
自称妖怪研究家の記紀怪界な本屋
アメノマ書店

自称妖怪研究家の記紀怪界な本屋
アメノマ書店
冊数 22 冊
紙本 12 冊
更新 2024.03.03
ジャンル エッセイ1 ノンフィクション6 SF・ホラー・ファンタジー2 文芸13
-
『フリーメーソン4-1=5+6(オールカラー)』
アメノマ書店発行
エッセイ
2024.08.21
『フリーメーソン4-1=5+6(オールカラー)』
アメノマ書店発行
エッセイ
-
陰謀論で多く取り上げられるフリーメーソン。
西洋の秘密結社のイメージがあるが、その奥義は日本人の生活に根差したごくありふれたものであった。
ありふれたものこそが、真理を解き明かす鍵であった。
第二部に朝鮮ユダヤ同祖論、第三部に極道とキリスト教を収録。データ本:300円
紙本:2,066円
-
『鬼妖怪は卑弥呼なるキリストなり(上)オールカラー』
アメノマ書店発行
ノンフィクション
2025.03.20
『鬼妖怪は卑弥呼なるキリストなり(上)オールカラー』
アメノマ書店発行
ノンフィクション
-
一つ目小僧、唐傘お化け、ろくろ首、鬼、山姥、河童など、日本各地に伝わるお化けや妖怪の正体はイエス・キリストだった。
データ本:無料
紙本:6,390円
-
『全回復ラスボスの無茶ぶりⅡ戦闘トイレの金隠し』
記紀怪界書房発行
SF・ホラー・ファンタジー
2023.12.04
『全回復ラスボスの無茶ぶりⅡ戦闘トイレの金隠し』
記紀怪界書房発行
SF・ホラー・ファンタジー
-
世界の異変を救った?ナツメたち一行は、銀河鉄道ターン・トリプルナインに乗ってバイオレット・スパーガーデンに旅行へ出かけた・・・はずだった・・・
ところが乗り込んだのは名前違いの別の汽車で、一行はわけのわからない惑星を巡ることになってしまったのだった・・・データ本:無料
紙本:1,199円
-
『鬼妖怪は卑弥呼なるキリストなり(上)オールカラー』
アメノマ書店発行
ノンフィクション
2025.03.20
『鬼妖怪は卑弥呼なるキリストなり(上)オールカラー』
アメノマ書店発行
ノンフィクション
-
一つ目小僧、唐傘お化け、ろくろ首、鬼、山姥、河童など、日本各地に伝わるお化けや妖怪の正体はイエス・キリストだった。
データ本:無料
紙本:6,390円
-
『鬼妖怪は卑弥呼なるキリストなり(下)オールカラー』
アメノマ書店発行
ノンフィクション
2025.03.14
『鬼妖怪は卑弥呼なるキリストなり(下)オールカラー』
アメノマ書店発行
ノンフィクション
-
邪馬台国の敵、狗奴国の王卑弥弓呼は、妖怪ぬらりひょんであり、神武天皇だった。
そして現代において、卑弥呼は復活する。データ本:無料
紙本:6,390円
-
『古代エジプトと謎の国プント(オールカラー)』
アメノマ書店発行
ノンフィクション
2024.03.22
『古代エジプトと謎の国プント(オールカラー)』
アメノマ書店発行
ノンフィクション
-
エジプトのピラミッドは誰が何のために建てたのだろうか。
エジプトの歴史に隠された驚くべきからくりを解き明かすとき、誰もが人物を特定できていない出エジプトのファラオの正体が、世界で初めて明らかになる。データ本:300円
紙本:2,066円
-
『卑弥呼のレクイエム』
記紀怪界書房発行
文芸
2023.01.16
-
『冒険の川(電子版)』
記紀怪界書房発行
文芸
2023.07.17
『冒険の川(電子版)』
記紀怪界書房発行
文芸
-
古い歴史の国で川下りを楽しむ四人の子どもとその両親に起こる様々なことがら。地図にも載っていない新しい大きな町、古い遺跡の町、蛇使いの少年と毒蛇バルギュア、邪悪な男ラヤ・ウマ・・・・・・。両親は連れ去られ、子どもたちは地底へ落ち込む大滝にすいよせられる。そこで子どもたちの見たものは・・・・・・・四人の子どもたちとその両親の運命は?
