どっぱくによる本の紹介

      独 白(どっぱく)
      書 房(しょぼう)

どっぱくによる本の紹介

独白書房

冊数 9

紙本 3

更新 2013.02.27

ジャンル 伝記・自伝1 料理・グルメ3 ホビー1 文芸1 建築1 音楽1 SF・ホラー・ファンタジー1

このエントリーをはてなブックマークに追加

BCCKSで読んで「この本は評価されるべき」と思った本をなるべく丁寧に紹介したいなと思います

  • 2013-02-26

    ■「定点観測コンテンツ」と呼ばれるコンテンツのかたちがあります。

    …ありますとかいったけどたぶんなくて、いまここでそう呼ぶことにしたんですが、定点観測コンテンツというのは、ある一つの対象を定期的にしつこく観察しており、その観察に見いだせるわずかな違いやあるいは違わなさを味わうように記録しており、そしてその記録が日々積み重なりボリュームをともなうことでさらにその味わいが増すような、書き手のある種の業を感じさせるタイプのコンテンツのことです。こうしたコンテンツは何の変哲もない題材や変わり映えのなさや量の膨大さにおいて商業的な出版においては成立しにくく、個人ホームページやブログなどで個人の趣味として細々と更新されることをもっぱらとしております。先日『このダイレクト出版がすごい2013』というトークイベントを拝聴しにいったら、livedoor blogプロデューサーの佐々木さんが最近見つけて(書籍化とかは無理だけど)気に入っているブログとして、様々な地方の野球グラウンドに建つスコアボードを淡々と言葉少なに記録するブログ『スコアボードが気になるんだ!』を紹介されていましたが、だれでも1つくらいはこうした地味なんだけど捨て置けない魅力を感じる「定点観測コンテンツ」をひそかにブックマークしているのではないでしょうか。

    今回はそんな「定点観測コンテンツ」の本をBCCKSでたくさん作られているDAIKIさんの本を紹介いたします。


    オレとラムネワイヤレスマイクと振付けと右手人差し指の微妙「…」

                       ———『二代目ちょけ蔵碧玉選』より



    ■『二代目ちょけ蔵碧玉選』はDAIKIさんのご子息であるところのチョケ蔵君(当時3歳?)の成長とキメ顔とキメ顔を写真と1行キャプションで定点観測した本です。もちろんいまどきの親たるもの子供が生まれたとなればその一挙一動をtwitterなりfacebookなりinstagramなりに写真つきでポストするものであり、他人の子供の写真とか見てもはいはい親バカ親バカとスルーするのが礼儀くらいなものなわけですが、この『二代目ちょけ蔵碧玉選』はDAIKIさんの細かい編集やキャプション芸とあと何よりチョケ蔵君の完成度の高い変顔&ポーズとによって他人の子供の写真集ながらも本として面白いよなーと思うのであります。

    ちなみに子供で定点観測といえばタヌマさんの『今日のフォーメーション』も名作ですがこれはいずれタヌマさんの特集かなんかで紹介しよう…

  • 『二代目ちょけ蔵碧玉選』

    midori著

    DAIKI出版発行

    伝記・自伝

    2012.06.14

    d本:186㌻ 新書版

    紙本:192㌻ 文庫版 カラー

    -

    販売数 7

    レビュー 3

    データ本

    220円

    紙本

    2,409円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    二代目チョケ蔵による碧玉のキメポーズ&キメ顔面写真集

    データ本
    220円
    購入
    紙の本
    2,409円
    購入

    『二代目ちょけ蔵碧玉選』

    midori著

    DAIKI出版発行

    伝記・自伝

    -

    二代目チョケ蔵による碧玉のキメポーズ&キメ顔面写真集

    データ本:220円

    紙本:2,409円

  • ジョージア エメラルドマウンテンブレンド 微糖
    「微糖の文字縁取りが付いて全体のカラーリング変更されてる!」

                    ———『♥ YES !! I ♥ CAN Coffee !』より



    ■続いては定点観察の真骨頂『♥ YES !! I ♥ CAN Coffee !』です。こちらはDAIKIさんの飲んだ缶コーヒーの記録がまとまった本です。この執拗さとフォーマットの揃えかたに業を感じますね。飲み過ぎです。

  • 『♥ YES !! I ♥ CAN Coffee !』

    DAIKI著

    DAIKI出版発行

    料理・グルメ

    2012.06.15

    d本:302㌻ 新書版

    -

    レビュー 3

    データ本

    無料

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    缶コーヒーを飲むようになって砂糖中毒になって甘いコーヒーが美味しく感じるようになってこのままではじきに死ぬと思ってそれなら甘いコーヒーを飲んで生きた証を幾ばくかでも世に残したくなって缶コーヒー丸裸写真集発行

    データ本
    無料
    読む
    紙の本
    購入

    『♥ YES !! I ♥ CAN Coffee !』

    DAIKI著

    DAIKI出版発行

    料理・グルメ

    -

    缶コーヒーを飲むようになって砂糖中毒になって甘いコーヒーが美味しく感じるようになってこのままではじきに死ぬと思ってそれなら甘いコーヒーを飲んで生きた証を幾ばくかでも世に残したくなって缶コーヒー丸裸写真集発行

