
かごしま文化情報センター(KCIC)
KCIC BOOKS

かごしま文化情報センター(KCIC)
KCIC BOOKS
冊数 20 冊
紙本 9 冊
更新 2017.03.31
ジャンル アート10 暮らし全般2 デザイン2 旅行1
-
『KCIC アニュアルレポート 04』
KCIC BOOKS発行
2017.03.09
-
『動き、流れる建築のかたち』
KCIC BOOKS発行
アート
2017.03.20
電子書籍『動き、流れる建築のかたち』は、普段静岡県浜松市で建築活動をしている辻琢磨が、鹿児島という遠く離れた都市で運営した「モノセレモニーズ」というイベントと、その実現に至る自分自身の建築観との結びつきを表現した媒体です。 下記のリンク先より、お楽しみください。 http://tsujitakuma.jp/abook/ 構成としては、主に三つの要素で出来ています。一つは、僕が執筆したテキスト、二つ目は、モノセレモニーズでどのようなことが行なわれたのかを整理したデータ集、三つ目は、鹿児島の画家・篠崎理一郎さんとのモノセレモニーズのコンセプトを表現したドローイングで、このトップページからもお楽しみいただくことができます。これら三つの要素が多角的に、モノセレモニーズというプロジェクトの総体を表現してくれると考えています。 トップページからは、二通りの読み方をお選びいただけます。PDFをクリックすると、ページ毎に分割された書籍の形態を踏襲したPDFファイルが閲覧できます。もちろん出力して読むことも可能です。WEBをクリックすると、ウェブブラウザ上の特性を生かし、上下にスクロールしながら読むことができます。 建築家の僕が、何故「モノ」を扱ったのか、この本のタイトルである「動き、流れる建築のかたち」という言葉の意味を詳らかにすることで、読者の皆さんにお伝えしたいと思います。 (辻 琢磨)
- データ本
- 無料
- 読む
- 紙の本
- /
- 購入
『動き、流れる建築のかたち』
KCIC BOOKS発行
アート
-
電子書籍『動き、流れる建築のかたち』は、普段静岡県浜松市で建築活動をしている辻琢磨が、鹿児島という遠く離れた都市で運営した「モノセレモニーズ」というイベントと、その実現に至る自分自身の建築観との結びつきを表現した媒体です。
下記のリンク先より、お楽しみください。
http://tsujitakuma.jp/abook/
構成としては、主に三つの要素で出来ています。一つは、僕が執筆したテキスト、二つ目は、モノセレモニーズでどのようなことが行なわれたのかを整理したデータ集、三つ目は、鹿児島の画家・篠崎理一郎さんとのモノセレモニーズのコンセプトを表現したドローイングで、このトップページからもお楽しみいただくことができます。これら三つの要素が多角的に、モノセレモニーズというプロジェクトの総体を表現してくれると考えています。
トップページからは、二通りの読み方をお選びいただけます。PDFをクリックすると、ページ毎に分割された書籍の形態を踏襲したPDFファイルが閲覧できます。もちろん出力して読むことも可能です。WEBをクリックすると、ウェブブラウザ上の特性を生かし、上下にスクロールしながら読むことができます。
建築家の僕が、何故「モノ」を扱ったのか、この本のタイトルである「動き、流れる建築のかたち」という言葉の意味を詳らかにすることで、読者の皆さんにお伝えしたいと思います。
(辻 琢磨)データ本:無料
-
『わたしたちの地域辞典 桜島・古里編』
KCIC BOOKS発行
2017.03.18
『わたしたちの地域辞典 桜島・古里編』
KCIC BOOKS発行
-
かごしま文化情報センター(KCIC)が2015年度以降、鹿児島市の各地に出向いて実施した「わたしたちの地域辞典をつくるワークショップ」の「桜島・古里編」。
データ本:無料
-
『わたしたちの地域辞典 伊敷ニュータウン編』
KCIC BOOKS発行
2017.03.18
『わたしたちの地域辞典 伊敷ニュータウン編』
KCIC BOOKS発行
-
かごしま文化情報センター(KCIC)が2015年度以降、鹿児島市の各地に出向いて実施した「わたしたちの地域辞典をつくるワークショップ」の「伊敷ニュータウン編」。
データ本:無料
-
『わたしたちの地域辞典 桜島・赤水編』
KCIC BOOKS発行
2017.03.18
『わたしたちの地域辞典 桜島・赤水編』
KCIC BOOKS発行
-
かごしま文化情報センター(KCIC)が2015年度以降、鹿児島市の各地に出向いて実施した「わたしたちの地域辞典をつくるワークショップ」の「桜島・赤水編」。
データ本:無料
-
