
剣と魔法と伝説の世界の本屋
竜書房

剣と魔法と伝説の世界の本屋
竜書房
冊数 5 冊
紙本 5 冊
更新 2024.05.13
ジャンル SF・ホラー・ファンタジー5

-
『風は遠き地に 第五章 竜が啼く』
竜の工房・翔文庫発行
SF・ホラー・ファンタジー
2024.10.08
『風は遠き地に 第五章 竜が啼く』
竜の工房・翔文庫発行
SF・ホラー・ファンタジー
-
<ついに対峙の刻が来た。壮絶な戦いの果てに掴むのは、黒き闇か蒼き光か>
啼義(ナギ)たちはダリュスカインの行方を追い、北上した先でそれらしき存在の話に辿り着いた。
しかしその内容は、啼義の知る彼とは思えぬ所業を積み重ね、周辺の集落では既に、得体の知れぬ異常な事態に人々が脅かされているというものだった。
進むほどに深まる謎の先で、啼義が見つけた真実と、導き出した答えは────
逆境に立ち向かう直向きさが希望の火を灯す光のファンタジー、ここに完結!データ本:352円
紙本:1,195円
-
『風は遠き地に 第四章 因縁の導き』
竜の工房・翔出版発行
SF・ホラー・ファンタジー
2025.01.14
『風は遠き地に 第四章 因縁の導き』
竜の工房・翔出版発行
SF・ホラー・ファンタジー
-
<埋め込まれた怨念、操れぬ力。己の無力を痛感しながらも、青年を導くのは強い思い>
自分の正式な出自が分かり、決意を新たにした啼義(ナギ)だったが、その右肩にはいまだ違和感を抱えていた。アディーヌのおかげで原因が分かり解消するも、それは啼義に新たな疑問を残す。
一方で、自らに眠る力『竜の加護』は、一向に目覚める気配がないまま、焦りが募る。
困難な事実に惑い、もう誰も巻き込みたくないと思い詰めた啼義は──
先の見えない不安と葛藤の中にも、たゆまぬ思いが詰まった不撓(ふとう)のファンタジー第四章。データ本:330円
紙本:887円
-
『風は遠き地に 第三章 邂逅の街』
竜の工房・翔出版発行
SF・ホラー・ファンタジー
2024.10.08
『風は遠き地に 第三章 邂逅の街』
竜の工房・翔出版発行
SF・ホラー・ファンタジー
-
<海の街で待ち受けていたのは、新たな出逢いとかけがえのない絆>
啼義とイルギネスは、海の広がる港町ミルファに辿り着いた。そこで待っていたのは新たな仲間と、懐かしい幼馴染との再会。
しかしそれは同時に、心を揺さぶる事実をももたらし、啼義は初めて自らの存在を疎み、悲嘆にくれるのだった。
自分はどうしてここに生きているのか。できることは何なのか。葛藤の先に、見つけた答えとは──
海のように果てない未来へ向けて、迷う心の成長を描く長編ファンタジー、第三章。
巻末には、noteにて公開の<『風は遠き地に』第一章にまつわる雑記』>も収録。データ本:330円
紙本:887円
-
『風は遠き地に 第二章 未知なる大地』
竜の工房・翔文庫発行
SF・ホラー・ファンタジー
2025.01.14
<それは、闇の中にやっと見えた一筋の、光へ導く縁(えにし)なのか> 自分の内に抱える謎の力、"竜の加護"の存在により、故郷を離れざるを得なかった啼義(ナギ)は、魔術師ダリュスカインの追撃を受け、意識を失った。果たして、目を覚ました場所は、見も知らぬ土地。そこから、彼を助けた銀髪の魔術剣士イルギネスとの旅が始まる。 一方、啼義の反撃を食らったダリュスカインも瀕死の重傷を負い、山深い小屋に住む壮年の男と、結迦(ユイカ)という声を失った女性に救われるが──それぞれの人物の思いが交錯する異世界ファンタジー第二章。 旅の最中の、啼義とイルギネスのほっこり4ページ漫画『Under The Moon』と、noteにて公開した『再構築秘話』も収録。
『風は遠き地に 第二章 未知なる大地』
竜の工房・翔文庫発行
SF・ホラー・ファンタジー
-
<それは、闇の中にやっと見えた一筋の、光へ導く縁(えにし)なのか>
自分の内に抱える謎の力、"竜の加護"の存在により、故郷を離れざるを得なかった啼義(ナギ)は、魔術師ダリュスカインの追撃を受け、意識を失った。果たして、目を覚ました場所は、見も知らぬ土地。そこから、彼を助けた銀髪の魔術剣士イルギネスとの旅が始まる。
一方、啼義の反撃を食らったダリュスカインも瀕死の重傷を負い、山深い小屋に住む壮年の男と、結迦(ユイカ)という声を失った女性に救われるが──それぞれの人物の思いが交錯する異世界ファンタジー第二章。
旅の最中の、啼義とイルギネスのほっこり4ページ漫画『Under The Moon』と、noteにて公開した『再構築秘話』も収録。データ本:330円
紙本:777円
-
『風は遠き地に 第一章 遥かな記憶』
竜の工房・翔出版発行
SF・ホラー・ファンタジー
2025.01.14
『風は遠き地に 第一章 遥かな記憶』
竜の工房・翔出版発行
SF・ホラー・ファンタジー
-
<竜の伝説が息づく大地で、十七歳の青年は己を翻弄する運命に立ち向かう>
"竜の背"と呼ばれるドラガーナ山脈の大噴火の年、赤ん坊だった啼義(ナギ)は、白銀髪の男・靂(レキ)に拾われ、彼が治める羅沙(ラージャ)の社(やしろ)で育つ。
だが、十七歳になった彼に突き付けられたのは、彼の持つ力が、羅沙の社の信仰と相反するものであるという、思いがけない事実だった──
テーマは<逆境の打破>。
立ちはだかる試練に屈することなく、希望を紡ぐ冒険ファンタジー、ここに開幕!データ本:330円
紙本:677円
book List
-
風は遠き地に 第五章 竜が啼く 香月 優希
竜の工房・翔文庫
-
風は遠き地に 第四章 因縁の導き 香月 優希
竜の工房・翔出版
-
風は遠き地に 第三章 邂逅の街 香月 優希
竜の工房・翔出版
-
風は遠き地に 第二章 未知なる大地 香月 優希
竜の工房・翔文庫
-
風は遠き地に 第一章 遥かな記憶 香月 優希
竜の工房・翔出版