    データ本:無料

  • なんでヒモなのか…

             ———『ハウツー メルセデス・ベンツーのバッテリー交換マニュアル』より



    ■もう1冊は『ハウツー メルセデス・ベンツーのバッテリー交換マニュアル』です。これは厳密には定点観測というわけではないかもしれませんが、DAIKIさんのマメで記録魔的な性分と特段興味のない題材なんのに読ませるフォーマットとキャプションのうまさが際立つ本ということで紹介したかったので紹介します。みなさんはベンツ乗ってますか? 僕は乗ってないです。




    ■DAIKIさんのこうした本はほかにも『ゴーヤでグリーンカーテン作戦 in ベランダ』『きょうのわだくん』『マイプレシャス代々木公園』などなどあります。最近はあまり本を作られてないのでまた定点観測してくださるのを願いつつのご紹介でした。

  • d本:98㌻ 10inch版

    紙本:96㌻ 10inch版 モノクロ

    -

    販売数 

    レビュー 2

    データ本

    無料

    紙本

    990円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    2018年9月11日更新 ところどころベンツをベンシに変更しました ………………………… メルセデスベンシC200コンプレッサー(KOMPRESSOR)セダンW203(2代目C200 2000〜2007年=W203)の写真を交えたバッテリー交換マニュアルです。バッテリーの劣化と過放電によりリモートキーでドアの自動アンロックさえ出来なくなった状態から新品バッテリーに交換して復活するまでを順を追って説明します。今回は交換バッテリーに「Panasonic製ブルーバッテリーcaos」を選択し、同社のカーバッテリー寿命判定ユニット(オプション販売)「LifeWINK」も接続します。 車種を特定しての説明になりますがバッテリー固定方法が国産車と異なる欧州車のバッテリー交換という点では他のメルセデス・ベンツ、BMW、アウディ等々に応用できると思います。 役にたったら書評ください。

    データ本
    無料
    読む
    紙の本
    990円
    購入

    『ハウツー メルセデス・ベンツのバッテリー交換』

    DAIKI著

    DAIKI出版発行

    ホビー

    -

    2018年9月11日更新
    ところどころベンツをベンシに変更しました
    …………………………
    メルセデスベンシC200コンプレッサー(KOMPRESSOR)セダンW203(2代目C200 2000〜2007年=W203)の写真を交えたバッテリー交換マニュアルです。バッテリーの劣化と過放電によりリモートキーでドアの自動アンロックさえ出来なくなった状態から新品バッテリーに交換して復活するまでを順を追って説明します。今回は交換バッテリーに「Panasonic製ブルーバッテリーcaos」を選択し、同社のカーバッテリー寿命判定ユニット(オプション販売)「LifeWINK」も接続します。
    車種を特定しての説明になりますがバッテリー固定方法が国産車と異なる欧州車のバッテリー交換という点では他のメルセデス・ベンツ、BMW、アウディ等々に応用できると思います。


    役にたったら書評ください。

    データ本:無料

    紙本:990円

  • 2013-02-15

    ■今日は熊沢里美『眠る男』を紹介します。本の説明にもある通り熊沢さんは東京藝術大学の学生さんで、この『眠る男』は修了制作として書き上げた小説とのこと。文学部でなくて芸大なんで美術表現の一形態として小説を選んで制作したってことなのかな?(僕も芸大の講師なんですが卒展に行けてなくて詳細わからなくてすいません…)。

    ちょっとお名前で調べてみましたら一昨年の卒展でも小説を含む作品を制作されていたという記録 がありました。もともと美術と小説など文筆活動を両方されてきた方なんですね。なるほどー。BCCKSみたいな個人出版プラットフォームってのは誰でも出版できるいっぽうでこれを書いたひとがどういう人なのかわからないことも多くて、作品で興味を持つと作家のことを知りたくなるところもあり、でも作品に触れられるのであればそれが誰がどう書いたかなんてどうでもいいじゃないかと思えるところもあり…なんていうとこの作品の趣向にちょっと通じるところがあると強引に言えなくもないのであります。


    家でも職場でも、私の半径三メートル以内には必ず本の山があって、一冊ずつがこうして私の思考を強制的に停止させるのだ。思い出すべきことも、思い出さなくても良いことも奪われ、物語は時になにより私を救う存在になる。

    「そうやって現実から目をそらすのは、ゆりえの悪い癖だよ」

     思い出した途端、意識が戻りかけて首を振る。信宏は私がこうして本に走ることに否定的だった。私は彼のそういうところが、たまらなく嫌だった。

                           ———『眠る男』より



    ■主人公の西ゆりえは、都内の大型書店ビルに勤める書店員。担当の文芸フロアで飛ぶように売れる恋愛小説をさばきながら、自身も現実での生々しい男女交際や人間関係から目をそらすように恋愛小説を読み浸る日々を送る女性です。感触も匂いも声もなく、演じるように恋愛をする物語の主人公たちと、ただただ生々しい匂いや振る舞いに居心地の悪くなるばかりの現実の男性、友人、かつての彼氏。どちらの世界にも不全感を感じるゆりえに、同じく書店に勤める無口な同僚、宮崎さんが唐突にも不思議な場所の存在を持ちかけます。「男の人と眠る場所があるんです」。