『わたしたちの地域辞典 松元・石谷編』
KCIC BOOKS発行
アート
2017.03.10
『わたしたちの地域辞典 松元・石谷編』
KCIC BOOKS発行
アート
-
かごしま文化情報センター(KCIC)が2015年度以降、鹿児島市の各地に出向いて実施した「わたしたちの地域辞典をつくるワークショップ」の「松元・石谷編」。
データ本:無料
-
『わたしたちの地域辞典 みなと大通り公園周辺編』
KCIC BOOKS発行
アート
2017.03.07
『わたしたちの地域辞典 みなと大通り公園周辺編』
KCIC BOOKS発行
アート
-
かごしま文化情報センター(KCIC)が2015年度以降、鹿児島市の各地に出向いて実施した「わたしたちの地域辞典をつくるワークショップ」の「みなと大通り公園周辺編」。
データ本:無料
-
『「いつの間にか音頭」~わたしたちのうた、わたしたちの踊りをつくるプロジェクト』
KCIC BOOKS発行
アート
2016.12.28
『「いつの間にか音頭」~わたしたちのうた、わたしたちの踊りをつくるプロジェクト』
KCIC BOOKS発行
アート
-
かごしま文化情報センター(KCIC)が2016年度に実施した「いつの間にか音頭~わたしたちのうた、わたしたちの踊りをつくるプロジェクト」のドキュメント記録本。
データ本:無料
紙本:2,651円
-
『KCIC アニュアルレポート 03』
KCIC BOOKS発行
アート
2016.03.29
-
『KCICアートマネジメントラボ2015ドキュメント』
かごしま文化情報センター(KCIC)出版発行
2016.05.13
-
『フリツモ』
かごしま文化情報センター(KCIC)出版発行
暮らし全般
2016.02.20
『フリツモ』
かごしま文化情報センター(KCIC)出版発行
暮らし全般
-
2016年2月20日更新
校正による修正。
…………………………
2016年2月13日発行
…………………………
KCIC BCCKSアーティストシリーズ あいだだいやデータ本:無料
紙本:3,707円
-
『触れるフリツモ展覧会 - 灰/雪まみれの往復書簡 -』
the paper.LLC出版発行
暮らし全般
2016.02.13
『触れるフリツモ展覧会 - 灰/雪まみれの往復書簡 -』
the paper.LLC出版発行
暮らし全般
-
『「触れるフリツモ展覧会〜灰/雪まみれの往復書簡」キュレーション あいだだいや』カタログ
(2016年2月13日〜3月12日 かごしま文化情報センター(KCIC))データ本:無料
-
『かごしまのうわさプロジェクト ドキュメント』
かごしま文化情報センター(KCIC)出版発行
アート
2016.03.12
-
『KCIC アニュアル レポート 02』
KCIC BOOKS発行
アート
2015.04.02
『KCIC アニュアル レポート 02』
KCIC BOOKS発行
アート
-
かごしま文化情報センター(KCIC)が、2014年度に行った取り組みを報告するアニュアル本。
データ本:無料
紙本:2,651円
-
『カゴシマ トーキョー 断片 上巻』
KCIC発行
デザイン
2015.01.12
『カゴシマ トーキョー 断片 上巻』
KCIC発行
デザイン
-
2015年1月11日更新
「第ゼロ版」完成です。
…………………………
2015年1月3日更新
「第〇版」として完成しました。
…………………………
かごしま文化情報センター(KCIC)の2014~2015年アーティストブックです。縦横無尽なメディア制作を手がける松本弦人と KCICの共同制作による本書は、KCICを起点とした鹿児島と、松本の活動拠点である東京(渋谷/目黒)の、さまざまな[対象]をそれぞれの住人が〝断片〟として選び取り電子書籍に綴じました。データ本:無料
-
『カゴシマ トーキョー 断片 下巻』
KCIC発行
デザイン
2015.01.17
『カゴシマ トーキョー 断片 下巻』
KCIC発行
デザイン
-
2015年1月11日更新
「第ゼロ版」完成しました。
…………………………
2015年1月3日更新
下巻「第〇版」も公開しました。
…………………………
かごしま文化情報センター(KCIC)の2014~2015年アーティストブックです。縦横無尽なメディア制作を手がける松本弦人と KCICの共同制作による本書は、KCICを起点とした鹿児島と、松本の活動拠点である東京(渋谷/目黒)の、さまざまな[対象]をそれぞれの住人が〝断片〟として選び取り電子書籍に綴じました。データ本:無料
-
『かごしまアートナビ 副読本』
KCIC BOOKS発行
旅行
2015.03.14
