政治もカルチャーも読める

津田大介書店

冊数 49

紙本 1

更新 2014.05.01

ジャンル ニュース48

このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 『津田大介の「メディアの現場」100号記念傑作選』
    美しい縦書で読みやすいBCCKS版が、電子と紙本で発行! 

    量とクオリティのメールマガジン、津田大介の『メディアの現場』通巻100号を記念し、全100巻から普遍性の高い記事だけをあつめた傑作選が発行です。新旧メディアを縦断する津田大介独自の視座による、社会とその問題を俯瞰する必読の256頁。

    100号記念対談 糸井重里×津田大介

  • 下記の電子書籍ストアでも販売中!

    ●Kindleストア
     http://goo.gl/KecvsW
    ●kobo 楽天イーブックストア
     http://goo.gl/Yiu1se
    ●iBooksStore
     http://goo.gl/Mb5kYx
    ●BookLive!
     http://goo.gl/UyZhNq
    ●紀伊國屋書店
     http://goo.gl/sXf110
    ●SONY ReaderStore
     http://goo.gl/hnTd8V
    ●KDDI ブックパス
     http://goo.gl/emquGZ

  • d本:440㌻ 新書版

    -

    レビュー 1

    データ本

    510円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    量とクオリティのメールマガジン、津田大介の『メディアの現場』通巻100号を記念し、全100巻から普遍性の高い記事だけをあつめた傑作選。美しい縦書で読みやすいBCCKS版です。ジャーナリスト/メディア・アクティビストとして新旧メディアを縦断する津田大介独自の視座による、社会とその問題を俯瞰する必読の書。 100号リリースを記念して行われた特別対談「糸井重里さんに聞く、愛されるメディアのつくり方」も収録。

    データ本
    510円
    購入
    紙の本
    購入

    『津田大介の「メディアの現場」100号記念傑作選 ジャーナリスト編+メディア・アクティビスト編』

    津田大介著

    Bccks Publish発行

    ニュース

    -

    量とクオリティのメールマガジン、津田大介の『メディアの現場』通巻100号を記念し、全100巻から普遍性の高い記事だけをあつめた傑作選。美しい縦書で読みやすいBCCKS版です。ジャーナリスト/メディア・アクティビストとして新旧メディアを縦断する津田大介独自の視座による、社会とその問題を俯瞰する必読の書。
    100号リリースを記念して行われた特別対談「糸井重里さんに聞く、愛されるメディアのつくり方」も収録。

    データ本:510円

  • d本:14㌻ 新書版

    紙本:256㌻ 新書版 モノクロ

    -

    販売数 8

    レビュー 1

    データ本

    無料

    紙本

    2,246円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    量とクオリティのメールマガジン、津田大介の『メディアの現場』通巻100号を記念し、全100巻から普遍性の高い記事だけをあつめた傑作選。美しい縦書で読みやすいBCCKS紙本版です。ジャーナリスト/メディア・アクティビストとして新旧メディアを縦断する津田大介独自の視座による、社会とその問題を俯瞰する必読の256頁。 100号リリースを記念して行われた特別対談「糸井重里さんに聞く、愛されるメディアのつくり方」も収録。

    データ本
    無料
    読む
    紙の本
    2,246円
    購入

    『[紙本版] 津田大介の「メディアの現場」100号記念傑作選 ジャーナリスト編+メディア・アクティビスト編』

    津田大介著

    BccksPublish発行

    ニュース

    -

    量とクオリティのメールマガジン、津田大介の『メディアの現場』通巻100号を記念し、全100巻から普遍性の高い記事だけをあつめた傑作選。美しい縦書で読みやすいBCCKS紙本版です。ジャーナリスト/メディア・アクティビストとして新旧メディアを縦断する津田大介独自の視座による、社会とその問題を俯瞰する必読の256頁。
    100号リリースを記念して行われた特別対談「糸井重里さんに聞く、愛されるメディアのつくり方」も収録。

    データ本:無料

    紙本:2,246円

  • 津田大介の『メディアの現場』アーカイブス vol.1〜vol.88

  • 必読メルマガ『津田大介のメディアの現場』を縦書き本でアーカイブ!
    縦書きのEPUBファイルも配布しています。

    テレビ、ラジオ、Twitter、ニコニコ生放送、Ustream……。マス、ソーシャル、新旧メディアで縦横無尽に活動するジャーナリスト/メディア・アクティビストの津田大介が、日々の取材活動を通じて見た激変する「メディアの現実」を多角的にレポート。現在構想中の「政策にフォーカスした新しい政治ネットメディア」の制作過程なども随時掲載予定です。

    ※現在、88号までの配信となっております(継続配信一時停止中)

    推奨環境
    PC:GoogleChrome,Safari最新版
    iOS、Android:リーダーアプリ「bccks reader」およびEPUB3対応リーダーで購読できます

  • vol.88号配信!2013.8.10

  • 『津田大介の「メディアの現場」vol.88』

    津田大介著

    BccksPublish発行

    ニュース

    2013.08.10

    d本:226㌻ 文庫版

    -

    レビュー 0

    データ本

    220円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    津田大介の「メディアの現場」vol.88 【過去最低のマニフェスト選挙の顛末】 ♣菊地凛子インタビュー ♣データジャーナリズムアワード受賞作紹介「アメリカ、ゲイの権利の州別の実現状況」「アート市場入門」 ♣2013年夏アニメを扱う有料メルマガ特集 ほか

    データ本
    220円
    購入
    紙の本
    購入

    『津田大介の「メディアの現場」vol.88』

    津田大介著

    BccksPublish発行

    ニュース

    -

    津田大介の「メディアの現場」vol.88
    【過去最低のマニフェスト選挙の顛末】
    ♣菊地凛子インタビュー
    ♣データジャーナリズムアワード受賞作紹介「アメリカ、ゲイの権利の州別の実現状況」「アート市場入門」
    ♣2013年夏アニメを扱う有料メルマガ特集
    ほか

    データ本:220円

  • 0号無料配信!

  • d本:144㌻ 新書版

    -

    レビュー 4

    データ本

    無料

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    津田大介のメディアの現場 創刊0号は無料でお届け! ♣『メディアの現場』創刊によせて ♣違法ダウンロードの刑事罰化で何が変わる? ♣「子ども手当」とは何だったのか ♣今週の原発情報クリッピング ♣津田大介クロニクル ♣津田大介のデジタル日記 ♣140字で答えるQ&A ♣メディア・イベント出演、掲載予定 ♣MIAUからのお知らせ ♣ネオローグユニオン

    データ本
    無料
    読む
    紙の本
    購入

    『津田大介の「メディアの現場」 創刊準備号』

    津田大介著

    BccksPublish発行

    ニュース

    -

    津田大介のメディアの現場
    創刊0号は無料でお届け!

    ♣『メディアの現場』創刊によせて
    ♣違法ダウンロードの刑事罰化で何が変わる?
    ♣「子ども手当」とは何だったのか

    ♣今週の原発情報クリッピング
    ♣津田大介クロニクル
    ♣津田大介のデジタル日記
    ♣140字で答えるQ&A
    ♣メディア・イベント出演、掲載予定
    ♣MIAUからのお知らせ
    ♣ネオローグユニオン

    データ本:無料

  • 2013

  • 『津田大介の「メディアの現場」vol.87』

    津田大介著

    BccksPublish発行

    ニュース

    2013.08.03

    d本:266㌻ 文庫版

    -

    レビュー 0

    データ本

    220円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    津田大介の「メディアの現場」vol.87 【理想の「まちづくり」とは?】 ♣山崎亮が考える地域課題を住人が解決する“まちづくり” ♣特別コラム「シリコンバレーが米国の政治を動かす?FWD.US」 ♣「データジャーナリズムアワード2013」結果発表! 7つの受賞作品をチェック ほか

    データ本
    220円
    購入
    紙の本
    購入

    『津田大介の「メディアの現場」vol.87』

    津田大介著

    BccksPublish発行

    ニュース

    -

    津田大介の「メディアの現場」vol.87
    【理想の「まちづくり」とは?】
    ♣山崎亮が考える地域課題を住人が解決する“まちづくり”
    ♣特別コラム「シリコンバレーが米国の政治を動かす?FWD.US」
    ♣「データジャーナリズムアワード2013」結果発表! 7つの受賞作品をチェック
    ほか

    データ本:220円

  • 『津田大介の「メディアの現場」vol.86』

    津田大介著

    BccksPublish発行

    ニュース

    2013.07.26

    d本:264㌻ 文庫版

    -

    レビュー 0

    データ本

    220円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    津田大介の「メディアの現場」vol.86 【「ポリタス」開始!/海堂尊が戦う「敵」とは?】 ♣「ポリタス」は政治に何をプラスする? ♣作家・海堂尊が提言する「死因不明社会」との決別 ♣1票の格差訴訟原告弁護士が語る選挙制度のあり方 ♣有料メルマガ「自伝」特集 ♣津田マガ系女子おすすめゆるふわ雑誌 ほか

    データ本
    220円
    購入
    紙の本
    購入

    『津田大介の「メディアの現場」vol.86』

    津田大介著

    BccksPublish発行

    ニュース

    -

    津田大介の「メディアの現場」vol.86
    【「ポリタス」開始!/海堂尊が戦う「敵」とは?】
    ♣「ポリタス」は政治に何をプラスする?
    ♣作家・海堂尊が提言する「死因不明社会」との決別
    ♣1票の格差訴訟原告弁護士が語る選挙制度のあり方
    ♣有料メルマガ「自伝」特集
    ♣津田マガ系女子おすすめゆるふわ雑誌
    ほか

    データ本:220円

  • 『津田大介の「メディアの現場」vol.85』

    津田大介著

    BccksPublish発行

    ニュース

    2013.07.23

    d本:358㌻ 文庫版

    -

    レビュー 0

    データ本

    220円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    津田大介の「メディアの現場」vol.85 【堀江貴文が今やろうとしていること】 ♣安替+津田大介+東浩紀鼎談「ジャーナリズムと未来―北京」 ♣津田大介の師匠って誰? ♣ラッセン本書評 ♣キュート&ポップ!ゆるふわペット雑誌レビュー ♣東京オフ会告知 ほか

    データ本
    220円
    購入
    紙の本
    購入

    『津田大介の「メディアの現場」vol.85』

    津田大介著

    BccksPublish発行

    ニュース

    -

    津田大介の「メディアの現場」vol.85
    【堀江貴文が今やろうとしていること】
    ♣安替+津田大介+東浩紀鼎談「ジャーナリズムと未来―北京」
    ♣津田大介の師匠って誰?
    ♣ラッセン本書評
    ♣キュート&ポップ!ゆるふわペット雑誌レビュー
    ♣東京オフ会告知
    ほか

    データ本:220円

  • 『津田大介の「メディアの現場」vol.84』

    津田大介著

    BccksPublish発行

    ニュース

    2013.07.19

    d本:344㌻ 文庫版

    -

    レビュー 0

    データ本

    220円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    津田大介の「メディアの現場」vol.84 【堀江貴文が今やろうとしていること】 ♣くるり岸田繁が語る「クリエイターになるには」 ♣デジタル社会の自由と権利を守るEFFの哲学 ♣ソーシャルメディアは東北を再生可能か(思想地図β2再録原稿) ♣「子ども・被災者支援法」が頓挫している理由 ほか

    データ本
    220円
    購入
    紙の本
    購入

    『津田大介の「メディアの現場」vol.84』

    津田大介著

    BccksPublish発行

    ニュース

    -

    津田大介の「メディアの現場」vol.84
    【堀江貴文が今やろうとしていること】
    ♣くるり岸田繁が語る「クリエイターになるには」
    ♣デジタル社会の自由と権利を守るEFFの哲学
    ♣ソーシャルメディアは東北を再生可能か(思想地図β2再録原稿)
    ♣「子ども・被災者支援法」が頓挫している理由
    ほか