    本当に、あの部屋で眠っていたのだ。

     帰り道を歩きながら、まるで一冊の本を読み終わったような気分に浸っていた。つい十五分前まで部屋にいて、見知らぬ男と同じ布団で眠っていたことは、疑いようのない事実だった。男はまだ夢の中だろうか、それとも、だれかが起こしにきたのだろうか。部屋を出ることは、物語から強制的に出される感じとよく似ていた。

                           ———『眠る男』より



    ■…という『眠る男』なんですが、本の説明に明かされているように、この物語は川端康成の短編『眠れる美女』が下敷きとなっているのだそうです(この小説を書くにあたって『眠れる美女』を分析した論文もあるそうなんですが、それも気になります)。僕は川端康成というとヤーサンアリクーワバッタのほうしか知らなくて『眠れる美女』は読んだことなかったのでこの機会にと新潮文庫を(せっかくなので紀伊国屋新宿本店にて… 女性書店員さんもまじまじ見てしまいました)手に入れて読んだのですけど、なるほど性別を入れ替え時代や背景の設定を大きくかえているのはもちろん、血の通った身体をもちながら死んだように眠り続ける女/男に触発された主人公の境地も裏返されているような印象でした。匂いや傷跡についての両作の対応とか、読み比べるとおおーと思うところ多数でおもしろいです。

    もちろん川端のことは置いておいて『眠る男』単独でもどうぞ。現代女性作家らしい端正な文章がお好きな方におすすめです。

  • 『眠る男』

    熊沢里美著

    熊沢里美出版発行

    文芸

    2013.01.26

    d本:160㌻ 新書版

    -

    レビュー 2

    データ本

    無料

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    眠る男

    熊沢里美著

    熊沢里美出版発行

    東京藝術大学 卒業・修了展に出展中。川端康成『眠る美女』の新たな解釈に基づき、現代の死生観で書き換えた物語。

    データ本
    無料
    読む
    紙の本
    購入

    『眠る男』

    熊沢里美著

    熊沢里美出版発行

    文芸

    -

    東京藝術大学 卒業・修了展に出展中。川端康成『眠る美女』の新たな解釈に基づき、現代の死生観で書き換えた物語。

    データ本:無料

  • 2013-02-06

    建築という仕事は実に楽しい仕事なのだ。ほとんど、仕事ということを忘れてしまうくらい楽しい。

    それはたぶん夢を実現する作業だからだと思うのだ。

                        ———『ケンチクのBCCK 1』より



    ■風邪とインフルエンザが家庭で猛威をふるっていたため1週とばしてしまいましたが、今日は松崎宏二『ケンチクノ BCCK 1』を紹介いたします。

    『ケンチクノ BCCK』はBCCKSアルファ館(今の電子書籍風味になる前のWeb上で本コンテンツが作れるサービスだったころのBCCKS)で2009年2月より毎日(!)更新され人気を博していた本で、建築家である松崎さんがケンチクにまつわる風景やそこに蓄えられた知恵、そして愛猫の麦くんとの生活などについて美しい写真とともに書かれた建築コラム集です。

    アルファ館のほうの本も残っていてまだ読めますが、新BCCKS版はプレオープン時のコンテンツのひとつとしてBCCKSで再編集させてもらっていて、写真の構成や文章の組みなどが変更されております。個人的には(アルファ版は目にしてなかったのもありますが)、新BCCKS版もきれいでよい本になっていると思います。


    いろいろと悩んでいるうちに、床を透明にしてしまえということになった。そもそも視線的に見通せることと太陽の光を階下に透過させることが目的だったのだ。

    伝統的工法と最先端技術との出会いが新しい家の様相をつくりだした。素朴っぽいような、未来っぽいような不思議な光景だ。見たことのない部屋ができた。

    工事中に日除けのためのブルーシートを天窓に掛けたのだが、その瞬間、部屋中が水底の世界に変身した。
                        ———『ケンチクのBCCK 1』より



    本を読めばだれでもそう思うとおもいますが、建築家としての松崎さんの仕事やその松崎さんの信奉する日本の木造家屋とそれを作る職人の手仕事にはほんとうにほれぼれしてしまいます。松崎さんの写真や文章そのものもそうなんですが、とりたてて贅沢にしたり、奇抜にしたりせず、その場の本来の風景や素材を最低限の細工でかたちにすることが大切だという考えかたは建築に明るくない方でもうなずけるところだと思います。短いコラムが集まっているのでちょっとづつ読み進めて写真と文章を楽しめるのもいいですね。




    ※EPUBでも読んでみたい


    ■ボリュームの問題で分冊されたもののまだ1つしか出ていない『ケンチクノ BCCK』なので続刊されてほしいな(あと再発行してもらってEPUBにもなるといいな)という意味も込めてのご紹介でした。無料本なのでどなたもどうぞ。

  • 『ケンチクノ BCCK 1』

    松崎 宏二著

    matsuzaki出版発行

    建築

    2010.12.24

    d本: - ㌻ 版

    -

    レビュー 1

    データ本

    無料

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    まじめな建築の話と麦という猫の話とそしてなんとあの...