『かごしまアートナビ 副読本』
KCIC BOOKS発行
旅行
-
かごしま文化情報センター アートディビジョンによる地域のアート&建築スポット情報「かごしまアートナビ」副読本。
2015年1月13日更新
「しょうぶ学園」記事を追加しました。
「田中一村記念美術館」の写真を更新しました。
…………………………
2015年3月10日
「ゼロのいえ」記事を追加しました。データ本:無料
紙本:2,123円
-
『KCIC アニュアル レポート 01』
KCIC BOOKS発行
アート
2014.04.21
『KCIC アニュアル レポート 01』
KCIC BOOKS発行
アート
-
2014年4月21日更新
4月14日開催のKCIC WORKSHOP「東川隆太郎さんとニュー名所を探して歩く」について記事を追加しました。
…………………………
2013年8月にオープンした「かごしま文化情報センター(KCIC)」の初年度活動報告集。データ本:無料
紙本:2,123円
-
『人、祭、花尾神社』
KCIC BOOKS発行
アート
2013.11.21
『人、祭、花尾神社』
KCIC BOOKS発行
アート
-
毎年9月23日 秋分の日に、鹿児島市の花尾神社で行われる「花尾神社 秋の大祭」を中心に、地域の伝統芸能を紹介する。長い時間をかけて受け継がれてきた「無形」の芸能についての写真・テキストを使った記録と考察を、メディアアーティスト リチャード・バイヤーズとコンテンポラリーダンサー JOUとともに行う。
データ本:無料
紙本:2,123円
-
『ドキュメント・下薗詠子 × 松田朋春 写真作品『美人島』』
KCIC BOOKS発行
アート
2014.03.12
『ドキュメント・下薗詠子 × 松田朋春 写真作品『美人島』』
KCIC BOOKS発行
アート
-
2013年8月、かごしま文化情報センター(KCIC)が取り組んだオープニングに際し、ポスタープロジェクトのドキュメント集。
データ本:無料
book List
-
KCIC アニュアルレポート 04 かごしま文化情報センター(KCIC)
KCIC BOOKS
-
動き、流れる建築のかたち 辻 琢磨
KCIC BOOKS
-
わたしたちの地域辞典 桜島・古里編 かごしま文化情報センター(KCIC)
KCIC BOOKS
-
わたしたちの地域辞典 伊敷ニュータウン編 かごしま文化情報センター(KCIC)
KCIC BOOKS
-
わたしたちの地域辞典 桜島・赤水編 かごしま文化情報センター(KCIC)
KCIC BOOKS
-
わたしたちの地域辞典 松元・石谷編 かごしま文化情報センター(KCIC)
KCIC BOOKS
-
わたしたちの地域辞典 みなと大通り公園周辺編 かごしま文化情報センター(KCIC)
KCIC BOOKS
-
「いつの間にか音頭」~わたしたちのうた、わたしたちの踊りをつくるプロジェクト 企画・著:かごしま文化情報センター(KCIC) 共著:手塚夏子
KCIC BOOKS
-
KCIC アニュアルレポート 03 かごしま文化情報センター(KCIC)
KCIC BOOKS
-
KCICアートマネジメントラボ2015ドキュメント かごしま文化情報センター(KCIC)
かごしま文化情報センター(KCIC)出版
-
フリツモ あいだだいや
かごしま文化情報センター(KCIC)出版
-
触れるフリツモ展覧会 - 灰/雪まみれの往復書簡 - あいだだいや
the paper.LLC出版
-
かごしまのうわさプロジェクト ドキュメント かごしま文化情報センター(KCIC)
かごしま文化情報センター(KCIC)出版
-
KCIC アニュアル レポート 02 かごしま文化情報センター(KCIC)
KCIC BOOKS
-
カゴシマ トーキョー 断片 上巻 松本弦人+KCIC
KCIC
-
カゴシマ トーキョー 断片 下巻 松本弦人+KCIC
KCIC
-
かごしまアートナビ 副読本 かごしま文化情報センター(KCIC)
KCIC BOOKS
-
KCIC アニュアル レポート 01 かごしま文化情報センター(KCIC)アートディビジョン
KCIC BOOKS
-
人、祭、花尾神社 リチャード・バイヤーズ、JOU、KCIC アートディビジョン
KCIC BOOKS
-
ドキュメント・下薗詠子 × 松田朋春 写真作品『美人島』 かごしま文化情報センター(KCIC)
KCIC BOOKS

かごしま文化情報センター(KCIC)
アートを軸に、ジャンルを超えた表現活動を発信する鹿児島市の文化情報センター。KCIC BOOKSでは、文化情報の編集・発信を通して、未来を考えます。
book store