    データ本:220円

  • 『津田大介の「メディアの現場」vol.83』

    津田大介著

    BccksPublish発行

    ニュース

    2013.07.16

    d本:318㌻ 文庫版

    -

    レビュー 0

    データ本

    220円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    津田大介の「メディアの現場」vol.83 【政治メディアもうすぐオープン】 ♣牧村憲一×津田大介対談「2011年以降の新たな音楽風景」 ♣ネット選挙解禁で政治は良くなるのか ♣政治メディアはいつオープンするのか ♣ジャーナリストが見た中国バス炎上事件 ♣スローフードと富裕層の革命 ほか

    データ本
    220円
    購入
    紙の本
    購入

    『津田大介の「メディアの現場」vol.83』

    津田大介著

    BccksPublish発行

    ニュース

    -

    津田大介の「メディアの現場」vol.83
    【政治メディアもうすぐオープン】
    ♣牧村憲一×津田大介対談「2011年以降の新たな音楽風景」
    ♣ネット選挙解禁で政治は良くなるのか
    ♣政治メディアはいつオープンするのか
    ♣ジャーナリストが見た中国バス炎上事件
    ♣スローフードと富裕層の革命
    ほか

    データ本:220円

  • 『津田大介の「メディアの現場」vol.82』

    津田大介著

    BccksPublish発行

    ニュース

    2013.07.16

    d本:360㌻ 文庫版

    -

    レビュー 0

    データ本

    220円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    津田大介の「メディアの現場」vol.82 【海士町が示す日本の課題解決の未来】 ♣小さな離島・海士町から日本を変える ♣供託金制度から日本の選挙制度を紐解く ♣対談 菅原琢×津田大介 ♣「印鑑不要論」についてどう思う? ほか

    データ本
    220円
    購入
    紙の本
    購入

    『津田大介の「メディアの現場」vol.82』

    津田大介著

    BccksPublish発行

    ニュース

    -

    津田大介の「メディアの現場」vol.82
    【海士町が示す日本の課題解決の未来】
    ♣小さな離島・海士町から日本を変える
    ♣供託金制度から日本の選挙制度を紐解く
    ♣対談 菅原琢×津田大介
    ♣「印鑑不要論」についてどう思う?
    ほか

    データ本:220円

  • 『津田大介の「メディアの現場」vol.81』

    津田大介著

    BccksPublish発行

    ニュース

    2013.06.22

    d本:288㌻ 文庫版

    -

    レビュー 0

    データ本

    220円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    津田大介の「メディアの現場」vol.81 【「Soup Stock Tokyo」誕生秘話】 ♣「Soup Stock Tokyo」創業者の経営術 ♣『10年後もワクワクできる 20代の未来改造計画』第4章無料公開 ♣おすすめのテキスト読み上げアプリは ♣スタバと都市のコミュニティについて考える ほか

    データ本
    220円
    購入
    紙の本
    購入

    『津田大介の「メディアの現場」vol.81』

    津田大介著

    BccksPublish発行

    ニュース

    -

    津田大介の「メディアの現場」vol.81
    【「Soup Stock Tokyo」誕生秘話】
    ♣「Soup Stock Tokyo」創業者の経営術
    ♣『10年後もワクワクできる 20代の未来改造計画』第4章無料公開
    ♣おすすめのテキスト読み上げアプリは
    ♣スタバと都市のコミュニティについて考える
    ほか

    データ本:220円

  • 『津田大介の「メディアの現場」vol.80』

    津田大介著

    BccksPublish発行

    ニュース

    2013.06.15

    d本:332㌻ 文庫版

    -

    レビュー 0

    データ本

    220円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    津田大介の「メディアの現場」vol.80 【チェルノブイリ没原稿と坂口新総理対談】 ♣新政府内閣総理大臣坂口恭平のつくりかた ♣アフリカ開発会議とは何か? ♣「オイコノミア」の大竹文雄先生から行動経済学を学ぶ ♣「微博」が可視化したジャーナリストたちの逡巡 ♣都内でおすすめのカレー屋は? ほか

    データ本
    220円
    購入
    紙の本
    購入

    『津田大介の「メディアの現場」vol.80』

    津田大介著

    BccksPublish発行

    ニュース

    -

    津田大介の「メディアの現場」vol.80
    【チェルノブイリ没原稿と坂口新総理対談】
    ♣新政府内閣総理大臣坂口恭平のつくりかた
    ♣アフリカ開発会議とは何か?
    ♣「オイコノミア」の大竹文雄先生から行動経済学を学ぶ
    ♣「微博」が可視化したジャーナリストたちの逡巡
    ♣都内でおすすめのカレー屋は?
    ほか

    データ本:220円

  • 『津田大介の「メディアの現場」vol.79』

    津田大介著

    BccksPublish発行

    ニュース

    2013.06.08

    d本:182㌻ 文庫版

    -

    レビュー 0

    データ本

    220円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    津田大介の「メディアの現場」vol.79 【「電子雑誌」と「遺体」の現場】 ♣iPadで展開する次世代の“ストーリーテリング”とは? ──ニューヨーク発のデジタルマガジン『PERISCOPE』編集長インタビュー ♣ノンフィクションは何を語れるのか ──石井光太インタビュー ほか

    データ本
    220円
    購入
    紙の本
    購入

    『津田大介の「メディアの現場」vol.79』

    津田大介著

    BccksPublish発行

    ニュース

    -

    津田大介の「メディアの現場」vol.79
    【「電子雑誌」と「遺体」の現場】
    ♣iPadで展開する次世代の“ストーリーテリング”とは?
    ──ニューヨーク発のデジタルマガジン『PERISCOPE』編集長インタビュー
    ♣ノンフィクションは何を語れるのか
    ──石井光太インタビュー
    ほか

    データ本:220円

  • 『津田大介の「メディアの現場」vol.78』

    津田大介著

    BccksPublish発行

    ニュース

    2013.06.03

    d本:224㌻ 文庫版

    -

    レビュー 0

    データ本

    220円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    津田大介の「メディアの現場」vol.78 【川村元気の創作の秘密に迫る】 ♣ヒットメーカー川村元気が作品に込める「日常の中の違和感」 ♣ソーシャルメディアの企業アカウントの上手な運用方法は? ♣大学生が社会人になる前にやるべきこと ♣津田マガで他人の著書の一部を公開できる理由 ほか

    データ本
    220円
    購入
    紙の本
    購入

    『津田大介の「メディアの現場」vol.78』

    津田大介著

    BccksPublish発行

    ニュース

    -

    津田大介の「メディアの現場」vol.78
    【川村元気の創作の秘密に迫る】
    ♣ヒットメーカー川村元気が作品に込める「日常の中の違和感」
    ♣ソーシャルメディアの企業アカウントの上手な運用方法は?
    ♣大学生が社会人になる前にやるべきこと
    ♣津田マガで他人の著書の一部を公開できる理由
    ほか

    データ本:220円

  • 『津田大介の「メディアの現場」vol.77』

    津田大介著

    BccksPublish発行

    ニュース

    2013.05.28

    d本:314㌻ 文庫版

    -

    レビュー 0

    データ本

    220円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    津田大介の「メディアの現場」vol.77 【アラブの春とビッグデータ】 ♣コミュニティづくりにおけるSNS時代のリーダーシップ ♣『ビッグデータの正体』2、6章無料公開 ♣「Safecast」を用いたチェルノブイリ原発周辺の放射線計測レポート ♣中国メディアは宣伝ツールか? ほか

    データ本
    220円
    購入
    紙の本
    購入

    『津田大介の「メディアの現場」vol.77』

    津田大介著

    BccksPublish発行

    ニュース

    -

    津田大介の「メディアの現場」vol.77
    【アラブの春とビッグデータ】
    ♣コミュニティづくりにおけるSNS時代のリーダーシップ
    ♣『ビッグデータの正体』2、6章無料公開
    ♣「Safecast」を用いたチェルノブイリ原発周辺の放射線計測レポート
    ♣中国メディアは宣伝ツールか?
    ほか

    データ本:220円

  • d本:388㌻ 文庫版

    -

    レビュー 0

    データ本

    220円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    津田大介の「メディアの現場」vol.76 【オバマスタッフが語るネット選挙の舞台裏】 ♣ビッグデータはいかにオバマを勝利させたか? ♣なぜ同性婚が必要とされているのか ♣猫沢エミが歌手になるまで ♣中国メディアは“宣伝ツール”か? ほか

    データ本
    220円
    購入
    紙の本
    購入

    『津田大介の「メディアの現場」 vol.76』

    津田大介著

    BccksPublish発行

    -

    津田大介の「メディアの現場」vol.76
    【オバマスタッフが語るネット選挙の舞台裏】
    ♣ビッグデータはいかにオバマを勝利させたか?
    ♣なぜ同性婚が必要とされているのか
    ♣猫沢エミが歌手になるまで
    ♣中国メディアは“宣伝ツール”か?
    ほか

    データ本:220円

  • 『津田大介の「メディアの現場」vol.75』

    津田大介著

    BccksPublish発行

    ニュース

    2013.05.16

    d本:250㌻ 文庫版

    -

    レビュー 0

    データ本

    220円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    津田大介の「メディアの現場」vol.75 【ハフポスト日本版の船出はいかに?】 ♣全米No.1ニュースサイト「ハフィントンポスト日本版」松浦編集長が語る「成功のフレームワーク」 ♣堀潤×津田大介対談「テレビとジャーナリズムの未来」 ♣『学校を変えれば日本は変わる』第6章無料公開 ほか

    データ本
    220円
    購入
    紙の本
    購入

    『津田大介の「メディアの現場」vol.75』

    津田大介著

    BccksPublish発行

    ニュース

    -

    津田大介の「メディアの現場」vol.75
    【ハフポスト日本版の船出はいかに?】
    ♣全米No.1ニュースサイト「ハフィントンポスト日本版」松浦編集長が語る「成功のフレームワーク」
    ♣堀潤×津田大介対談「テレビとジャーナリズムの未来」
    ♣『学校を変えれば日本は変わる』第6章無料公開
    ほか

    データ本:220円

  • 『津田大介の「メディアの現場」vol.74』

    津田大介著

    BccksPublish発行

    ニュース

    2013.05.08

    d本:292㌻ 文庫版

    -

    レビュー 0

    データ本

    220円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    津田大介の「メディアの現場」vol.74 【家入一真はなぜ炎上するのか】 ♣ニコニコ超会議ってどんなイベント? ♣銃規制投票を統計解析する ♣アパレル業界の今後はどうなる? ♣「孫志剛事件」が破った報道のタブー、そして報復 ♣紙メディアは警鐘を鳴らす ほか

    データ本
    220円
    購入
    紙の本
    購入

    『津田大介の「メディアの現場」vol.74』

    津田大介著

    BccksPublish発行

    ニュース

    -

    津田大介の「メディアの現場」vol.74
    【家入一真はなぜ炎上するのか】
    ♣ニコニコ超会議ってどんなイベント?
    ♣銃規制投票を統計解析する
    ♣アパレル業界の今後はどうなる?
    ♣「孫志剛事件」が破った報道のタブー、そして報復
    ♣紙メディアは警鐘を鳴らす
    ほか

    データ本:220円

  • 『津田大介の「メディアの現場」vol.73』

    津田大介著

    BccksPublish発行

    ニュース

    2013.04.27

    d本:382㌻ 文庫版

    -

    レビュー 0

    データ本

    220円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    津田大介の「メディアの現場」vol.73 【チェルノブイリ珍道中日記】 ♣チェルノブイリ珍道中日記 ♣ナターシャ・グジーインタビュー ♣“アラブの春”その後を検証する ♣アメリカ銃規制法案への議員のスタンス調査 ♣中国メディアを変えた2003年とは ♣世界に羽ばたけ!紙メディア ほか

    データ本
    220円
    購入
    紙の本
    購入

    『津田大介の「メディアの現場」vol.73』

    津田大介著

    BccksPublish発行

    ニュース

    -

    津田大介の「メディアの現場」vol.73
    【チェルノブイリ珍道中日記】
    ♣チェルノブイリ珍道中日記
    ♣ナターシャ・グジーインタビュー
    ♣“アラブの春”その後を検証する
    ♣アメリカ銃規制法案への議員のスタンス調査
    ♣中国メディアを変えた2003年とは
    ♣世界に羽ばたけ!紙メディア
    ほか