    データ本
    無料
    読む
    紙の本
    購入

    『ケンチクノ BCCK 1』

    松崎 宏二著

    matsuzaki出版発行

    建築

    -

    まじめな建築の話と麦という猫の話とそしてなんとあの...

    データ本:無料

  • 2013-01-25


    ■はやくもネタ切れ感のある当書房今週のご紹介ですが、さいきんBCCKSを知っていただいた方むけにBCCKSにおいてはクラシックともいえる料理本を2冊あわせて並べておこうと思いました。吉田裕子『吉田屋とヒント』、kutsusita『KOCC』でございます。


     私の料理を支える力っていったいなんだろう? ただ単に好きだから、興味があるから、ということもあるけど、私にとっては「知りたい」ことが多い職業だからかもしれない。この仕事、どこまでやっても「知りたい」ことが終わらない。世界中の食材のこと、うつわのこと、さまざまな習慣、そしてそこに集まる人々。どこまでいっても「知りたい」ことが多すぎて、ずっと追い続けている。だからレシピ本を眺め、レストランに行き、旅に出る。

                         ———『吉田屋とヒント』より



    ■(僕は残念ながら行ったことありませんが)美術や音楽、演劇関係者が京都を訪れたら上り新幹線と吉田屋どっちとるっていったら吉田屋でってくらいの旨さと知る人ぞ知る名店「吉田屋料理店」。この小さなお店の店主吉田さんの料理とそのまわりを綴った本が『吉田屋とヒント』です。これはBCCKSのシステムを使ったオンデマンド文庫レーベル「天然文庫」からの1冊で紙本も(えーと、ちょっとお高いですが)買えます。データ本だと420円でこれは安いでしょう! と自信を持って言うのは、電子書籍には珍しい、「かわいい!」本になってると思うんですよね。丁寧な編集がなされれば電子書籍もかわいくなれるというモデルケースとして読むとよいと思います。



    ※iPhoneだとこんな感じ。
    ちゃんとかわいいでしょ。




    本題に入ります。

    焼きそばと言えばペヤング。美味しいペヤングの作り方です。

                           ———『KOCC』より



    ■対極はかわいさレスの豪快料理本。 kutsusitaさんの『KOCC』は、大型中華鍋はあるけどコンロは1つしかない不思議なキッチンでアツアツの料理をジャッと仕上げる様子をコマ撮りで押さえた、1コンロクッキングの教則本とも呼べるような謎の料理本です。

    1コンロだからといって手を抜くわけではまったくなく、鍋でご飯を炊くコンロの「横火」で冷凍タラバを融かしつつ、炊飯が蒸らしに入ればすかさずコンロをスープ鍋に切り替えスープ仕上げるといった高等テクの応酬。読むだけで料理がうまくなった気分になれるのがすごい。むしろ男子が燃える料理本と申せましょう。


    ね。

    夜中に一気に読んだりするといいと思います!

  • 『吉田屋とヒント』

    吉田裕子著

    天然文庫発行

    料理・グルメ

    2012.08.29

    d本:130㌻ 文庫版

    紙本:128㌻ 文庫版 カラー

    -

    販売数 19

    レビュー 0

    データ本

    440円

    紙本

    2,057円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    演劇・音楽・美術界の隠れグルメ達が京都で必ずお世話になる「吉田屋料理店」の、10周年記念として作られた天然文庫初の料理本。女将「吉田裕子のどんぶりをドンッと置くそのさじ加減が人生の塩梅」かのごとく、吉田屋の細微な秘密に小さじ三杯分ほど近づける、レシピでは伝わらない料理の艶が詰まった一冊。

    データ本
    440円
    購入
    紙の本
    2,057円
    購入

    『吉田屋とヒント』

    吉田裕子著

    天然文庫発行

    料理・グルメ

    -

    演劇・音楽・美術界の隠れグルメ達が京都で必ずお世話になる「吉田屋料理店」の、10周年記念として作られた天然文庫初の料理本。女将「吉田裕子のどんぶりをドンッと置くそのさじ加減が人生の塩梅」かのごとく、吉田屋の細微な秘密に小さじ三杯分ほど近づける、レシピでは伝わらない料理の艶が詰まった一冊。