その他の書店
-
-
-
「肉は詞々で出来ている。」 西暦2019年7月より密やかに続けられていた試行、ここに644,500字の文量をもって成果。 これは「近代日本文学」なるものへの死刑宣告であり、日本語圏というきわめて限定された時空に孕まれた神聖喜劇であり、そして2020年代より新たに到来する言語への遥けき前奏曲である。 第1部 九天不可測 職業作詞家としてのキャリアに行き詰まりを感じはじめた國分測は、福岡市の龍九三のもとを訪れる。二年の時を経た二人は自分自身の変容に気づいていたが、互いのために手を組むには至らなかった。しかしフリーランスミュージシャンの漁火イリチと知り合った九三は、測とともに賞金付オープンマイクに参加する成り行きとなる。 これは彼女らが導かれることになる航路への、ほんの序曲に過ぎなかった。かくして東アジアの混血地帯:九州にて、散り散りに戯えていた声たちが、いま不穏にひとつの歌を糾いはじめる。 章構成: 01 糾歌前夜 02 聖なる海と感化院 03 君の弟はゲイでおまけにサグ Interlude I XXXmas 04 鯰は生じゃ喰えないはずさ 05 騙されう者は彷徨ぬ 06 再出立 07 X列車で行こう 第2部 肉ひしめく円卓 客船Yonahに迎えられた龍九三は、かつて百済不二良と行動を共にしていた人物:霧島四七と知り合う。少なからぬ動揺を覚えながらも、93は同乗する韓国代表:锡鼓と親交を深めながらツアー用の楽曲制作に取り組む。テキサス州エル・パソに到着した一同は、Innuendo、Defiant、Shamerockと合流。 かくして客船Yonahに集った5組は、試行と錯誤と分裂と結合を繰り返しながら各々の生路を往く。そして5月初頭、一同はダブリン公演にて最大の試練に逢着する。 章構成: 08 Foul & Fair 09 2 U 10 칠월보다 더운 11 ἴδιος κοινός 12 三人成虎 13 Sensitive Obsessed Sister 14 The Family of Black Sheep 15 Master & Servant 16 Tinker Tailor Dark Duke 17 Howth Castle & Environs Interlude II I luv my CUMputer 18 To The Bone 19 Clothes to Me 20 Hallowed Be Thy Game 21 Hardcore Peace 第3部 下僕どもの大道 西暦2020年7月。東京都豊島区に三階建の城を構えたχορός一行(κωμός)は、新たに二人の賓客を迎える。手探りながら誼みを結ぶも、彼女らの「誰かにとっての家族でありたい」という可憐にして哀切な想いは、大地もろともに砕かれる。そしていくつもの消えない傷が刻まれた生路の果てに、ついに「夜」が訪れる。 章構成: 22 我ら啓典の民 23 何故 24 聖者への路 25 鯨 26 庭 27 残品 28 これを限りに 29 下僕の大道 Interlude III 抱擁 30 こよなき誕生 dealofgod ※『χορός』は Creative Commons 4.0 表示のパブリック・ドメインであり、一応の著者・発行者として署名されている試金および Integral Verse は著作権を含む一切の権利を所有しません。 ※この小説はフィクションであり、実在の人物・団体・事件等とすべて関係があります。 https://integralverse93.wixsite.com/koros https://kakuyomu.jp/works/1177354055124928286 http://petrushkajp.blog.fc2.com/archives.html
- データ本
- 無料
- 読む
- 紙の本
- /
- 購入
-
-
-
-
-
「ものづくりの国 にっぽん」最近ではそんな声も当たり前になってきたと思いませんか? でもその”モノづくり”って特殊な技術を持つ企業や、一部の職人さん達だけの話なの? いえいえ、実は生活の中にも手しごとはいっぱい溢れているのです。 この「手しごと暮らし」は、日々の暮らしの中でモノづくりを楽しむ、日本各地のつくり手の世界をにスポットライトを当て、日本だけでなく、海外の方にも楽しんでいただける写真集のような電子書籍になっています。 全国から61名のつくり手さんの作品を楽しむことができ、一部ウェブショップで作品を購入することもできます。 あなたもぜひ、お気に入りのつくり手さんとの出会い、作品をお楽しみください。
- データ本
- 509円
- 購入
- 紙の本
- /
- 購入
-
-