    データ本:220円

  • 『津田大介の「メディアの現場」vol.72』

    津田大介著

    BccksPublish発行

    ニュース

    2013.04.22

    d本:394㌻ 文庫版

    -

    レビュー 0

    データ本

    220円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    津田大介の「メディアの現場」vol.72 【リニューアル合併特大号!】 ♣東浩紀に聞く福島のいまとこれから ♣鈴木寛『テレビが政治をダメにした』第二章無料公開 ♣原発新連載 ♣ふるまいよしこ新連載 ♣岡田ぱみゅぱみゅ新連載 ♣熱波ちゃん新連載 ♣速水健朗復活連載 ♣渡辺文重復活連載 ほか

    データ本
    220円
    購入
    紙の本
    購入

    『津田大介の「メディアの現場」vol.72』

    津田大介著

    BccksPublish発行

    ニュース

    -

    津田大介の「メディアの現場」vol.72
    【リニューアル合併特大号!】
    ♣東浩紀に聞く福島のいまとこれから
    ♣鈴木寛『テレビが政治をダメにした』第二章無料公開
    ♣原発新連載
    ♣ふるまいよしこ新連載
    ♣岡田ぱみゅぱみゅ新連載
    ♣熱波ちゃん新連載
    ♣速水健朗復活連載
    ♣渡辺文重復活連載
    ほか

    データ本:220円

  • 『津田大介の「メディアの現場」vol.71』

    津田大介著

    BccksPublish発行

    ニュース

    2013.04.06

    d本:110㌻ 文庫版

    -

    レビュー 0

    データ本

    220円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    津田大介の「メディアの現場」vol.71 【福一停電問題はなぜ起きたのか】 ♣福島第一原発停電事故から学ぶべきこと  ──東京電力原子力規制庁の公表はなぜ遅れたのか ♣堀江貴文元ライブドアCEOの現在と今後のネットメディア ♣早大社学卒業式で津田大介が使ったパワポファイルダウンロード ほか

    データ本
    220円
    購入
    紙の本
    購入

    『津田大介の「メディアの現場」vol.71』

    津田大介著

    BccksPublish発行

    ニュース

    -

    津田大介の「メディアの現場」vol.71
    【福一停電問題はなぜ起きたのか】
    ♣福島第一原発停電事故から学ぶべきこと
     ──東京電力原子力規制庁の公表はなぜ遅れたのか
    ♣堀江貴文元ライブドアCEOの現在と今後のネットメディア
    ♣早大社学卒業式で津田大介が使ったパワポファイルダウンロード
    ほか

    データ本:220円

  • 『津田大介の「メディアの現場」vol.70』

    津田大介著

    BccksPublish発行

    ニュース

    2013.03.29

    d本:288㌻ 文庫版

    -

    レビュー 0

    データ本

    220円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    津田大介の「メディアの現場」vol.70 【「漂白される社会」とは何か】 ♣開沼博が実践する「闇の中の社会学」 ♣現代の“龍馬”たち ♣ツイッターの「つながり」可視化に挑戦 ♣クラウドファンディング資金調達方法 ほか

    データ本
    220円
    購入
    紙の本
    購入

    『津田大介の「メディアの現場」vol.70』

    津田大介著

    BccksPublish発行

    ニュース

    -

    津田大介の「メディアの現場」vol.70
    【「漂白される社会」とは何か】
    ♣開沼博が実践する「闇の中の社会学」
    ♣現代の“龍馬”たち
    ♣ツイッターの「つながり」可視化に挑戦
    ♣クラウドファンディング資金調達方法
    ほか

    データ本:220円

  • 『津田大介の「メディアの現場」vol.69』

    津田大介著

    BccksPublish発行

    ニュース

    2013.03.23

    d本:222㌻ 文庫版

    -

    レビュー 0

    データ本

    220円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    津田大介のメディアの現場 vol.69 【遠隔操作事件の捜査はなぜ進まない?】 ♣遠隔操作ウイルス事件の捜査が進展しない原因 ♣被災地復興のリーダーを支える“右腕”たち ♣ツイッター社員たちが交わした1週間の会話 ♣原発事故の原因究明は終わったのか ♣ツイッターやって良かったことは? ほか

    データ本
    220円
    購入
    紙の本
    購入

    『津田大介の「メディアの現場」vol.69』

    津田大介著

    BccksPublish発行

    ニュース

    -

    津田大介のメディアの現場 vol.69
    【遠隔操作事件の捜査はなぜ進まない?】
    ♣遠隔操作ウイルス事件の捜査が進展しない原因
    ♣被災地復興のリーダーを支える“右腕”たち
    ♣ツイッター社員たちが交わした1週間の会話
    ♣原発事故の原因究明は終わったのか
    ♣ツイッターやって良かったことは?
    ほか

    データ本:220円

  • 『津田大介の「メディアの現場」Vol.68』

    津田大介著

    BccksPublish発行

    ニュース

    2013.03.16

    d本:268㌻ 文庫版

    -

    レビュー 0

    データ本

    220円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    津田大介のメディアの現場 Vol.68 【安倍政権のメディア対策・原発政策】 ♣安倍政権のネット戦略とネット右翼の実態 ♣ニューヨーク・タイムズとテスラモーターズの論争、軍配はどちらに? ♣安倍政権のエネルギー調査会メンバー原発推進度完全チェック ♣大学生が購読すべき新聞はどれ? ほか

    データ本
    220円
    購入
    紙の本
    購入

    『津田大介の「メディアの現場」Vol.68』

    津田大介著

    BccksPublish発行

    ニュース

    -

    津田大介のメディアの現場 Vol.68
    【安倍政権のメディア対策・原発政策】
    ♣安倍政権のネット戦略とネット右翼の実態
    ♣ニューヨーク・タイムズとテスラモーターズの論争、軍配はどちらに?
    ♣安倍政権のエネルギー調査会メンバー原発推進度完全チェック
    ♣大学生が購読すべき新聞はどれ?
    ほか

    データ本:220円

  • 『津田大介の「メディアの現場」Vol.67』

    津田大介著

    BccksPublish発行

    ニュース

    2013.03.09

    d本:268㌻ 文庫版

    -

    レビュー 0

    データ本

    220円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    津田大介のメディアの現場 Vol.67 【ノーベル平和賞受賞者が語る世界を変える方法】 ♣ノーベル平和賞ムハマド・ユヌスが語る世界を変える方法 ♣ネット選挙解禁で日本の政治はどう変わる? ♣データジャーナリズムで分析するアカデミー賞 ♣福島第一原発事故収束への課題 ♣おすすめのマッサージ店 ほか

    データ本
    220円
    購入
    紙の本
    購入

    『津田大介の「メディアの現場」Vol.67』

    津田大介著

    BccksPublish発行

    ニュース

    -

    津田大介のメディアの現場 Vol.67
    【ノーベル平和賞受賞者が語る世界を変える方法】
    ♣ノーベル平和賞ムハマド・ユヌスが語る世界を変える方法
    ♣ネット選挙解禁で日本の政治はどう変わる?
    ♣データジャーナリズムで分析するアカデミー賞
    ♣福島第一原発事故収束への課題
    ♣おすすめのマッサージ店
    ほか

    データ本:220円

  • 『津田大介の「メディアの現場」Vol.66』

    津田大介著

    BccksPublish発行

    ニュース

    2013.03.02

    d本:272㌻ 文庫版

    -

    レビュー 0

    データ本

    220円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    津田大介のメディアの現場 Vol.66 【ネット世論の可能性】 ♣ネット世論調査はどうあるべきか? ♣「変えたい」を形にする署名サービスChange.org ♣隕石は地球上にどれだけ落下しているか ♣特別企画パブリックコメントを送ろう! ♣データマイニングツールの需要 ほか

    データ本
    220円
    購入
    紙の本
    購入

    『津田大介の「メディアの現場」Vol.66』

    津田大介著

    BccksPublish発行

    ニュース

    -

    津田大介のメディアの現場 Vol.66
    【ネット世論の可能性】
    ♣ネット世論調査はどうあるべきか?
    ♣「変えたい」を形にする署名サービスChange.org
    ♣隕石は地球上にどれだけ落下しているか
    ♣特別企画パブリックコメントを送ろう!
    ♣データマイニングツールの需要
    ほか

    データ本:220円

  • 『津田大介の「メディアの現場」Vol.65』

    津田大介著

    BccksPublish発行

    ニュース

    2013.02.23

    d本:214㌻ 文庫版

    -

    レビュー 0

    データ本

    220円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    津田大介のメディアの現場 Vol.65 【「アラブの春」がもたらしたもの】 ♣「アラブの春」以後のエジプトに何が起こっているのか ♣ローマ法王継承問題をデータで検証 ♣工学部出身者でも起業できる? ♣SNSで日本人ミュージシャンが世界進出する方法 ♣ネット選挙解禁で予想されること ほか

    データ本
    220円
    購入
    紙の本
    購入

    『津田大介の「メディアの現場」Vol.65』

    津田大介著

    BccksPublish発行

    ニュース

    -

    津田大介のメディアの現場 Vol.65
    【「アラブの春」がもたらしたもの】
    ♣「アラブの春」以後のエジプトに何が起こっているのか
    ♣ローマ法王継承問題をデータで検証
    ♣工学部出身者でも起業できる?
    ♣SNSで日本人ミュージシャンが世界進出する方法
    ♣ネット選挙解禁で予想されること
    ほか

    データ本:220円

  • 『津田大介の「メディアの現場」Vol.64』

    津田大介著

    BccksPublish発行

    ニュース

    2013.02.19

    d本:240㌻ 文庫版

    -

    レビュー 0

    データ本

    220円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    津田大介のメディアの現場 Vol.64 ♣想田和弘が語る平田オリザと「芸術保険制度」 ♣藤村龍至×津田大介「政治メディアとしての建築」 ♣津田大介のデジタル・アナログメモ管理術公開(画像あり) ♣データで見る景気のムード ♣中学校教育に期待すること ほか

    データ本
    220円
    購入
    紙の本
    購入

    『津田大介の「メディアの現場」Vol.64』

    津田大介著

    BccksPublish発行

    ニュース

    -

    津田大介のメディアの現場 Vol.64
    ♣想田和弘が語る平田オリザと「芸術保険制度」
    ♣藤村龍至×津田大介「政治メディアとしての建築」
    ♣津田大介のデジタル・アナログメモ管理術公開(画像あり)
    ♣データで見る景気のムード
    ♣中学校教育に期待すること
    ほか

    データ本:220円

  • 『津田大介の「メディアの現場」Vol.63』

    津田大介著

    BccksPublish発行

    ニュース

    2013.02.12

    d本:244㌻ 文庫版

    -

    レビュー 0

    データ本

    220円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    津田大介のメディアの現場 Vol.63 【メイロマが語るサバイバルワーク論】 ♣@May_Romaが語る21世紀型サバイバルワーク論 ♣座談会「ソーシャルメディアで変わるビジネスとコミュニケーション」 ♣ツイッターの同世代リストを作る方法は? ♣海外で日本の電子書籍を購入する方法は? ほか

    データ本
    220円
    購入
    紙の本
    購入

    『津田大介の「メディアの現場」Vol.63』

    津田大介著

    BccksPublish発行

    ニュース

    -

    津田大介のメディアの現場 Vol.63
    【メイロマが語るサバイバルワーク論】
    ♣@May_Romaが語る21世紀型サバイバルワーク論
    ♣座談会「ソーシャルメディアで変わるビジネスとコミュニケーション」
    ♣ツイッターの同世代リストを作る方法は?
    ♣海外で日本の電子書籍を購入する方法は?
    ほか