    データ本:440円

    紙本:2,057円

  • 『KOCC』

    kutusita著

    BccksPublish発行

    料理・グルメ

    2011.08.24

    d本:186㌻ 10inch版

    -

    レビュー 3

    データ本

    無料

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    KOCC

    kutusita著

    BccksPublish発行

    コンロ1つで様々な料理にチャレンジする本格料理レシピブック。

    データ本
    無料
    読む
    紙の本
    購入

    『KOCC』

    kutusita著

    BccksPublish発行

    料理・グルメ

    -

    コンロ1つで様々な料理にチャレンジする本格料理レシピブック。

    データ本:無料

  • 2013-01-16

    インターネットで音楽を買うことにすら抵抗があった。

    音質が悪くたって、メロディーや音楽の良さや、プレイヤーの魂は変わらないよ、と思っていた。

    私が今まで聴いてきたmp3というデータはこんなに味気の無いものだったのか...そう思った時、私の音楽鑑賞の概念は、ガラガラと崩れていった。

                       ———『私がDSDで泣いた日』より



    ■今回は評価されるべきもなにもすでにランク上位の本ですが、先日ちょうどめでたく完結したということで念入りに紹介しておこうと思った『私がDSDで泣いた日』でございます。

    前書きにもあるとおり、作者のふじもりさんは高音質音楽配信サイトOTOTOYのインターンをされていたところ、(本にも登場する竹中さんが両サービスの代表だというつながりで)たまたま話が持ち上がったBCCKSのテスト的編集ワークショップに参加することになり、そのなかで生まれたのがこの本です。いわゆるPCM音源とはまったく別のコンセプトで録音、再生を行うユニークで高音質の音声フォーマットDSD(Direct Stream Audio)の仕組みやその音源の魅力の正体を探るべく体当たりでインタビューした、ひとよんで『高音質女子本』!!!!!!


    竹中さん: 例えばですよ、一秒間に5の量の電気信号を送るとします。そのとき、PCMでは5の量の電気信号がそのまま送られるんですが、一方でDSDでは一秒の間に1の量を五回送っている、という方式なんです。

    ― あーあーあー!わかった!北斗の拳のケンシロウが、一度に5の力でドンって押すのか、細かく1の力でアタタタタ!って5回押してるかってことですね?

    竹中さん: そうそう笑
                       ———『私がDSDで泣いた日』より


    ※ 女子にmp3の説明するのにちゃんと99年のCマガ出してくる竹中さんかっこいいい


    ■DSDはまだ知る人ぞ知るフォーマットで試聴はもちろんmp3のようなPCM音源とどんなに違うかなんてこともふつうは興味ないという感じだと思うんですけども(かくいう僕も知らなかった)、「圧倒的な音に涙を落とした」というふじもりさん個人の体験と、その本人が企画に始まり取材、執筆、編集、イラストまですべてを仕上げたパワーとを強烈に感じる電子書籍としてはものすごく希有なこの本を読むと、興味なかったひとでもDSDになみなみならぬ興味がわいてくると思います。良コントラストな竹中さんとzAkさんというインタビューイのお話もいちいち細かくておもしろいのがいいですね。


    zAkさん: アナログってずっとそのままってわけじゃなくて、「劣化していく」行程があって...んーと、劣化じゃないね、『変化』だね。劣化って、基本的にはこの世界には無いんだよね。変化なわけでしょ?全て。

    もしかしたら、人間は変化を常に感じていて、変化していないものに対して違和感を感じるのかもね、何でも。それがアナログとデジタルの違いなのかもね。

                       ———『私がDSDで泣いた日』より



    ■先日完結したこの『私がDSDで泣いた日』の無料公開は1月中で終了して、その後は有料版や紙本の販売など別の形で展開していくそうです。というわけで今のうちにぜひ!

  • d本:162㌻ 10inch版

    -

    レビュー 2

    データ本

    220円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    紙本はこちら! http://bccks.jp/bcck/114215/info 2013年3月19日更新 iPhone App「DSD-1」(DSD再生アプリ)の登場を受けて、Q&Aの情報を更新しました! ………………………… 「DSDとmp3って何が違うの?」「高音質ってどういうこと?」等々、ふじもり さらによる等身大の知識欲に便乗し、豪華な二人の先生(竹中直純さん/zAkさん)による分かりやすい解説で「DSD」を学べるコラム。 ふじもり さら on twitter:@fujimorisara

    データ本
    220円
    購入
    紙の本
    購入

    『わたしがDSDで泣いた日』

    -

    紙本はこちら!
    http://bccks.jp/bcck/114215/info

    2013年3月19日更新
    iPhone App「DSD-1」(DSD再生アプリ)の登場を受けて、Q&Aの情報を更新しました!
    …………………………
    「DSDとmp3って何が違うの?」「高音質ってどういうこと?」等々、ふじもり さらによる等身大の知識欲に便乗し、豪華な二人の先生(竹中直純さん/zAkさん)による分かりやすい解説で「DSD」を学べるコラム。
    ふじもり さら on twitter:@fujimorisara

