

月刊群雛(ぐんすう)専門店

インディーズ作家を応援するマガジン

月刊群雛(ぐんすう)専門店

冊数 34

紙本 34

更新 2023.12.17

ジャンル 文芸1 カルチャー全般33

このエントリーをはてなブックマークに追加

月刊群雛は毎月最終火曜日にオンデマンド印刷版と電子版を同時発売!

掲載作家は毎号一般公募。巧拙問わず(もちろん校正済み)、ジャンル不問(まるで福袋)、早い者勝ち(意欲溢れる作家陣)という前代未聞の電子雑誌です!

book List

この書店の電子書籍をすべて買う

NPO法人HON.jp

出版を革新しよう!

私たちは、著者や読者など、すべての出版に関わる人々を対象に、だれでもどこでも、デジタル・ネットワーク技術を活用した、革新的で自由な出版活動を行える、豊かな社会づくりに貢献する団体です。

(※旧名称は、日本独立作家同盟でした)

運営

NPO法人HON.jp

http://www.gunsu.jp/

お問い合わせはこちら

書店一覧
book store

その他の書店

    • 誰も救えないほどの。下

      2024年4月30日更新 未公開の短編を追加しました。 ………………………… 2024年4月26日更新 未収録の短編を追加しました。 ………………………… 2024年4月21日更新 未収録短編を追加しました。 ………………………… 2018年3月6日更新 表紙・口絵等のカラーイラストの追加、更新 ………………………… 夥しい数の敵に立ち向かいながら、遂に残忍で冷酷な黒の女王(イブリス)との対面を果たす響子。 黒の女王の口から出た“真実”は誰にも想像できない衝撃的な内容だった。 一時の対峙の後、ソールベイシャス全土は最終決戦に向けての準備が行われる。 黒の女王とソールベイシャスの真実に触れた響子は放心し、葛藤するが、“犠牲の駒”としての役割を果たす事を決め、決戦に向かう――。 五大陸全土で熾烈な戦いが始まり、仲間が斃れていく。 残される者、逝く者が明確になり、響子は自分の役目を果たす為、心を決める。 独りで黒の女王と相見える響子と彼女に関わる全ての人が最後の総力戦に懸け、夜明けを待つ。 それぞれが激戦に身を投じ、終結を望む。 果たして戦いの行方は。 そして最後に明かされる数々の真実と秘密。 Episode11からEpisode15までを収録。また、未公開SSも追加。 読み手の心を幾度となく震わす、喪失と再生の物語。第三弾。(全三巻) ※当作品には全編に渡り、暴力、グロテスクな表現が多々含まれます。強い暴力表現、残酷表現等に嫌悪感をお持ちの方はご注意ください。また、GL、ブロマンス表現が含まれます。

      データ本
      500円
      購入
      紙の本
      購入
    • 誰も救えないほどの。中

      2024年5月1日更新 未公開のSSを追加しました。 ………………………… 2024年4月23日更新 未収録の短編を追加しました。 ………………………… 2018年3月6日更新 表紙・口絵などのカラーイラストの追加、変更 ………………………… 異世界・ソールベイシャスに凄惨な戦争を仕掛けている魔軍の女帝――黒の女王(イブリス)を斃す為に「犠牲の駒」として選ばれ、戦闘訓練を受ける凡庸な主婦・御戸瀬 響子。 日々、苛酷な訓練を受ける響子が奮闘する中、五大陸では様々な動きが生じていた。 黒の女王の片腕として認知されている白き悪魔(ディアブル)がオルトアス国の若き王と手を組み、更なる暗躍を加速させる。 響子が知らぬ間に不穏な動きが起き、そして恐れていた事態――ソールベイシャスの中央大陸ハーロンティエに魔軍の大規模な襲撃が起きてしまう。 窮地に立たされる響子。ハーロンティエの人々、森、動物を守る為に遂に武器を手にして戦火に飛び込む――。 Episode6からEpisode10までを収録。 美しい言葉に彩られた、残酷な”喪失と再生”のダークファンタジー第二弾。(全三巻) ※当作品には全編に渡り、暴力、グロテスクな表現が多々含まれます。強い暴力表現、残酷表現等に嫌悪感をお持ちの方はご注意ください。また、GL(女性同士の恋愛/百合)、微BL表現が含まれます。

      データ本
      500円
      購入
      紙の本
      購入
    • 『 Gabber 』~科学史上、最強の物理学。

      ぼくたちの現代はどこで間違ったのかな 2000年問題.複素平面世界の特異点. 過去と未来が交錯する1900年代 再び人類は「アインシュタインの奇跡の年を経験するっ!!」(相対論を越えて。)脳量子論でも有名な 場の場による場のための量子論の直感的方法を目指す! 「gabber」は物理真理マンガだ!!