    データ本:220円

  • 『津田大介の「メディアの現場」Vol.62』

    津田大介著

    BccksPublish発行

    ニュース

    2013.02.02

    d本:218㌻ 文庫版

    -

    レビュー 0

    データ本

    220円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    津田大介の「メディアの現場」 Vol.62 【ウェブと政治のこれから】 ♣週刊朝日元編集長山口一臣氏と語るウェブと政治のこれから ♣米ノースダコタ州のシェールオイル革命ブームが人口に与えた影響とは ♣不動産業界でスキルは身につく? ♣子どもとアダルトコンテンツ、どうすればいい? ほか

    データ本
    220円
    購入
    紙の本
    購入

    『津田大介の「メディアの現場」Vol.62』

    津田大介著

    BccksPublish発行

    ニュース

    -

    津田大介の「メディアの現場」 Vol.62
    【ウェブと政治のこれから】
    ♣週刊朝日元編集長山口一臣氏と語るウェブと政治のこれから
    ♣米ノースダコタ州のシェールオイル革命ブームが人口に与えた影響とは
    ♣不動産業界でスキルは身につく?
    ♣子どもとアダルトコンテンツ、どうすればいい?
    ほか

    データ本:220円

  • 『津田大介の「メディアの現場」Vol.61』

    津田大介著

    BccksPublish発行

    ニュース

    2013.01.25

    d本:74㌻ 文庫版

    -

    レビュー 0

    データ本

    220円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    津田大介の「メディアの現場」 Vol.61 【パワクロ誕生秘話】 ♣ファッション×ITで東北の被災地に雇用を! パワクロ http://powerofcloset.com/ は希望の萌芽となるか? ♣津田大介のデジタル日記 ♣野間易通著『金曜官邸前抗議』ミニレビュー&プレゼント ほか

    データ本
    220円
    購入
    紙の本
    購入

    『津田大介の「メディアの現場」Vol.61』

    津田大介著

    BccksPublish発行

    ニュース

    -

    津田大介の「メディアの現場」 Vol.61
    【パワクロ誕生秘話】
    ♣ファッション×ITで東北の被災地に雇用を!
    パワクロ http://powerofcloset.com/ は希望の萌芽となるか?
    ♣津田大介のデジタル日記
    ♣野間易通著『金曜官邸前抗議』ミニレビュー&プレゼント
    ほか

    データ本:220円

  • 『津田大介の「メディアの現場」Vol.60』

    津田大介著

    BccksPublish発行

    ニュース

    2013.01.24

    d本:204㌻ 文庫版

    -

    レビュー 0

    データ本

    220円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    津田大介の「メディアの現場」 Vol.60 【津田大介の「EPUB配信の現場」】 ♣津田マガEPUB化の経緯と日常 ♣求人票に見るデータジャーナリズムの現場 ♣身近な人を被災地へ連れて行くコツは? ♣マスメディアが政策報道を増やすには? ♣特別企画「津田マガをKindleで快適に読もう!」 ほか

    データ本
    220円
    購入
    紙の本
    購入

    『津田大介の「メディアの現場」Vol.60』

    津田大介著

    BccksPublish発行

    ニュース

    -

    津田大介の「メディアの現場」 Vol.60
    【津田大介の「EPUB配信の現場」】
    ♣津田マガEPUB化の経緯と日常
    ♣求人票に見るデータジャーナリズムの現場
    ♣身近な人を被災地へ連れて行くコツは?
    ♣マスメディアが政策報道を増やすには?
    ♣特別企画「津田マガをKindleで快適に読もう!」
    ほか

    データ本:220円

  • 『津田大介の「メディアの現場」Vol.59』

    津田大介著

    BccksPublish発行

    ニュース

    2013.01.25

    d本:316㌻ 文庫版

    -

    レビュー 0

    データ本

    220円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    津田大介のメディアの現場 Vol.59 【猪瀬都知事が考えるネット・表現規制とは】 ♣猪瀬直樹都知事が語るソーシャルメディアとネット規制 ♣誰が「原発ゼロ」実現を阻むのか― 古賀茂明×津田大介対談後編 ♣米ニュータウン銃乱射事件へのデータジャーナリズムの反応 ♣地熱発電が普及しない理由は? ほか

    データ本
    220円
    購入
    紙の本
    購入

    『津田大介の「メディアの現場」Vol.59』

    津田大介著

    BccksPublish発行

    ニュース

    -

    津田大介のメディアの現場 Vol.59
    【猪瀬都知事が考えるネット・表現規制とは】
    ♣猪瀬直樹都知事が語るソーシャルメディアとネット規制
    ♣誰が「原発ゼロ」実現を阻むのか― 古賀茂明×津田大介対談後編
    ♣米ニュータウン銃乱射事件へのデータジャーナリズムの反応
    ♣地熱発電が普及しない理由は?
    ほか

    データ本:220円

  • 2012

  • d本:984㌻ 新書版

    -

    レビュー 0

    データ本

    660円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    津田大介のメディアの現場 December issue ♣日本の脱原発は本当に可能なのか? ドイツ10年の歩みに学ぶエネルギー政策 ♣選挙期間中の政治に関する有権者のツイッターはどこまでOK? ♣米大統領選を徹底したデータ分析で振り返る ♣音楽サイトのマネタイズ ♣ウェブで政治は動いたのか?──衆院選を振り返る ♣速水健朗×加藤貞顕×津田大介 1973年生まれ鼎談 ♣トロント市長追放をデータで見る ♣なぜ今「データジャーナリズム」なのか? ♣仕事を楽しくする視点の変え方 ♣法のグレーゾーンを排除するには? ♣Googleの「Take Action」とは? ♣「ゼゼヒヒ」が今後目指す方向性は ♣いま電子出版に必要なものはなにか――電子書籍本音座談会 ♣あなたの近所の銃保持許可者の家はどこ? ♣レーシック手術についてどう思う? ♣アプリマーケット市場は今後どうなる ♣TPPで日本の著作権法はどう変わる? ♣「コルク」代表佐渡島庸平インタビュー ♣日本でも動き始めたデータジャーナリズム特集 ♣なぜはるかぜちゃんは炎上するのか? ♣なぜ日本の市民参加型メディアは失敗したのか ♣年末特別対談岡田ぱみゅぱみゅと振り返る2012年(前編) ♣解決するためのデザイン、コミュニケーション、アクション ♣経団連が消費増税を推進してるのはなぜ? ♣オープンガバメントの取り組みを宣伝するには? ♣岡田ぱみゅぱみゅと振り返る2012年(後編) ♣民主党はなぜ官僚に敗れたか―古賀茂明×津田大介対談(前編) ♣ハリケーン・サンディによるニューヨークの洪水調査 ♣東京の地下鉄のアンテナ工事はなぜ進まない? ほか

    データ本
    660円
    購入
    紙の本
    購入

    『津田大介の「メディアの現場」 December issue』

    津田大介著

    BccksPublish発行

    ニュース

    -

    津田大介のメディアの現場 December issue
    ♣日本の脱原発は本当に可能なのか? ドイツ10年の歩みに学ぶエネルギー政策
    ♣選挙期間中の政治に関する有権者のツイッターはどこまでOK?
    ♣米大統領選を徹底したデータ分析で振り返る
    ♣音楽サイトのマネタイズ
    ♣ウェブで政治は動いたのか?──衆院選を振り返る
    ♣速水健朗×加藤貞顕×津田大介 1973年生まれ鼎談
    ♣トロント市長追放をデータで見る
    ♣なぜ今「データジャーナリズム」なのか?
    ♣仕事を楽しくする視点の変え方
    ♣法のグレーゾーンを排除するには?
    ♣Googleの「Take Action」とは?
    ♣「ゼゼヒヒ」が今後目指す方向性は
    ♣いま電子出版に必要なものはなにか――電子書籍本音座談会
    ♣あなたの近所の銃保持許可者の家はどこ?
    ♣レーシック手術についてどう思う?
    ♣アプリマーケット市場は今後どうなる
    ♣TPPで日本の著作権法はどう変わる?
    ♣「コルク」代表佐渡島庸平インタビュー
    ♣日本でも動き始めたデータジャーナリズム特集
    ♣なぜはるかぜちゃんは炎上するのか?
    ♣なぜ日本の市民参加型メディアは失敗したのか
    ♣年末特別対談岡田ぱみゅぱみゅと振り返る2012年(前編)
    ♣解決するためのデザイン、コミュニケーション、アクション
    ♣経団連が消費増税を推進してるのはなぜ?
    ♣オープンガバメントの取り組みを宣伝するには?
    ♣岡田ぱみゅぱみゅと振り返る2012年(後編)
    ♣民主党はなぜ官僚に敗れたか―古賀茂明×津田大介対談(前編)
    ♣ハリケーン・サンディによるニューヨークの洪水調査
    ♣東京の地下鉄のアンテナ工事はなぜ進まない?
    ほか

    データ本:660円

  • d本:1076㌻ 新書版

    -

    レビュー 0

    データ本

    660円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    津田大介のメディアの現場 November issue ♣なぜ米国にはTVニュース番組の無料公開サービスがあるのか ♣携帯電話の緊急地震速報音誕生秘話 ♣ロンドン暴動と貧困の関係をデータジャーナリズムで探る ♣日本の世論調査が抱える問題 ♣iBooks 3レビュー ♣『ウェブで政治を動かす!』誕生秘話 ♣節水が節電につながる!? ♣米大統領、オバマとロムニーの選挙資金の使い道 ♣日本のCATVは今後どうなる? ♣ニュースのマネタイズ ♣井上鑑、龍村仁、小林麻里インタビュー ♣iPS細胞誤報問題から考える科学報道の未来 ♣「アジカン」ゴッチ @gotch_akg と一緒に考える311後の日本 ♣ロンドン暴動に関するデマはツイッターでどのように広まったのか ♣人前でうまく話すコツ ♣日本の脱原発は本当に可能なのか? ドイツ10年の歩みに学ぶエネルギー政策 ♣選挙期間中の政治に関する有権者のツイッターはどこまでOK? ♣米大統領選を徹底したデータ分析で振り返る ♣音楽サイトのマネタイズ ♣ウェブで政治は動いたのか?──衆院選を振り返る ♣速水健朗×加藤貞顕×津田大介 1973年生まれ鼎談 ♣トロント市長追放をデータで見る ほか

    データ本
    660円
    購入
    紙の本
    購入

    『津田大介の「メディアの現場」November issue』

    津田大介著

    BccksPublish発行

    ニュース

    -

    津田大介のメディアの現場 November issue
    ♣なぜ米国にはTVニュース番組の無料公開サービスがあるのか
    ♣携帯電話の緊急地震速報音誕生秘話
    ♣ロンドン暴動と貧困の関係をデータジャーナリズムで探る
    ♣日本の世論調査が抱える問題
    ♣iBooks 3レビュー
    ♣『ウェブで政治を動かす!』誕生秘話
    ♣節水が節電につながる!?
    ♣米大統領、オバマとロムニーの選挙資金の使い道
    ♣日本のCATVは今後どうなる?
    ♣ニュースのマネタイズ
    ♣井上鑑、龍村仁、小林麻里インタビュー
    ♣iPS細胞誤報問題から考える科学報道の未来
    ♣「アジカン」ゴッチ @gotch_akg と一緒に考える311後の日本
    ♣ロンドン暴動に関するデマはツイッターでどのように広まったのか
    ♣人前でうまく話すコツ
    ♣日本の脱原発は本当に可能なのか? ドイツ10年の歩みに学ぶエネルギー政策
    ♣選挙期間中の政治に関する有権者のツイッターはどこまでOK?
    ♣米大統領選を徹底したデータ分析で振り返る
    ♣音楽サイトのマネタイズ
    ♣ウェブで政治は動いたのか?──衆院選を振り返る
    ♣速水健朗×加藤貞顕×津田大介 1973年生まれ鼎談
    ♣トロント市長追放をデータで見る
    ほか