データ本:780円
-
『冒険のサーカス』
記紀怪界書房発行
文芸
2023.05.26
『冒険のサーカス』
記紀怪界書房発行
文芸
-
国王と対立している伯爵は、王子を王位につかせて実権を握ろうとして王子のガッシーとフィリップら3人を誘拐する。難を逃れたジャックとキキは、言葉もわからない国に放り出され、サーカス団にもぐりこみ、サーカスの少年らの力を借りて、城に幽閉された王子らの救出を図るが・・・・・・。一方では、伯爵のクーデターのたくらみが着々と進行して・・・・・・。
データ本:890円
紙本:1,990円
- もっと見る
↓
book List
-
フリーメーソン4-1=5+6(オールカラー) 嶋内正樹
アメノマ書店
-
鬼妖怪は卑弥呼なるキリストなり(上)オールカラー 嶋内正樹
アメノマ書店
-
全回復ラスボスの無茶ぶりⅡ戦闘トイレの金隠し 嶋内正樹
記紀怪界書房
-
鬼妖怪は卑弥呼なるキリストなり(下)オールカラー 嶋内正樹
アメノマ書店
-
古代エジプトと謎の国プント(オールカラー) 嶋内正樹
アメノマ書店
-
卑弥呼のレクイエム 嶋内正樹
記紀怪界書房
-
冒険の川(電子版) イーニッド・ブライトン
記紀怪界書房
-
冒険のサーカス イーニッド・ブライトン
記紀怪界書房
-
冒険の川 イーニッド・ブライトン
記紀怪界書房
-
冒険のサーカス(電子版) イーニッド・ブライトン
アメノマ書店
-
冒険の船 イーニッド・ブライトン
記紀怪界書房
-
冒険の山 イーニッド・ブライトン
-
冒険の山(電子版) イーニッド・ブライトン
記紀怪界書房
-
冒険の船(電子版) イーニッド・ブライトン
記紀怪界書房
-
日本エジプト歴史からくり 嶋内正樹
記紀怪界書房
-
極道とイエス・キリスト 朝鮮ユダヤ同祖論 嶋内正樹
記紀怪界書房
-
全回復ラスボスの無茶ぶりギャグ集のシャー 嶋内正樹
記紀怪界書房
-
モルモン經 第二卷
-
モルモン經 第一卷
嶋内正樹
昭和48年生まれ。旋盤工。自称妖怪研究家。
お化けや鬼 妖怪の正体は、人々に忌み嫌われ殺された絶対神イエス・キリストだった。
邪馬台国の女王 卑弥呼の記憶は、人々が語り伝えた昔話に残されていた。
そして古代日本の謎のすべては、狗奴国の王 卑弥弓呼の正体を解き明かすことで判明する。
そこから導き出される解答。
日本とはすなわち狗奴国であった。
book store
その他の書店
-
-
2018年2月4日更新 訳者による説明を追加しました。 ………………………… ………………………… Patricia C. Wredeによる"Fantasy Worldbuilding Questions" http://www.sfwa.org/tag/world-building/ の日本語訳です。 月刊群雛2014年08月号~2015年02月号まで全5回連載された「異世界構築質問リスト」をまとめました。 BCCKSでは特別に世界創作されるクリエイターの皆様向けに無料で公開いたします。 - - - 次の質問リストは、自分たちの物語のために、現実感あふれる架空の世界観を構築しようという、ファンタジー作家の試みを支援するためのものです。 これらの質問の多くが参考になったり、特定の物語には不可欠となるかもしれませんが、すべての物語にすべての項目が適用されるわけではありません。 著者が物語を書き始める(または書き終える)ために、質問のすべて、あるいは、いずれかに完璧に答える必要もありません。 この質問リストの目的は、物語の設定や背景を充実させるアイデアやインスピレーションを誘発することです。 お役に立ちそうならば、どうぞご活用ください。そうでなければ、そっと閉じてください。 いくつかの質問には、複数のトピックに適用され、複数の見出しの下に複製されています。 これは網羅的で最終的なリストとして考慮されるべきではありません。つまり、完全無欠ではありません。様々な物語がすべての作家にあり、その物語すべてに完璧に対応するわけではありません。このリストは、個々の作家の個人的な質問リストを作るための開始点として利用してください。
-
-
-
-
-
transmediale is known as one of the world's most experimental and thoughtful media arts festivals, inviting creators from all over the world to a transdisciplinary programme of experiments, exhibitions and lectures. This year, BCCKS Chief Creative Officer Gento Matsumoto was invited to create and publish digital and print works documenting the Art Hack Day creative collaborations that opened the festival. Matsumoto's Anmerkung portfolios and Buch compendiums were available in real time on BCCKS. 1月29日から ベルリンで開催されるメディアアートイベント「Transmediale」。今年は「Art Huck Day」と連携し、世界各国から招かれた作家が一同に介し作品制作を行います。 BCCKSからは松本弦人が招待され、制作過程記録ノート『Anmerkung』と、イベント全体を綴じた本『Buch』を、開催期間中に紙と電子で出版します。
- データ本
- 無料
- 読む
- 紙の本
- /
- 購入
-
Anmerkung is the German word for notebook. The "note" versions will be automatically generated from the master volume Buch, meaning "book" in German. For the overview of the entire event, please see the Buch. For an individual artist's document, please refer to the Anmerkung. http://bccks.jp/bcck/119639/
- データ本
- 無料
- 読む
- 紙の本
- /
- 購入
-
-
-