    データ本:220円

  • 2013-01-09

    「わたし、隣の素粒子研の者なんですが……、昨日のことは覚えていませんか?」

    思い出した! いや、正確に言えば、思い出してはいないのだが、おそらくこういうことだろうという状況は分かった。これはマズい。非常にマズい。

                         ———『時空間エンタングル』より



    ■『時空間エンタングル』はあたらしいBCCKSのかなり初期から公開されているSF長編の隠れた名作で、まずはこれを紹介したいなと。

    どこまでが事実でどのへんがフィクションなのかもわからないような基礎物理学理論、専門用語および研究者の日常ネタの嵐、嵐、嵐。いわゆるSF読み的なリテラシーがないと読み進めるのが大変だったりするかもしれませんが、ある種のスペシャリストの日常とそこに舞い込んだ事件をめぐる物語という意味では話題の『Gene Mapper』に通じるとこもなくもないかな? クールな『Gene Mapper』とくらべるなら、『時空間エンタングル』は理系研究者っぽいルーズさと(自分の研究への)密やかな熱さがあわせて描かれるとこが魅力かなと思います。


    研究者というのは、大なり小なり、自分の研究に誇りを持っている。ただ、専門的なので、なかなかその内容を話す相手がいない。論文発表が一つの〝はけ口〟になるのだが、論文は製品であるから、そこに至った苦労話とかアイデアの生まれた瞬間の話とかは書かない。

    だが、実はそこが面白い部分なのだ。学会での論文発表の席では寝ていてもいいから、後の懇親会には出ろ……というのは、そういう理由である。

    研究者はそういう、〝専門的なバカ話〟にいつも飢えている。だから、相手が理解してくれそうだと認識すると、堰を切ったように色々と話が出てくる。今の俺が、ちょうどそういうタイミングだ。おそらく彼女もだろう。

                         ———『時空間エンタングル』より



    ■もはや笑えるほどに一般人を置いてきぼりにした〝専門的なバカ話〟をぜひご堪能あれ。無料です!

  • 『時空間エンタングル』

    悪紫苑著

    AXION物理学研究所発行

    SF・ホラー・ファンタジー

    2012.12.20

    d本:326㌻ 新書版

    -

    レビュー 6

    データ本

    無料

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    時空間エンタングル

    悪紫苑著

    AXION物理学研究所発行

    2012年12月20日更新 この世の終わりが来る前に更新……。 ………………………… とある研究都市にある、重力研究所。そこの地下施設で働く酒井の元に、素粒子研究所から、ひとりの女性が尋ねてくる。全く面識のない彼女から告げられたのは、謎の天体〈ゴースト〉を巡る、奇妙な共同研究の申し込みだった。

    データ本
    無料
    読む
    紙の本
    購入

    『時空間エンタングル』

    悪紫苑著

    AXION物理学研究所発行

    SF・ホラー・ファンタジー

    -

    2012年12月20日更新
    この世の終わりが来る前に更新……。
    …………………………
    とある研究都市にある、重力研究所。そこの地下施設で働く酒井の元に、素粒子研究所から、ひとりの女性が尋ねてくる。全く面識のない彼女から告げられたのは、謎の天体〈ゴースト〉を巡る、奇妙な共同研究の申し込みだった。

    データ本:無料

doppac

どっぱくです。 http://doppac.cc/

書店一覧
book store

その他の書店

    • 嫌われ者は秘かに嗤う

       あおぞらカフェは若会市某所に店を構える地域密着型の小さなお店。お世辞にも賑わっているとは言えないカフェで、主にカウンター業務を担う鏡石杏璃は不幸な出来事が原因で以前働いていた飲食店を辞めざるを得なくなり、現在に至る。  一つしか年齢が違わず反りの合わない同性の上司と、歴史上の人物と同じ渾名の店長に同性の新人のときどき斜め上をいく発言に驚かされ辟易する一方、私生活はいろんな意味で充実しているなあと感じていて……?

      データ本
      無料
      読む
      紙の本
      購入
    • イージー

      イージー

      takahito著

      garden発行

       富岡泰士は生活に嫌気を覚えていた。中学校の担任は課題を多く出すのが好きだし、両親は仕事人間でほとんど家にいない。  好きでもない学校で先輩と話してる時が一番の楽しみなんて老後みたいだと思うのだが……。

      データ本
      無料
      読む
      紙の本
      購入
    • 小説日本書紀編纂録[邪馬台国編(上・下)]