    データ本:660円

  • d本:542㌻ 新書版

    -

    レビュー 0

    データ本

    660円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    津田大介のメディアの現場 October issue ♣中国「反日デモ」はメディアでどう報じられたのか ♣猪子寿之が提案する日本再生のためのアイデア ♣「匿名の著名人」たちの今後は ♣購読?継続?有料メルマガぶった切り ♣今だから読みたい『愛と幻想のファシズム』 ♣消費者庁の権限強化で暮らしの事故の原因究明が進む? ♣情報で世界は変わるのか―池上彰×津田大介対談 ♣世界のデータジャーナリズム最前線《新連載》 ♣嘘にだまされないための方法 ♣日本の電子書籍価格はなぜ高い ♣小沢一郎議員のドイツ「脱原発」視察同行リポート 生放送のお知らせ ほか

    データ本
    660円
    購入
    紙の本
    購入

    『津田大介の「メディアの現場」October issue』

    津田大介著

    BccksPublish発行

    ニュース

    -

    津田大介のメディアの現場 October issue
    ♣中国「反日デモ」はメディアでどう報じられたのか
    ♣猪子寿之が提案する日本再生のためのアイデア
    ♣「匿名の著名人」たちの今後は
    ♣購読?継続?有料メルマガぶった切り
    ♣今だから読みたい『愛と幻想のファシズム』
    ♣消費者庁の権限強化で暮らしの事故の原因究明が進む?
    ♣情報で世界は変わるのか―池上彰×津田大介対談
    ♣世界のデータジャーナリズム最前線《新連載》
    ♣嘘にだまされないための方法
    ♣日本の電子書籍価格はなぜ高い
    ♣小沢一郎議員のドイツ「脱原発」視察同行リポート 生放送のお知らせ
    ほか

    データ本:660円

  • d本:652㌻ 新書版

    -

    レビュー 0

    データ本

    660円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    津田大介のメディアの現場 September issue ♣号外その6 【西海岸で働く日本人:究極のノマドワーカー編】 ♣号外その7 【西海岸で働く日本人:女優・菊地凛子編】 ♣2030年、日本の原発はゼロになるか ♣町山智浩が語る『宝島』ゴールデンエイジ ♣Tカードは個人情報保護法違反に該当するのか ♣著作権審議会最新情報:違法コンテンツへのリンクを集めた「リーチサイト」への対処は ♣アップル固有端末IDの流出から見えてくるスマホのプライバシー問題 ♣太陽光は高過ぎ? 再生可能エネルギー全量買取制度の問題点とは? ♣今秋メディア業界に異変が起こる? ♣就活生ならではの津田マガ活用術 ♣政府の原発ゼロ政策はなぜ骨抜きになったのか ♣内部被曝を防ぐための食生活とは ♣著作権について学べる書籍大量紹介 ♣個人情報保護法と越境データ問題 ♣なぜ未来予測は必ず外れるのか? ♣ハックルブロマガレビュー ほか

    データ本
    660円
    購入
    紙の本
    購入

    『津田大介の「メディアの現場」September issue』

    津田大介著

    BccksPublish発行

    ニュース

    -

    津田大介のメディアの現場 September issue
    ♣号外その6
    【西海岸で働く日本人:究極のノマドワーカー編】
    ♣号外その7
    【西海岸で働く日本人:女優・菊地凛子編】
    ♣2030年、日本の原発はゼロになるか
    ♣町山智浩が語る『宝島』ゴールデンエイジ
    ♣Tカードは個人情報保護法違反に該当するのか
    ♣著作権審議会最新情報:違法コンテンツへのリンクを集めた「リーチサイト」への対処は
    ♣アップル固有端末IDの流出から見えてくるスマホのプライバシー問題
    ♣太陽光は高過ぎ? 再生可能エネルギー全量買取制度の問題点とは?
    ♣今秋メディア業界に異変が起こる?
    ♣就活生ならではの津田マガ活用術
    ♣政府の原発ゼロ政策はなぜ骨抜きになったのか
    ♣内部被曝を防ぐための食生活とは
    ♣著作権について学べる書籍大量紹介
    ♣個人情報保護法と越境データ問題
    ♣なぜ未来予測は必ず外れるのか?
    ♣ハックルブロマガレビュー
    ほか

    データ本:660円

  • d本:880㌻ 新書版

    -

    レビュー 0

    データ本

    660円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    津田大介のメディアの現場 August issue ♣号外その1 【西海岸で働く日本人:ピクサー編】 ♣号外その2 【西海岸で働く日本人:社会活動編】 ♣号外その3 【西海岸で働く日本人:ルーカスフィルム編】 ♣号外その4 【西海岸で働く日本人:アパレル・グラフィックデザイン編】 ♣号外その5 【西海岸で働く日本人:ジャパン・フィルム・ソサエティ編】 ♣無名の一個人がなぜ全国紙に意見広告を出せたのか ♣猪瀬直樹東京都副知事が語る「言葉の力で政治を変える~140字のツイッターで鍛える『言語技術』」 ♣デモ人数主催者発表と警察発表、実数の違い ♣レバ刺規制・ウナギ高騰…日本の「食と倫理」とは ♣プロアスリート福田正博が見た「終わり」と「始まり」 ♣ナターシャ・グジー、寳玉義彦、山本雅昭インタビュー ♣サッカー批評とデータジャーナリズム ♣大リストラ、台湾企業との提携…「液晶のシャープ」再生への道はあるか ♣「津田マガ」とマネタイズ、そして政治メディアとの関係とは ♣コンピュータ援用報道の理論と実践 ♣デマツイートを見分ける方法は? ほか

    データ本
    660円
    購入
    紙の本
    購入

    『津田大介の「メディアの現場」August issue』

    津田大介著

    BccksPublish発行

    ニュース

    -

    津田大介のメディアの現場 August issue
    ♣号外その1
    【西海岸で働く日本人:ピクサー編】
    ♣号外その2
    【西海岸で働く日本人:社会活動編】
    ♣号外その3
    【西海岸で働く日本人:ルーカスフィルム編】
    ♣号外その4
    【西海岸で働く日本人:アパレル・グラフィックデザイン編】
    ♣号外その5
    【西海岸で働く日本人:ジャパン・フィルム・ソサエティ編】
    ♣無名の一個人がなぜ全国紙に意見広告を出せたのか
    ♣猪瀬直樹東京都副知事が語る「言葉の力で政治を変える~140字のツイッターで鍛える『言語技術』」
    ♣デモ人数主催者発表と警察発表、実数の違い
    ♣レバ刺規制・ウナギ高騰…日本の「食と倫理」とは
    ♣プロアスリート福田正博が見た「終わり」と「始まり」
    ♣ナターシャ・グジー、寳玉義彦、山本雅昭インタビュー
    ♣サッカー批評とデータジャーナリズム
    ♣大リストラ、台湾企業との提携…「液晶のシャープ」再生への道はあるか
    ♣「津田マガ」とマネタイズ、そして政治メディアとの関係とは
    ♣コンピュータ援用報道の理論と実践
    ♣デマツイートを見分ける方法は?
    ほか

    データ本:660円

  • d本:734㌻ 新書版

    -

    レビュー 0

    データ本

    660円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    津田大介のメディアの現場 July issue ♣東浩紀が語る『思想地図β3日本2.0』の読み解き方 ♣議員定数削減問題を通して見える選挙制度のあるべき姿 ♣レコード会社はなぜDRMフリーに踏み切ったのか ♣聞く力』に学ぶインタビューの極意 ♣アーティスト集団Chim↑Pomが3.11 後に考えたこと ♣東京都や神奈川県などの自治体と東電の奇妙な関係 ♣政策を決める審議会の人選方法は? ♣有料メルマガ評論家が選ぶ一番面白い有料メルマガ ♣三才ブックス逮捕 DVDの複製は違法なのか? ♣「ナタリー」のビジネスモデルはどう開発したのか ♣新連載「データジャーナリズムが切り開くジャーナリズムの未来」 ♣米国における行政とメディア癒着問題 ほか

    データ本
    660円
    購入
    紙の本
    購入

    『津田大介の「メディアの現場」July issue』

    津田大介著

    BccksPublish発行

    ニュース

    -

    津田大介のメディアの現場 July issue
    ♣東浩紀が語る『思想地図β3日本2.0』の読み解き方
    ♣議員定数削減問題を通して見える選挙制度のあるべき姿
    ♣レコード会社はなぜDRMフリーに踏み切ったのか
    ♣聞く力』に学ぶインタビューの極意
    ♣アーティスト集団Chim↑Pomが3.11 後に考えたこと
    ♣東京都や神奈川県などの自治体と東電の奇妙な関係
    ♣政策を決める審議会の人選方法は?
    ♣有料メルマガ評論家が選ぶ一番面白い有料メルマガ
    ♣三才ブックス逮捕 DVDの複製は違法なのか?
    ♣「ナタリー」のビジネスモデルはどう開発したのか
    ♣新連載「データジャーナリズムが切り開くジャーナリズムの未来」
    ♣米国における行政とメディア癒着問題
    ほか

    データ本:660円

  • d本:870㌻ 新書版

    -

    レビュー 0

    データ本

    660円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    津田大介のメディアの現場 June issue ♣風営法から見える日本(後編) ♣もし女子高生が総理になったら!? ♣炎上マーケティングと飛ばし記事の背景に何があるのか ♣新聞の今後のビジネスモデル ♣理想のインタビューとは ♣木嶋佳苗本読み比べ ♣最新テクノロジーから探るアップルの未来 ♣津田マネージャー決定&合格者の課題公開 ♣日隅一雄氏が語る「原発報道の真実」 ♣日本の著作権法にパロディ条項が入る? ♣果てしなく甘く切なく安い賃金の話 ♣中部横断自動車道をめぐる国交省の不可解な動き ♣小名浜のショッピングモールとソープランドの現在 ♣牧野洋さんに聞く日本のマスメディアの構造的問題 ♣違法ダウンロード刑事罰化問題参考人完全議事録 ほか

    データ本
    660円
    購入
    紙の本
    購入

    『津田大介の「メディアの現場」June issue』

    津田大介著

    BccksPublish発行

    ニュース

    -

    津田大介のメディアの現場 June issue
    ♣風営法から見える日本(後編)
    ♣もし女子高生が総理になったら!?
    ♣炎上マーケティングと飛ばし記事の背景に何があるのか
    ♣新聞の今後のビジネスモデル
    ♣理想のインタビューとは
    ♣木嶋佳苗本読み比べ
    ♣最新テクノロジーから探るアップルの未来
    ♣津田マネージャー決定&合格者の課題公開
    ♣日隅一雄氏が語る「原発報道の真実」
    ♣日本の著作権法にパロディ条項が入る?
    ♣果てしなく甘く切なく安い賃金の話
    ♣中部横断自動車道をめぐる国交省の不可解な動き
    ♣小名浜のショッピングモールとソープランドの現在
    ♣牧野洋さんに聞く日本のマスメディアの構造的問題
    ♣違法ダウンロード刑事罰化問題参考人完全議事録
    ほか

    データ本:660円

  • d本:654㌻ 新書版

    -

    レビュー 1

    データ本

    660円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    津田大介のメディアの現場 May issue ♣コンプガチャ廃止と今後のソーシャルゲーム業界 ♣政治塾ブームの謎 ♣津田マガ読者属性レポート ♣クラウドファンディングと詐欺問題 ♣日本とドイツの類似点 ♣武雄市図書館問題 ♣東京メルマガオフ会告知 ♣東北復興に必要なものは何か ♣「世界の終わりのものがたり」展秘話 ♣最新型社会運動http://t.co/nip4uWvT ♣押井守原発問題で宮崎駿をDIS ♣ジャーナリズムメルマガ徹底レビュー ♣なぜクラブ摘発が相次いでいるのか?風営法から見える日本の現在 ♣震災で露呈した天井落下事故を防ぐには ♣南三陸町取材日記 ♣津田大介が語るゲーム・ブランド観 ♣『「有名人になる」ということ』書評 ほか

