
63BOOKS

63BOOKS
冊数 10 冊
紙本 10 冊
更新 2019.11.26
ジャンル 旅行7 料理・グルメ1 写真2

-
『South India』
63出版発行
旅行
2019.11.26
『South India』
63出版発行
旅行
-
”生きている”
初めて足を踏み入れた瞬間から、そんな感覚がこの場所全てから伝わってきました。土地から、人から、空気から、そんなエネルギーを感じたのは初めての経験でした。全ページ南インドで撮影したポストカードブックです。データ本:605円
紙本:2,068円
-
『SPAINーBarcelonaー』
63BOOKS発行
旅行
2019.01.08
『SPAINーBarcelonaー』
63BOOKS発行
旅行
-
SPAINーBarcelonaー
SPAINーSan Sebastian/Getaria/Biarritz/Barcelona
どの街の、どの瞬間を切り取っても”絵になる”スペインの旅。
芸術の街”Barcelona”で撮りためたポストカードより少し大きなサイズの本(W178×H127)です。63枚全てポストカードのようにもお使い頂けます。データ本:1,188円
紙本:2,893円
-
『SPAINーSan Sebastian/Getaria/Biarritz/Barcelona』
63BOOKS発行
旅行
2019.01.08
『SPAINーSan Sebastian/Getaria/Biarritz/Barcelona』
63BOOKS発行
旅行
-
SPAINーSan Sebastian/Getaria/Biarritz/Barcelona
どの街の、どの瞬間を切り取っても”絵になる”スペインの旅。
世界一の美食の街”San Sebastian”、新鮮な魚介類が美味しい街”Getaria、海バスクの代表的なリゾート地”Biarritz”、芸術で溢れる街”Barcelona”で撮りためたポストカードより少し大きなサイズの本(W178×H127)です。63枚全てポストカードのようにもお使い頂けます。データ本:1,188円
紙本:2,893円
-
『SPAINーBilbao/San Sebastian』
63BOOKS発行
旅行
2019.01.08
『SPAINーBilbao/San Sebastian』
63BOOKS発行
旅行
-
SPAINーBilbao/San Sebastian
どの街の、どの瞬間を切り取っても”絵になる”スペインの旅。
芸術の街”Bilbao”、世界一の美食の街”San Sebastian”で撮りためたポストカードより少し大きなサイズの本(W178×H127)です。
63枚全てポストカードのようにもお使い頂けます。データ本:1,188円
紙本:2,893円
-
書店仕切り記事
ジャンルごとに本の並びを区切ったり、本をオススメする文章や画像を書き込めます
見出、本文、画像のパネルを本の編集と同じように追加、編集、削除することができます。
http://bccks.jp/
↑URLは自動的にリンクに変換されます。 -
『LONDON LARGECARD BOOK』
63出版発行
旅行
2013.06.27
『LONDON LARGECARD BOOK』
63出版発行
旅行
-
まるで絵本に出てくるかのような田園風景に囲まれたコッツウォルズ地方と、賑やかなマーケット、路上や美術館のARTに、雰囲気のある街並みと可愛いお店が集まるロンドンの街をぎゅっと凝縮して1冊の本にまとめました。ポストカードより少し大きなサイズの本(W178×H127)です。47ページ全てポストカードのようにお使い頂けます。
データ本:1,100円
紙本:2,915円
-
『LONDON POSTCARD BOOK』
63出版発行
旅行
2013.06.27
『LONDON POSTCARD BOOK』
63出版発行
旅行
-