      (電子版はコチラ→https://bccks.jp/bcck/148492) (新書判はコチラ→https://bccks.jp/bcck/150337) (電子書籍つき新書判はhttps://bccks.jp/bcck/150019) …………………………………… 卑弥呼の名前の秘密 (*古事記と日本書紀の相関関係 *欠史は卑弥呼のためにある? *欠史は台与のためにある? *蝿が飛んだ *さらば邪馬台国 *終章 の項目をご覧ください)、 大国主の秘密(*卑弥呼の没年が、日本書紀に書いてある? の項目をご覧ください)…… 天皇欠史8代に隠された秘密とは! 架空の人物に託された真実とは! ・・・日本古代史、待望の突破口! …………………………………… (紙本では、ルビは見やすく印字されます) ※PCブラウザは、Google Chrome専用です。他のブラウザではリーダー線等、正しく表示されません。ご利用のブラウザをGoogle Chromeに切り替えて閲覧してください(電子本の場合)。 ※系図内の罫線位置等に多少のズレがあります(PCとipad等ではズレ方が異なります)。 ※1行に38文字以上表示できない場合、系図やリストが正しく表示されないものがあります(電子本の場合)。 ※紙の本にはカバーがついておりません。かすれ等、表紙の摩耗が早く進みます。 ◇本書は[倭の五王編]https://r.binb.jp/bibs/b23196/に続く、シリーズ第2弾(上)、第3弾(下)。 ◇本書は推理小説仕立てになっています。 ◇第1部[邪馬台国編(上)]+第2部[邪馬台国編(下)]=「邪馬台国編(上・下)」となります。 (ラインナップ及び価格は予告なく変更になる場合があります)https://bccks.jp/store/saraba-uso-kojiki電子本 https://bccks.jp/store/kami-hon紙本 https://bccks.jp/store/trick総合ラインナップ 〈キャッチフレーズ〉──── 「邪馬台国編(上)」…卑弥呼はこの人! 卑弥呼確定の決定的瞬間。 「邪馬台国編(下)」…邪馬台国はここ! 神話のベールを剥ぎ取ると、そこに邪馬台国があった…… 〈主な内容〉──── *神との結婚(1)……卑弥呼は倭迹迹日百襲姫か、大倭国阿礼媛か *海幸彦と山幸彦……神武天皇の祖父 *門外不出の系図 *神武を助けた男 *古事記、日本書紀の神話は盗作か? *叔母との結婚が多すぎる *謀反が多すぎる(1)第2代(2)第10代(3)第11代 *記紀編纂者は『倭人伝』を取り込んだ(1)入れ墨(2)殉死 *欠史は台与のためにある? *さらば邪馬台国 …ほか ・・・・・・・・・(以上、「邪馬台国編(上)」。以下、「邪馬台国編(下)」) *天照大神はいなかった? *卑弥呼の没年が、日本書紀に書いてある?  …ほか

      データ本
      タチヨミのみ
      なし
      読む
      紙の本
      3,839円
      購入
    • 倭王卑弥呼と大国主。なんと二人は、同じ時代を生きていた・・・

      ※本書は新書判(縦180×横110mm)です。 10インチ判(縦192 ×横148 mm)はこちらhttps://bccks.jp/bcck/156073/info (紙本では、ルビは見やすく印字されます) 本書は、 ・人に話したくなる古代史Ⅲ https://bccks.jp/bcck/152569 ・人に話したくなる古代史Ⅳ https://bccks.jp/bcck/153150 を合本し、表題のタイトルとして刊行するものです。 ※PCブラウザは、Google Chrome専用です。他のブラウザでは正しく表示されません。ご利用のブラウザをGoogle Chromeに切り替えて閲覧してください。 ※系図内の罫線位置等に多少のズレがあります(PCとipad等ではズレ方が異なります)。 ※1行に38文字以上表示できない場合、系図やリストが正しく表示されないものがあります(電子本の場合)。 ※紙の本にはカバーがついておりません。かすれ等、表紙の摩耗が早く進みます。 ─(本文「*逆さ言葉と諷歌」より)─ 複数の天皇達が一人の天皇だった。  その可能性を指摘してもほとんどの人は信じようとはしないでしょう。それほど古事記は日本の史書だ、日本書紀は正史だ、と子どもの頃から刷り込まれて来た私達の思い込みは強烈です。(略)  とにかく、記紀を読み始めると纏わりつく妖気を掃うには、歌謡の仕掛けを見破るしかないようです。そのポイントは人物の入れ換えと言葉の差異になるのでしょう。歌を詠む人物が別人になったときに、罠がある、いや解読のヒントがあるのでしょう。

      データ本
      タチヨミのみ
      なし
      読む
      紙の本
      2,176円
      購入
    • 脚本で選ぶ!!私だけの「推し作品」

      ストーリー派のみなさん、お待たせしました。 映像作品の見どころを聞けば、返ってくるのは「壮大な画面構成、感動的な劇中歌、とにかく派手な爆発!」。気持ちはわかるけどそうじゃない!いくら演出が良くてもストーリーが良くなければ楽しめない!そんなストーリー派のみなさんに贈る、脚本で選んだ「推し作品」集。 「君の名は。」の魅力/あつ丸 お伽話へのアンチテーゼ的アニメ映画『シュレック』/John. 「Angel Beats!」の脚本/はるくら 『黒執事』‐伏線の美学‐/ウユニ塩湖 『リーガルハイ』の面白さ/遠藤彩乃

      データ本
      無料
      読む
      紙の本
      購入
    • 青春部活動バイブル

      私たちの青春がここにある! 青春時代がこれからの読者には楽しい青春時代を予感させ、青春時代を過ぎた読者にはあの頃に戻ったような懐かしさとワクワクを提供する部活動漫画紹介の本。リアルな部活からユニークな部活まで。思わず読みたくなるような、熱意たっぷりのライターによる文章がぎっしり詰まった一冊。