    データ本
    660円
    購入
    紙の本
    購入

    『津田大介の「メディアの現場」May issue』

    津田大介著

    BccksPublish発行

    ニュース

    -

    津田大介のメディアの現場 May issue
    ♣コンプガチャ廃止と今後のソーシャルゲーム業界
    ♣政治塾ブームの謎
    ♣津田マガ読者属性レポート
    ♣クラウドファンディングと詐欺問題
    ♣日本とドイツの類似点
    ♣武雄市図書館問題
    ♣東京メルマガオフ会告知
    ♣東北復興に必要なものは何か
    ♣「世界の終わりのものがたり」展秘話
    ♣最新型社会運動http://t.co/nip4uWvT
    ♣押井守原発問題で宮崎駿をDIS
    ♣ジャーナリズムメルマガ徹底レビュー
    ♣なぜクラブ摘発が相次いでいるのか?風営法から見える日本の現在
    ♣震災で露呈した天井落下事故を防ぐには
    ♣南三陸町取材日記
    ♣津田大介が語るゲーム・ブランド観
    ♣『「有名人になる」ということ』書評
    ほか

    データ本:660円

  • d本:718㌻ 新書版

    -

    レビュー 0

    データ本

    660円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    津田大介のメディアの現場 April issue ♣堀江貴文・元ライブドアCEOの現在と今後のネットメディアの行く末 ♣打楽器との出会い、音大受験、交通事故…猫沢エミが歌手になるまで ♣2004年小寺信良×津田大介初対談 ♣ナタリーのマネタイズ ♣Instagram社CEOインタビュー ♣南三陸「ホテル観洋」女将インタビュー ♣『思想地図β2』伊里前契約会のその後 ♣ダウンロード違法化問題の解説 ♣「世界中の女は基本みんな腐女子である」 ♣急加速する2ちゃんねる報道の増加の裏には何があるのか ♣ニュース記事見出しの著作権問題 ♣海外在住日本人の「日本ダメ論」の背景 ♣紙の雑誌の未来は? ♣米国のサイバー検閲(CISPA)反対運動 ♣ニコニコ超会議現場裏側レポ ♣ヤクザが作業員を送り込む福島第一原発の実態 ♣特別企画「田中優の未来レポート」 ♣高城剛新刊『SOUL RESET 魂の再起動』書評 ♣ネット投票とネット選挙の違い ほか

    データ本
    660円
    購入
    紙の本
    購入

    『津田大介の「メディアの現場」April issue』

    津田大介著

    BccksPublish発行

    ニュース

    -

    津田大介のメディアの現場 April issue
    ♣堀江貴文・元ライブドアCEOの現在と今後のネットメディアの行く末
    ♣打楽器との出会い、音大受験、交通事故…猫沢エミが歌手になるまで
    ♣2004年小寺信良×津田大介初対談
    ♣ナタリーのマネタイズ
    ♣Instagram社CEOインタビュー
    ♣南三陸「ホテル観洋」女将インタビュー
    ♣『思想地図β2』伊里前契約会のその後
    ♣ダウンロード違法化問題の解説
    ♣「世界中の女は基本みんな腐女子である」
    ♣急加速する2ちゃんねる報道の増加の裏には何があるのか
    ♣ニュース記事見出しの著作権問題
    ♣海外在住日本人の「日本ダメ論」の背景
    ♣紙の雑誌の未来は?
    ♣米国のサイバー検閲(CISPA)反対運動
    ♣ニコニコ超会議現場裏側レポ
    ♣ヤクザが作業員を送り込む福島第一原発の実態
    ♣特別企画「田中優の未来レポート」
    ♣高城剛新刊『SOUL RESET 魂の再起動』書評
    ♣ネット投票とネット選挙の違い
    ほか

    データ本:660円

  • d本:766㌻ 新書版

    -

    レビュー 0

    データ本

    660円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    津田大介のメディアの現場 March issue ♣福島第一原発20km圏内の現状・除染作業レポート(動画付き) ♣東京新聞記者が語る資エネ庁によるメディア監視の実態 ♣「政治家への電話」の効果とは ♣ジョブズとビーチ・ボーイズに学ぶ西海岸入門 ♣震災から1年被災地はどう変わったか ♣TPP医療混合診療解禁問題 ♣米自動車BIG3は日本のTPP加盟になぜ反対? ♣公明党が推進する違法ダウンロード刑罰化 ♣『閉じこもるインターネット』書評 ♣高速増殖炉もんじゅ君の語るツイッター情報発信術 ♣日本で最も幸せな県はどこか? ♣ソーシャルゲームの公的規制の現在 ♣『分裂するアメリカ』書評 ♣内田樹メルマガレビュー ♣大学生向けオススメノートPC ♣グーグル「サジェスト機能」表示差し止め問題 ♣荻上チキが語るネットメディアをマネタイズする方法 ♣「外こもり現象」今なぜ日本を脱出する人が増えているのか ♣藤波心、谷川賢作、小室等インタビュー ほか

    データ本
    660円
    購入
    紙の本
    購入

    『津田大介の「メディアの現場」March issue』

    津田大介著

    BccksPublish発行

    ニュース

    -

    津田大介のメディアの現場 March issue
    ♣福島第一原発20km圏内の現状・除染作業レポート(動画付き)
    ♣東京新聞記者が語る資エネ庁によるメディア監視の実態
    ♣「政治家への電話」の効果とは
    ♣ジョブズとビーチ・ボーイズに学ぶ西海岸入門
    ♣震災から1年被災地はどう変わったか
    ♣TPP医療混合診療解禁問題
    ♣米自動車BIG3は日本のTPP加盟になぜ反対?
    ♣公明党が推進する違法ダウンロード刑罰化
    ♣『閉じこもるインターネット』書評
    ♣高速増殖炉もんじゅ君の語るツイッター情報発信術
    ♣日本で最も幸せな県はどこか?
    ♣ソーシャルゲームの公的規制の現在
    ♣『分裂するアメリカ』書評
    ♣内田樹メルマガレビュー
    ♣大学生向けオススメノートPC
    ♣グーグル「サジェスト機能」表示差し止め問題
    ♣荻上チキが語るネットメディアをマネタイズする方法
    ♣「外こもり現象」今なぜ日本を脱出する人が増えているのか
    ♣藤波心、谷川賢作、小室等インタビュー
    ほか

    データ本:660円

  • d本:746㌻ 新書版

    -

    レビュー 0

    データ本

    660円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    津田大介のメディアの現場 February issue ♣『検証 福島原発事故・記者会見──東電・政府は何を隠したのか』特別インタビュー ♣スマートEVが指し示す新たなクルマの未来像 ♣政府事故調査検証委員会による中間報告に対するパブリックコメント ♣特集:石巻の現状(石ノ森萬画館/仮設住宅/仮設商店街/水産加工会社/メディア) ♣世界の問題を解決する凄い方法 ♣東北の地域共同体と岩崎鬼剣舞 ♣広告業界の未来は? ♣資エネ庁電力改革審議会レポ ♣「3がつ11にちをわすれないためにセンター」の現在 ♣不動産再生の達人が語る「被災地が復興に至る道」 ♣関根健次が語る夢の実現術 ♣秘密保全に関する法制問題 ♣週刊有料メルマガレビュー(新連載)ほか

    データ本
    660円
    購入
    紙の本
    購入

    『津田大介の「メディアの現場」February issue』

    津田大介著

    BccksPublish発行

    ニュース

    -

    津田大介のメディアの現場 February issue
    ♣『検証 福島原発事故・記者会見──東電・政府は何を隠したのか』特別インタビュー
    ♣スマートEVが指し示す新たなクルマの未来像
    ♣政府事故調査検証委員会による中間報告に対するパブリックコメント
    ♣特集:石巻の現状(石ノ森萬画館/仮設住宅/仮設商店街/水産加工会社/メディア)
    ♣世界の問題を解決する凄い方法
    ♣東北の地域共同体と岩崎鬼剣舞
    ♣広告業界の未来は?
    ♣資エネ庁電力改革審議会レポ
    ♣「3がつ11にちをわすれないためにセンター」の現在
    ♣不動産再生の達人が語る「被災地が復興に至る道」
    ♣関根健次が語る夢の実現術
    ♣秘密保全に関する法制問題
    ♣週刊有料メルマガレビュー(新連載)ほか

    データ本:660円

  • d本:742㌻ 新書版

    -

    レビュー 0

    データ本

    660円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    津田大介のメディアの現場 January issue ♣オウム事件平田容疑者出頭の理由を探る ♣特別企画「被災124自治体の支援状況調査」 ♣ローソン新浪社長が語るビジネスパーソンの心得 ♣クラウドサービスの著作権問題最新事情 ♣速水健朗書評新連載 ♣朝日新聞の記者ツイッター解禁問題 ♣原発事故政府事故調査・検証委員会の中間報告の読み解き解説 ♣ドワンゴ川上会長が語る2012年のIT業界注目トピック ♣今国会提出予定の著作権関連法案解説 ほか、今回はSOPA絡みの話題が多いです。今日廃案が決まったSOPAの最新情報なども入れ込み、メルマガ作りました。この問題を多角的に理解したい人には良い資料になっていると思うのでぜひご一読を。

    データ本
    660円
    購入
    紙の本
    購入

    『津田大介の「メディアの現場」January issue』

    津田大介著

    BccksPublish発行

    ニュース

    -

    津田大介のメディアの現場 January issue
    ♣オウム事件平田容疑者出頭の理由を探る
    ♣特別企画「被災124自治体の支援状況調査」
    ♣ローソン新浪社長が語るビジネスパーソンの心得
    ♣クラウドサービスの著作権問題最新事情
    ♣速水健朗書評新連載
    ♣朝日新聞の記者ツイッター解禁問題
    ♣原発事故政府事故調査・検証委員会の中間報告の読み解き解説
    ♣ドワンゴ川上会長が語る2012年のIT業界注目トピック
    ♣今国会提出予定の著作権関連法案解説
    ほか、今回はSOPA絡みの話題が多いです。今日廃案が決まったSOPAの最新情報なども入れ込み、メルマガ作りました。この問題を多角的に理解したい人には良い資料になっていると思うのでぜひご一読を。

    データ本:660円

  • 2011

  • d本:910㌻ 新書版

    -

    レビュー 0

    データ本

    660円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    津田大介のメディアの現場 December issue ♣警察はなぜ2ちゃんねる撲滅に向けて動くのか? ♣島田裕巳氏による「津田大介論」 ♣電子書籍鼎談完結編(Amazon契約書の話) ♣給食食材40ベクレル問題の裏側 ♣世界最長の太陽光発電所取材記事 ♣セーシェル共和国ミッシェル大統領インタビュー ♣よっぴーが語るラジオとソーシャルメディア ♣Podcastはなぜビジネスにならなかったか ♣福島第一原発の汚染水処理問題 ♣民放局員取材現場の横暴 ♣「100,000年後の安全」マドセン監督インタビュー ♣福島第一原発「収束」は本当か? ♣ローソンのソーシャルメディア戦略 ♣メディアマネタイズ指南 ♣radikoの新展開 ♣ScanSnap S1500のレビュー ♣今年のメディア&IT10大ニュース ♣米国ジャーナリズムをめぐる“ツイッター禍” ♣実話ナックルズ編集長インタビュー ♣北朝鮮情勢 ♣東浩紀対談 ♣一票格差問題 ♣出版社の電子書籍事情 ♣速水健朗対談 ほか。