まるで絵本に出てくるかのような田園風景に囲まれたコッツウォルズ地方と、賑やかなマーケット、路上や美術館のARTに、雰囲気のある街並みと可愛いお店が集まるロンドンの街をぎゅっと凝縮して1冊の本にまとめたポストカードサイズの本(W147×H105)です。全47ページがポストカードにもなります。
データ本:550円
紙本:2,068円
-
『CANVAS WORLD』
63出版発行
旅行
2019.01.08
『CANVAS WORLD』
63出版発行
旅行
-
一瞬で感じるその場所に流れる時間。作られていない日常が実はすごく魅力的。旅の途中でいつも思うのは実はそんな単純なことだったりするのです。世界の旅で出会えた素敵な風景を一冊の本にしました。48種類全ての写真がポストカードにもなります。
データ本:605円
紙本:2,068円
-
『Lily Valley Book』
63出版発行
料理・グルメ
2019.01.08
『Lily Valley Book』
63出版発行
料理・グルメ
-
Lily Valley Book
福岡に店舗を構えるVEGAN SWEETS SHOP "Lilly Valley"
オープン記念に撮影させていただいたイメージ作品集。データ本:1,100円
紙本:2,068円
- もっと見る
↓
book List
-
South India ROMI
63出版
-
SPAINーBarcelonaー photo by ROMI
63BOOKS
-
SPAINーSan Sebastian/Getaria/Biarritz/Barcelona photo by ROMI
63BOOKS
-
SPAINーBilbao/San Sebastian photo by ROMI
63BOOKS
-
LONDON LARGECARD BOOK ROMI
63出版
-
LONDON POSTCARD BOOK ROMI
63出版
-
CANVAS WORLD ROMI
63出版
-
Lily Valley Book photo by ROMI
63出版
-
1920 AMERICA ROMI
63出版
-
photo NOTE 1 ROMI
63出版

ROMI
書店主の情報を入力します
book store
その他の書店
-
-
まだ知らない「推し」見つけた! あなたは「推し」と、いつ、どこで、何をきっかけに出会ったのか、覚えていますか? 近年、アニメや漫画が好きだと、このアイドルが大好きで応援しているのだとオープンに話せる機会や環境が変わり始めてから、私たちの日常の中で「推し」という言葉を使うことが増えてきました。気になる、面白そうな作品はたくさんあるけど、ありすぎて何から見たらと悩んだことはありませんか? この本では、アニメやゲーム原作から各著者の「推し」作品を紹介していきます。何か新しい作品と出会いたい、まだ知らなかった魅力を見つけて「推したい」と思っていただけたら嬉しいです。 「救いのヒーロー『SHIN-MEN』の面白さ」日五炉 「推しを見つけよう」ふるーつてぃー
-
バトル・日常・感動の三選 今回、「アニメの世界への第一歩:初心者向けアニメおすすめガイド」ということで、今までアニメにあまり触れてこなかった人に初心者でも気軽に見ることができるおすすめのアニメ作品を紹介しました。ぷりんは、大きく三つのジャンル(バトル系、日常系、感動系)に分け、それぞれを代表する、初心者でも見やすい作品を紹介しました。BTは「ジョジョシリーズ」に焦点を当て、作中で登場する「勇気」がテーマのフレーズなど作品の特徴や、この作品特有の不思議なセリフの言い回しなどに焦点を当てて、「ジョジョシリーズ」の魅力を紹介しました。 「アニメ初心者に向けるおすすめ作品3選」ぷりん 「ジョジョを見ろッ!」BT
-
-
-