      データ本
      無料
      読む
      紙の本
      購入
    • 男の森の小裸

      男の森の小裸

      々不狼児著

      崖っぷち書店発行

      新たな戦後補償として大陸に送られた少女たちの凄絶な生活。強制労働、虐待、汚辱……。 そこに赴任した書記官は採用されたばかりの青二才だった。 シンプルな変態ノワール小説。暴動もあるよ。

      データ本
      275円
      購入
      紙の本
      1,023円
      購入
    • 藍の炸裂

      藍の炸裂

      々不狼児著

      崖っぷち書店発行

      サスペンスもない、ミステリーもない、純文学ノワール小説。 幼児性愛者で、教師で、人殺しの告白。悔いるふりをしながら自己弁護し、卑下しながらも際限なく他者を罵倒する。人生はゴミ箱の底にある。

      データ本
      275円
      購入
      紙の本
      1,122円
      購入
    • 平清盛と源頼朝は朝鮮半島人──[天皇になった渡来人①⑧⑨]合本

      ◎本書は10インチ判 (縦192ミリ×横148ミリ)。 本書は ・『蘇我入鹿を斬った朝鮮半島●●人』[天皇になった渡来人①⑧]https://www.amazon.co.jp/%E8%98%87%E6%88%91%E5%85%A5%E9%B9%BF%E3%82%92%E6%96%AC%E3%81%A3%E3%81%9F%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E5%8D%8A%E5%B3%B6%E2%97%8F%E2%97%8F%E4%BA%BA%EF%BC%BB%E5%A4%A9%E7%9A%87%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F%E6%B8%A1%E6%9D%A5%E4%BA%BA%E2%91%A0%E2%91%A7%E5%90%88%E6%9C%AC%EF%BC%BD-%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%88-%E3%83%88%E3%82%AA%E3%83%AB/dp/4991304849?ref_=ast_author_dp&th=1&psc=1 ・『平清盛は朝鮮半島人』[天皇になった渡来人⑨] https://bccks.jp/bcck/179061/infoを合本したもの。 ─────────── 古代新天皇の ─────────── 国籍を知らずに ─────────── 日本史を学んで ─────────── いませんか ─────────── 卑弥呼から頼朝まで、天皇系譜の実相 ─────────── 古代天皇の国籍を知る 日本書紀 西暦489年のキーワード ─────────── 天皇の国籍クイズ ─────────── だった、大化の改新 ─────────── (蘇我入鹿殺害事件) ─────────── 清少納言の『枕草子』と 紫式部の『源氏物語』に 古代天皇史の偽装を解く鍵が、 古代天皇の国籍を知る鍵があった── ─────────── https://bccks.jp/store/ougiya ◎本書の内容は↑ ―――――――――――――――― 古代天皇家の出身国が確定できる究極の一冊。 ―――――――――――――――― 日本の歴史が書きかわる 私たちの歴史書『古事記』と『日本書紀』 の記述の中にある 最大級の仕掛けを次々公開! (※系図内の罫線の繋ぎ目等にズレがあります) (※紙の本にはカバーがついておりません。かすれ等、表紙の摩耗が早く進みます。但し、パラフィン紙のカバーつき) (※本書の価格は不定価)

      データ本
      タチヨミのみ
      なし
      読む
      紙の本
      3,850円
      購入
    • 平清盛は朝鮮半島人──[天皇になった渡来人⑨]

      ◎本書は新書判 日本の歴史書を編纂した渡来人https://bccks.jp/store/217944 ─────────── 古代天皇の国籍を知る ─────────── 日本書紀 ─────────── 西暦489年のキーワード ─────────── 清少納言の『枕草子』と 紫式部の『源氏物語』に 古代天皇史の偽装を解く鍵が、 古代天皇の国籍を知る鍵があった── ─────────── 先生、まさか ─────────── 古代新天皇の国籍を知らずに、 ─────────── 源平の歴史を、日本の歴史を ─────────── 生徒や学生たちに教えていませんか。 ─────────── ◎本書の拡張版 (天皇になった渡来人①⑧⑨合本)は →https://bccks.jp/store/ougiya ◎本書の目次抜粋 *平清盛と紫式部との縁 *なぜ紫式部は熟女に「瓜」の歌を謡わせたのか *日本書紀の「瓜」は489年 *〈岳父トリック〉――古代新天皇は488年即位? *古事記序文の秘密 *日本書紀の漢字マジック「触=瓜=●」 *270年をワープする古事記と日本書紀 *天皇陛下も騙された古代新天皇の出自 (※系図内の罫線の繋ぎ目等にズレがあります) (※紙の本にはカバーがついておりません。かすれ等、表紙の摩耗が早く進みます。但し、パラフィン紙のカバーつき)

      データ本
      タチヨミのみ
      なし
      読む
      紙の本
      1,870円
      購入