    データ本
    660円
    購入
    紙の本
    購入

    『津田大介の「メディアの現場」December issue』

    津田大介著

    BccksPublish発行

    ニュース

    -

    津田大介のメディアの現場 December issue
    ♣警察はなぜ2ちゃんねる撲滅に向けて動くのか?
    ♣島田裕巳氏による「津田大介論」
    ♣電子書籍鼎談完結編(Amazon契約書の話)
    ♣給食食材40ベクレル問題の裏側
    ♣世界最長の太陽光発電所取材記事
    ♣セーシェル共和国ミッシェル大統領インタビュー
    ♣よっぴーが語るラジオとソーシャルメディア
    ♣Podcastはなぜビジネスにならなかったか
    ♣福島第一原発の汚染水処理問題
    ♣民放局員取材現場の横暴
    ♣「100,000年後の安全」マドセン監督インタビュー
    ♣福島第一原発「収束」は本当か?
    ♣ローソンのソーシャルメディア戦略
    ♣メディアマネタイズ指南
    ♣radikoの新展開
    ♣ScanSnap S1500のレビュー
    ♣今年のメディア&IT10大ニュース
    ♣米国ジャーナリズムをめぐる“ツイッター禍”
    ♣実話ナックルズ編集長インタビュー
    ♣北朝鮮情勢
    ♣東浩紀対談
    ♣一票格差問題
    ♣出版社の電子書籍事情
    ♣速水健朗対談
    ほか。

    データ本:660円

  • d本:968㌻ 新書版

    -

    レビュー 0

    データ本

    660円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    津田大介のメディアの現場 November issue ♣ニュースは西田宗千佳さんと小寺信良さんとの電子書籍に関する鼎談 ♣ネットメディアのビジネスモデル ♣ライフネット生命岩瀬大輔さんとの対談 ♣音楽CDの再販制度について ♣園田さん飲水騒動の裏側 ♣やまけんさんに聞く日本の農作物流通とTPP(前編) ♣Amazonの電子書籍契約話 ♣TPPによってDVDコピーとデジタルロック回避規制がどう変わるか ♣原発20km圏内取材要求拒否の顛末 ♣オリンパス再建のためウッドフォード氏を社長に復帰させる運動をやられているオリンパスOB宮田耕治さんのインタビュー ♣やまけんさんの農業問題後編 ♣電子書籍に関する西田小寺津田鼎談 ♣20km圏内取材要請その後 ♣陸前高田の仮設住宅で起きたツイッターブームを探るインタビュー ♣山本謙治氏による農業問題の補記原稿 ♣電子書籍に関する西田小寺津田鼎談 ♣角川歴彦ドワンゴ川上会長対談 ♣米国オンライン海賊取締法案について ♣国家の生命線“防衛機密”が流出の危機に!? サイバーテロ最前線 ♣警戒区域内の立ち入り取材許可続報 ♣吉田所長の入院について会見で質問 ♣久々のレビューでドン! ♣プレゼント(今回は注目の書籍7冊をドドーンとプレゼント) ほか。

    データ本
    660円
    購入
    紙の本
    購入

    『津田大介の「メディアの現場」November issue』

    津田大介著

    BccksPublish発行

    ニュース

    -

    津田大介のメディアの現場 November issue
    ♣ニュースは西田宗千佳さんと小寺信良さんとの電子書籍に関する鼎談
    ♣ネットメディアのビジネスモデル
    ♣ライフネット生命岩瀬大輔さんとの対談
    ♣音楽CDの再販制度について
    ♣園田さん飲水騒動の裏側
    ♣やまけんさんに聞く日本の農作物流通とTPP(前編)
    ♣Amazonの電子書籍契約話
    ♣TPPによってDVDコピーとデジタルロック回避規制がどう変わるか
    ♣原発20km圏内取材要求拒否の顛末
    ♣オリンパス再建のためウッドフォード氏を社長に復帰させる運動をやられているオリンパスOB宮田耕治さんのインタビュー
    ♣やまけんさんの農業問題後編
    ♣電子書籍に関する西田小寺津田鼎談
    ♣20km圏内取材要請その後
    ♣陸前高田の仮設住宅で起きたツイッターブームを探るインタビュー
    ♣山本謙治氏による農業問題の補記原稿
    ♣電子書籍に関する西田小寺津田鼎談
    ♣角川歴彦ドワンゴ川上会長対談
    ♣米国オンライン海賊取締法案について
    ♣国家の生命線“防衛機密”が流出の危機に!? サイバーテロ最前線
    ♣警戒区域内の立ち入り取材許可続報
    ♣吉田所長の入院について会見で質問
    ♣久々のレビューでドン!
    ♣プレゼント(今回は注目の書籍7冊をドドーンとプレゼント)
    ほか。

    データ本:660円

  • d本:520㌻ 新書版

    -

    レビュー 0

    データ本

    660円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    津田大介のメディアの現場 October issue ♣ニュース解説はKindle FireはiPadを超えるか ♣特別企画ソーシャルメディアは東北を再生可能か(『思想地図β vol.2』 継続取材記事) ♣大友良英さんとの対談 ♣ニュース解説はアノニマス・アナリティクス ♣東浩紀氏による電子書籍版『Twitter社会論』解説 ♣『ユリイカ』に寄稿した坂本龍一論 ♣自民党と民主党の政策決定プロセスの違いについて飯尾潤と対談 ♣オリンパス問題に関する日・英米メディアの比較 ♣「ネットメディアをつくろう」第2回(久しぶりの書き原稿) ♣「アノニマス・アナリティクス」について ♣iCloudの音楽が日本展開できない理由 ♣TPPと著作権問題 ♣エネルギー・環境問題研究所代表の石井彰さんによる自然エネルギーのメリット、デメリット ♣警視庁がSNSを規制したがるワケ ♣オススメiPhoneアプリレビュー ほか。

    データ本
    660円
    購入
    紙の本
    購入

    『津田大介の「メディアの現場」October issue』

    津田大介著

    BccksPublish発行

    ニュース

    -

    津田大介のメディアの現場 October issue
    ♣ニュース解説はKindle FireはiPadを超えるか
    ♣特別企画ソーシャルメディアは東北を再生可能か(『思想地図β vol.2』 継続取材記事)
    ♣大友良英さんとの対談
    ♣ニュース解説はアノニマス・アナリティクス
    ♣東浩紀氏による電子書籍版『Twitter社会論』解説
    ♣『ユリイカ』に寄稿した坂本龍一論
    ♣自民党と民主党の政策決定プロセスの違いについて飯尾潤と対談
    ♣オリンパス問題に関する日・英米メディアの比較
    ♣「ネットメディアをつくろう」第2回(久しぶりの書き原稿)
    ♣「アノニマス・アナリティクス」について
    ♣iCloudの音楽が日本展開できない理由
    ♣TPPと著作権問題
    ♣エネルギー・環境問題研究所代表の石井彰さんによる自然エネルギーのメリット、デメリット
    ♣警視庁がSNSを規制したがるワケ
    ♣オススメiPhoneアプリレビュー
    ほか。

    データ本:660円

  • d本:362㌻ 新書版

    -

    レビュー 0

    データ本

    660円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    津田大介のメディアの現場 September issue ♣ニュース解説は自炊代行サービスの法的問題 ♣政治メディアコラム ♣飯田哲也さんとの対談 ♣サイゾーに昔寄稿したインターネット雑誌比較記事ほか。 ♣ニュース解説はHuluのビジネスモデル ♣ソーシャルメディアジャーナリズムのコラム ♣飯田哲也さんとの対談 ♣原発情報クリッピング ♣セーシェル諸島の取材レポート ♣ソーシャルメディアジャーナリズムのコラム ♣会見芸人・おしどりさんとの鼎談 ♣「着うた」死守に向けた音楽業界のガラパゴス戦略の原稿 ♣ニュース解説はサイバー攻撃で閣僚による政策会議発足 ♣ソーシャルメディアジャーナリズムのコラム ♣日本の水は果たして安全かというテーマで橋本淳司さんと対談 ♣原発情報クリッピング ほか、怒濤の16万字!

    データ本
    660円
    購入
    紙の本
    購入

    『津田大介の「メディアの現場」September issue』

    津田大介著

    BccksPublish発行

    ニュース

    -

    津田大介のメディアの現場 September issue
    ♣ニュース解説は自炊代行サービスの法的問題
    ♣政治メディアコラム
    ♣飯田哲也さんとの対談
    ♣サイゾーに昔寄稿したインターネット雑誌比較記事ほか。
    ♣ニュース解説はHuluのビジネスモデル
    ♣ソーシャルメディアジャーナリズムのコラム
    ♣飯田哲也さんとの対談
    ♣原発情報クリッピング
    ♣セーシェル諸島の取材レポート
    ♣ソーシャルメディアジャーナリズムのコラム
    ♣会見芸人・おしどりさんとの鼎談
    ♣「着うた」死守に向けた音楽業界のガラパゴス戦略の原稿
    ♣ニュース解説はサイバー攻撃で閣僚による政策会議発足
    ♣ソーシャルメディアジャーナリズムのコラム
    ♣日本の水は果たして安全かというテーマで橋本淳司さんと対談
    ♣原発情報クリッピング
    ほか、怒濤の16万字!

    データ本:660円

book List

この書店の電子書籍をすべて買う

津田大介

ジャーナリスト/メディア・アクティビスト。1973年生まれ。東京都出身。早稲田大学社会科学部卒。大阪経済大学客員教授。早稲田大学大学院政治学研究科ジャーナリズムコース非常勤講師。東京工業大学リベラルアーツセンター非常勤講師。J-WAVE「JAM THE WORLD」ナビゲーター。NHKラジオ第1「すっぴん!」パーソナリティー。テレ朝チャンネル2「ニュースの深層」キャスター。一般社団法人インターネットユーザー協会(MIAU)代表理事。メディア、ジャーナリズム、IT・ネットサービス、コンテンツビジネス、著作権問題などを専門分野に執筆活動を行う。ソーシャルメディアを利用した新しいジャーナリズムをさまざまな形で実践。ポップカルチャーのニュースサイト「ナタリー」の創業・運営にも携わる。世界経済フォーラム(ダボス会議)「ヤング・グローバル・リーダーズ2013」選出。主な著書に『ウェブで政治を動かす!』(朝日新書)、『動員の革命』(中公新書ラクレ)、『情報の呼吸法』(朝日出版社)、『Twitter社会論』(洋泉社新書)、『未来型サバイバル音楽論』(中公新書ラクレ)ほか。2011年9月より週刊有料メールマガジン「メディアの現場」を配信中。
PHOTO by Daisuke Miura (go relax E more)

運営

ネオローグ

http://www.neo-logue.com/

お問い合わせはこちら

書店一覧
book store

その他の書店

    • 夏のかけら(サンプル版)

      夏のかけら(サンプル版)

      幸田玲著

      NPO法人日本独立作家同盟発行

      月刊群雛2015年09月号サンプル&著者インタビュー  ある日、石田達也の携帯電話に、バー・エリックの店長、山中虎太郎から連絡があった。  虎太郎から、仕事の件で会わせたい人がいる。月曜の夜に来てほしいと告げられる。達也と虎太郎は親友で、高校時代のクラスメイトだった。達也は月曜の夜、虎太郎の店が入っている駅前の雑居ビルを訪れた。その店で田所綾香という若い女性を紹介される。綾香から住宅の改装の話を聞き、工事の見積書を依頼された。後日、打ち合わせのために綾香と会った場所は、駅前の商店街にある「アジアン・カフェ」という名の喫茶店だった。

      データ本
      無料
      読む
      紙の本
      購入
    • フーチー・クーチー・マン(サンプル版)

      月刊群雛2015年04月号サンプル&著者インタビュー  もしおれが教師で、女子生徒に強姦されたら吐くと思う。逆に加害者だと思われるから。あとおれの爺さんはかっこよかった。なんでおれはかっこよくないんだろう。二百字ってむずかしいね。こんなんでいいすか。本文読んだほう早いよ。

      データ本
      無料
      読む
      紙の本
      購入
    • 君は映画を何でみる?