昔話風に物語る日本と世界の歴史 第1巻の壱 【主要登場人物】 ■日本編 神功皇后 聖徳太子 藤原鎌足 山背大兄王 蘇我入鹿 有間皇子 天智天皇 天武天皇 役小角 ■世界編 アレキサンダー(マケドニア) アリストテレス プラトン ソクラテス アショーカ王(マウルヤ朝) 釈迦 項羽(楚) 劉邦(漢) 孔子(儒教の開祖) 始皇帝(秦) シーザー(ローマ) イエス・キリスト(キリスト教の開祖) 劉備(蜀) 関羽(蜀) 張飛(蜀) 孫権(呉) 曹操(魏) 卑弥呼 ヴァースデーヴァ一世(クシャーナ朝) 法顕 シャープール一世(ササン朝) バレリアヌス帝(ローマ皇帝) ユスティニアヌス一世(東ローマ皇帝) ホスロー一世(ササン朝) ムハンマド(イスラム教の開祖) 煬帝(隋) ハルシャ=ヴァルダナ王(ヴァルダナ朝) 玄奘(唐) ■現代編 観阿弥 世阿弥 竹本義太夫 近松門左衛門 出雲阿国 市川團十郎 坂田藤十郎 【主要参考文献】 ■日本編 『なばりの昔話』 『古事記』 『日本書紀』 『倭姫命世記』 『八幡宇佐宮御託宣集』 『文明の衝突』 『役行者大峯桜』 『続日本紀』 『日本霊異記』 ■世界編 『論語』 『史記』 『魏志倭人伝』 『三国志』 『孫子』 ■現代編 『盆踊りの話/折口信夫』 『夢十夜/夏目漱石』 『the能ドットコム(http://www.the-noh.com/jp/index.html)』 『文楽への誘い(http://www2.ntj.jac.go.jp/unesco/bunraku/jp/index.html)』 『歌舞伎への誘い(http://www2.ntj.jac.go.jp/unesco/kabuki/jp/3/3_01.html)』 ■神話編 『古事記/武田祐吉(昭和三一年)』 『旧約聖書』
-
昔話風に物語る日本と世界の歴史 第1巻の弐 【主要登場人物】 ■日本編 大伯皇女 大津皇子 天武天皇 天智天皇 持統天皇 草壁皇子 当麻真人麻呂 藤原不比等 藤原鎌足 大友皇子 高市皇子 文武天皇 長屋王 聖武天皇 橘三千代 葛城王(橘諸兄) 光明皇后 藤原武智麻呂 藤原房前 藤原宇合 藤原麻呂 孝謙天皇(称徳天皇) 弓削道鏡 藤原仲麻呂 橘奈良麻呂 和気清麻呂 ■世界編 義浄 武則天 道慈 レオーン三世(東ローマ皇帝) グレゴリウス二世(ローマ教皇) カール・マルテル 高仙芝(唐) アブー・アル=アッバース(アッバース朝) 玄宗皇帝(唐) 楊貴妃(唐) 楊国忠(唐) 安禄山(唐) 白居易(唐) 空海 李淵(唐) ■現代編 金正日(北朝鮮) 菅直人 小泉純一郎 親鸞 蓮如 日蓮 ビン・ラディン 菅原道真 【主要参考文献】 ■日本編 『なばりの昔話』 『夏見廃寺をめぐる人々/藻里良子』 『古事記』 『日本書紀』 『大和物語』 『竹取物語』 『秘蔵の国/福永正三』 ■現代編 『北朝鮮による日本人拉致問題(http://www.rachi.go.jp/index.html)』 『大無量寿経』 『蓮如上人御一代記聞書』 『諌暁八幡抄』 『御義口伝上』 ■神話編 『古事記/武田祐吉(昭和三一年)』 『旧約聖書』
-
-
-
1991年8月6日,世界最初のウェブサイト(http://info.cern.ch/)が設立されました.それからちょうど20年が経とうとする現在,インターネットはわたしたちにとって,ごくあたりまえの存在となっています.誰かとコミュニケーションをとったり,調べものをしたり,自分の創作物を発表したり,さらにそれを批評しあったり……そこには,ネットならではの作法やリアリティが存在しているように感じられます.日々わたしたちがネットに接しているなかで,ネット特有の〈リアリティ〉を認識するようになっている,とすれば,それはどういうことなのでしょうか? この座談会では,出演者それぞれがネットに感じる「インターネット・リアリティ」ともいうべき〈リアリティ〉とは何か,なぜそう感じるのか,を探ります. -------------------------------------------------------------- 日時:2011年7月24日(日)午後6時より 出演:エキソニモ 思い出横丁情報科学芸術アカデミー(谷口暁彦+渡邉朋也) 栗田洋介(CBCNET) youpy 畠中実(ICC)
- データ本
- 無料
- 読む
- 紙の本
- /
- 購入
-
-
-
-