      データ本
      無料
      読む
      紙の本
      購入
    • Game Boy ー僕らの学園ITエレクトロニクス戦争ー

      「Game Boy」技術部開発活動日誌; 中高生必見!!巷で話題のシャープ製電子辞書改造秘話! 「ウインドウズCE機でアプリが動く!?」 なんとつまらない電子辞書が一瞬で授業中に遊べるゲームに大変身! そしてこのお話はそんなくだらない改造に情熱を燃やす割レ中房学生どもの.技術開発日誌なのだっ!

      データ本
      220円
      購入
      紙の本
      購入
    • 文字文学

      文字文学

      type.center 編著

      type.center出版発行

      文字にまつわる小説・随筆など青空文庫に置かれているものをまとめて「文字文学」と名付けました。収録作品は「文字に対する敏感」久保田万太郎/「文字と速力と文学」坂口安吾/「カタカナニツイテ」伊丹万作/「ローマ字論者への質疑」萩原朔太郎/「北派の書論」内藤湖南/「拓本の話」會津八一/「料理芝居」北大路魯山人/「書について」高村光太郎/「私の書に就ての追憶」岡本かの子/「文字禍」中島敦 の10篇。解説は出宰漱太郎。  

      データ本
      無料
      読む
      紙の本
      814円
      購入
    • 親愛なる 立ち読み版

      この本はパーソナライズ小説『親愛なる』の立ち読み版です。 申込サイトはこちら!  http://seiko.bccks.jp 8月31日までの期間限定発売です。 『親愛なる』は、小説家いとうせいこうによって書かれた、読者ひとりひとりに合わせて小説の細部にアレンジが施されたパーソナライズ小説です。 1997年、「メール配信」のみで発表された『黒やぎさんたら』という幻の小説がありました。メール配信というメディアの特性を活かしてパーソナライズを施した小説です。いまこの小説に『親愛なる』という新たなタイトルをつけ、「紙の本」として緊急出版することとなりました。 紙なのに、一冊一冊内容が違う! どのようなパーソナライズが施されているのかは、お手元に届いてからのお楽しみとさせてください。いや、そんな大それたことはしてないので、大きな期待はしないでください。1997年当時のメール配信の雰囲気を残したいという思いもありまして、抑え目のパーソナライズになっております。でも、読めばきっと、ドキッとすることがあると思いますよ。

      データ本
      無料
      読む
      紙の本
      購入
    • トトノイ人 SESSION 015 柳川澄樺

      とにかくずっと踊っていた。「今、生きてる!」と実感するのも、舞台で踊っている瞬間だった。地元を出て東京で踊り続けていたら、いつしか舞台はプロレスのリングやアウフグース大会に!? [サウナ×人]を掘り下げるおしゃべりシリーズ『トトノイ人』。SESSION 015でお迎えするのは、プロレスラーの柳川澄樺氏です。

      データ本
      300円
      購入
      紙の本
      700円
      購入
    • トトノイ人 SESSION 002 金憲碩

      横浜駅直結、スカイビル14階。韓国から日本へ渡って起業した先代と、そのサウナを受け継いだ2代目。横浜駅東口の風景とともに、「サウナ」の受容のされ方が変化していった歴史が語られる。 [サウナ×人]を掘り下げるおしゃべりシリーズ『トトノイ人』。SESSION 002でお迎えするのは、スカイスパ代表の金憲碩氏です。

      データ本
      300円
      購入
      紙の本
      700円
      購入
    • Still Life Painting 07-15

      Still Life Painting 07-15

      artist tomo著

      artist tomo出版発行

      my still life painting works 07-15 2007年から15年の静物画作品集

      データ本
      393円
      購入
      紙の本
      1,573円
      購入
    • Tenderloin National Forest SF, Oct 29, 2014

      It is not really a park but it is the alley in the middle of the rough Tenderloin district in San Francisco. The art group, the luggage store called artists to plant trees, kiln and mural, so that neighbor can have relief and community meeting. I was interested in so when I went to San Francisco I went there and took photos. サンフランシスコ、貧困地区、テンダーロイン地区の路地。ラゲッジストアギャラリーのプロジェクト。アーチストを招聘し、壁画やタイルアートや植木を植えてコミュニティーガーデンにしている。 2014年10月にサンフランシスコ訪問時に行って撮影した。

      データ本
      458円
      購入
      紙の本
      1,859円
      購入