      自分なりの映画の見方、探してみませんか。  映画って、何から見ればいいんだろう。どこを見ればいいんだろう……?  映画観賞に親しみのない方の中には、ふとそんな疑問を持つ人もいるのではないでしょうか。多様なジャンル・映像から自分好みの物語を見つけ出すことは、一朝一夕では難しいかもしれません。けれど、自分なりの映画の見方を発見すれば、きっと好みを超えた新しい作品との出会いに繋がるはずです。  この本では、十人十色の映画の見方や着眼点、楽しみ方などを、具体的な映画タイトルを取り上げながらご紹介します。映画初心者の方でもきっと視点を広げる手助けになるはずです。  周之揚著「映画の面白さ」で取り上げられるのは、写実的な映画。映画内の出来事が現実の先に起こりうる可能性を語り、その余韻を楽しむ見方が紹介されています。加えて物語そのものだけでなく、芸術として映画を捉える切り込み方が語られている点にも注目です。  田口楓太著「予算がかかっていないから際立つ機微~日本映画の魅力~」では、日本の恋愛映画を取り上げ、登場人物の「繊細な機微」を汲み取り観賞する静かで情動的な映画の見方が紹介されています。予算という制作裏側の話と繋げて語っているところも面白いポイントです。  無色透明著「映画初心者へ贈る『joker』考察」では、二〇一九年公開の映画『joker』についての深い考察が見られます。作品内の舞台となった土地の価値観や生活様式などと絡めつつ、リアリティある観賞や解釈の仕方が並べられたとても読み応えのある一遍です。  どの紹介文でも、著者の個性的な鑑賞の仕方が紹介されています。視点を広げて映画を楽しむきっかけがきっと見つかるはず。  ただストーリーを追いかけるだけではもったいない! 作品をさらに深く楽しむために、あなたらしい映画の見方を探してみませんか?

      データ本
      無料
      読む
      紙の本
      購入
    • 現役大学生による通学プレイリスト

      キャッチコピー 音楽好き現役大学生の、通学ソング曲集! 概要文  大学生活は、今年から大きな変化がありました。オンライン授業一色だった去年・一昨年とは打って変わり、今年度は通常の対面授業が再開されたのです。そこで必然的に増えたのが「通学時間」です。  本書は、全国の学生の皆様の通学中に、学生の今ぜひ聴いてほしい曲をまとめた一冊です。音楽を愛する個性豊かな現役大学生三名に、すべての学生読者の皆様にぜひ通学中に聴いてほしい曲を紹介してもらいました。 「今日はこの曲リスト」周之揚 朝の通学時間を45分に仮定したセットリストが組まれています。憂鬱な朝の感情に寄り添う幅広い楽曲が選曲されています。 「勇気づけられるアイドルソング」なこ 女性アイドル三組より、厳選された6曲が紹介されています。朝・下校それぞれに勇気づけられるアイドルソングです。 「通学中に聴いてほしいロックバンドの音楽」tmtk ロック愛好家による、アップテンポなロックバンド曲集です。眠い朝にテンションを上げること間違いなしのプレイリストです。 本書を通じて、あなたの通学時間を彩る曲がみつかりますように!

      データ本
      無料
      読む
      紙の本
      購入
    • j-fashion journal Vol.3 グローバルに考え、ローカルに動く

       「グローバル」という言葉は難しい。「グローバルスタンダードなんてない。あるのはアメリカンスタンダードだ」という意見もある。しかし、グローバルとアメリカンの違い以上に、日本のドメスティックは特殊である。  日本で仕事をしていても、「???」ということがよくある。理屈に合わないのだ。私にとって、日本は不思議な国だ。日本人なのに、海外の仕事のやり方の方が納得できる。しかし、そのやり方を日本国内で通すには非常にやっかいな問題が多い。  海外ビジネスで成功している人は、何かしら日本社会からこぼれてしまった人ではないか。逆に日本の企業社会に染まった人にとって、海外ビジネスは非常に困難なようだ。  中国で苦戦している日本企業は、日本の手法をそのまま中国にあてはめていることが多い。中国で成功している企業は、現地に柔軟に合わせて、日本のやり方に固執しない。そんな様子を見ていると、やはり、海外でビジネスするには、ある程度の訓練というか、発想の転換が必要なのではないか、と思うのだ。  「グローバルなビジネスに挑戦する心構え」は、そんなことを念頭に置きながらまとめたものだ。簡単に言えば、「日本の常識は海外の非常識」という内容である。  「グローバルビジネスのトレーニング」は、今流行りの「グローバル人材を育成するためのポイント」について考えたものだ。ここでは語学トレーニングには触れていない。グローバル人材というと、反射的に「語学が大切」となる。もちろん、語学は大切だ。それを否定するわけではない。しかし、英語ができれば、グローバル人材というわけでもあるまい。それなら、英語圏の人達は皆グローバル人材だ。  日本人で日本語が話せても、仕事のできる人材とできる人材がいる。その違いは何なのか、という視点が重要ではないだろうか。  「『製造業+輸出』発想からの脱却」は、「ビジネスは柔軟に考えましょう」という提言になっている。一時期、「円高が続くと日本経済は破綻する」と言われたものだが、結果的に残る企業は残っている。「日本の製造業が空洞化すると日本経済は破綻する」と言っていた人もいる。確かに、日本国内製造業は淘汰が進んだが、反面、中国生産で利益を上げている企業もある。  また、輸出ができなくても、観光で生きるという選択肢もある。輸出するのではなく、買いにもらう、という発想である。私は、「ビジネスとはどんな環境変化でもやりようはある」と思っている。環境変化に合わせて、自分を変えていけばいいのだ。問題は、自分の仕事を変えたくないという人、既得権を離したくない、という人が多いということである。  「Made in Japanを訴求するブランド」は、ファッションとテキスタイルの連携、デザイナーの新しいビジネスモデルについて提案している。私自身、ここで紹介しているプロジェクトについて、実現させたいと強く願っている。しかし、機が熟していないのか、私の情熱が弱いのか、今だ実現していない。もし、読者の中で挑戦したいという人がいれば、ご一報いただきたい。一緒にチャレンジしましょう。  「日本から高級ブランドを発信しよう」は、「日本でなぜ高級ブランドが生まれないのか」について解説している。解説しているだけでなく、みなさんに理解していただき、高級ブランドに挑戦して欲しいという願いがこもっている。「ブランド」とはライセンス権を取ってくるものではなく、それぞれの国、企業、個人の思想、文化、価値観を結晶化させたものだと思う。日本から高級ブランドが発信できないわけはない、と思っている。  本書は、有料メルマガ「j-fashion journal」(http://www.mag2.com/m/0001355612.html)のコンテンツをまとめたものだ。その後、数カ月遅れで私のブログ(http://j-fashion.cocolog-nifty.com/jfashion/)にも紹介している。したがって、コンテンツそのものは無料で読んでいただくことができる。しかし、プログまで行って、わざわざバックナンバーを読む人はほとんどいない。それに、こうして電子書籍という形にまとめることで、新たな作品になる。創造、生産、編集、流通のそれぞれの段階で創造性が問われるのはファッションと同様だと思う。

      データ本
      220円
      購入
      紙の本
      購入
    • コミュニケーションとファッションビジネス

      コミュニケーションとファッションビジネス

      坂口昌章著

      有限会社シナジープランニング発行

       ファッションの感動は、着用した「人」が感じること。商品そのものも大切ですが、人は商品だけで感動するわけではありません。環境に感動し、情報に感動し、人に感動します。そして、心が動いた時に、人はモノを買います。  モノが余ってくると、無理に生活必需品を買わなくなります。買わなくても家にあるのです。必要だから買うのではなくて、欲しいから買うのです。ですから、欲しいと思わせなければなりません。  最近の商業施設を見ると、雑貨の売場が圧倒的に多い。雑貨は、生活必需品の対極にあります。衝動買いを誘うものです。欲しい、カワイイと感じさせる商品です。そして、欲しくなることは、情報が大きく影響しています。好きなアイドルが「コレ欲しい」と言えば、自分の欲しくなる。心理学のようでもあり、催眠術のようでもある。全ては「人」の気分に支配されています。  ファッションビジネスを、「人」を軸に考えてみよう、というのが本書の趣旨です。どんなにインターネットが発達しても、どんなに安売りをされても、「人」を起点に考えれば、できることはあるはずです。  ファッションのデザインをする人、作る人、仕入れる人、販売する人。そして、顧客。それらの関係やあり方を考えることは、時代を考えることでもあります。また、時代の変化と共に「人」も変化します。人は絶対的なものではなく、相対的なものです。そして、ファッションも同様です。  「何が売れるか」を考えるだけでは、「人」を見失います。たまには、「人」を見つめてみましょう。

      データ本
      220円
      購入
      紙の本
      購入
    • 増補改訂版 熊野の里山今昔噺

      2019年1月6日更新 表紙のみ組み替えしました。 ………………………… 2019年1月5日更新 表紙のみ変更 ………………………… 2018年12月7日更新 増補改訂版になりました ………………………… 2018年12月7日更新 増補版に改訂 ………………………… 2018年12月6日更新 増補改訂版になりました。 …………………………  著者は、2011年紀州を襲った平成の大洪水で自宅を流失した。 そこで(終の住処)を求め育生町の里山に移住。その後、持ち前の好奇心から新天地の歴史に興味を持ち探索をはじめた。氏が特別興味をもったのが北山一揆 騒動だった。調べれば調べるほど深く悲惨な歴史的事実であることを知り、これは後世に残さねばという使命感に燃えこのたびの出版となった。 「里山今昔噺」は二部構成構成で、主に「豊臣秀吉政権末期に勃発した紀州一揆・それに続き慶長年間に最大の戦闘となった慶長一揆」の惨状を古文書 や史跡をもとに語り部調で綴ったもの。その中には今も地元で歌い継がれている「行ったら戻らぬ赤木の城へ 身捨てどころは 田平子じゃ」の赤木城古伝や、 政権側の残虐行為などが生々しく語られていて、紀州地域の人々には興味深い。  里山を知るうえで貴重な「噺」であるが特にこの巻は、読む人をして驚愕せしめる内容が色濃く描かれている。  なお、本書には、熊野市育生町で本格的な陶芸窯を造り「信楽焼」の陶芸活動をしている陶芸家、橋詰氏の様子が詳しくレポートされていて興味深い。作陶には余暇を利用して京阪神・中部地方の都会人陶芸家も多いとか。  この著作は、昨今の里山ブームを反映して、大手新聞や地方紙などでも紹介されている。

      データ本
      825円
      購入
      紙の本
      2,200円
      購入
    • 平成の大洪水

      平成の大洪水

      杉岡 昇著

      山の辺書房出版発行

      [内容紹介] ●多くの災害被災者や、未だ被害に遭われていない人にも是非ひお読みいただきたい 一冊です。災害時の心得や避難生活の細かな問題点などが当事者として克明に記述 されていて参考になります。 ●本書籍は新聞発表以来、行政や消防関係者の重大な関心を集め、加えて、NHK名 古屋・NHK和歌山などでも現地ロケが行われ、放映後大きな話題となりました。 ●紀伊半島南部は過去に伊勢湾台風など数々の台風に襲われ、その度に川の氾濫で  家屋浸水・水没し大切なものを失った。教訓はあったのだが、この半世紀間殆ど  災禍に遭うことがなかった。それで油断していた。 ●そんな折、平成12号台風が猛烈な勢いで襲ってきた。筆者は過去の経験から、  多少の浸水はあるだろうが大したことはないだろうと高を括っていた。避難勧告  を無視し、妻と共に二階に籠城した。市の職員の息子にそのことを伝え、風雨の  収まるのを待っていた。 ●ところが、意に反し大変な事態となった。かつて経験したことのない大洪水とな  ったのだ。九死に一生を得て救出されたが、家屋は完全水没し。転居する羽目に。 ●筆者曰く「この手記を書こうと思ったのは、日ごろの防災に対する心構え・侮る  ことのない万全の準備がいかに大切かを自身の体験から後世に残すべき」と言う。 ●避難とは…・被災者の心理とは…・被災後の人生とは…・生き続ける意義とは…  などに焦点を当て実録手記として吐露した強烈な自分史です。 近年の異常気象で何 時誰が被災当事者となるか分かりません。万人の心準備も兼ねてご一読ください。 ●特に、一階から二階へ濁流が襲うなか、知人のボートで脱出するところなどはハードな ドラマのようです。終の住処に移り住んだ主人公の心の変遷も素晴らしいものがありま す。

      データ本
      550円
      購入
      紙の本
      購入