香月 優希
ファンタジーが好きで、現在は長編ハイファンタジー小説『風は遠き地に』を執筆中です。
book store
その他の書店
-
-
-
――君は、誰なんだ? 友達も、恋人もいない、いわゆるぼっちのぼく。 唯一の趣味は父から貰ったガラケーで写真を撮ること。 ある日、いつものように空や街並みを撮っていると、誰もいないはずの場所に映り込む人影が。 画面の中だけに映る君はいったい……? 表題作「ピクセル・ガール」を含む全15篇を収録した短篇集。 ■目次 01.そしてまた君の夏を待つ 02.ピクセル・ガール 03.四つ辻のヘカテー 04.眠る宝は夢を見る 05.紅い空 06.ジャック・オ・ランタンをぶっ壊せ 07.サウンド・オブ・サイレンス 08.泣き虫じじい 09.人形の街 10.トゥルーワルド・トゥルーエンド 11.はつ恋 12.夢のつづき 13.鬼さんこちら 14.ユートピア 15.Life is like a “CARAMEL” box? 16.あとがき 文字数:約35,000字
- データ本
- 330円
- 購入
- 紙の本
- /
- 購入
-
――久遠の命よりも、一瞬の煌きのほうが美しい……私はそう思う。 受験戦争を乗り越え、晴れて大学生となった僕。 サークルに入らず、アルバイトもしていない僕は、そのあまりの暇さに時間を持て余していた。 そんなある日、暇潰しでサイクリングに出掛けた先で、小さなお店を見つけるのだが……。 表題作「琥珀色のレミニセンス」を含む全十篇を収録。 <収録内容> 01.琥珀色のレミニセンス 02.スヰート・サマーの予感を胸に 03.僕がユーレイになったワケ 04.サイレント・ガール、ロンリー・ボーイ 05.背徳のガニュメデス 06.誓い 07.ミスター・ノーネーム 08.卯の花腐し 09.時間旅行者は機械馬で夢を見る 10.世界一のおべんとう 文字数:約55,000字
- データ本
- 330円
- 購入
- 紙の本
- /
- 購入
-
-
-
-
-
2020年4月24日更新 タイトルと表紙デザインの変更 ………………………… 2018年10月15日更新 タイトル変更 旧タイトル マルクスが笑った夜 ………………………… 2017年2月21日更新 第五章の文末を一部修正した ………………………… 2017年2月18日更新 第四章、第五章の校正ミスを修正した。 ………………………… 2017年2月18日更新 第二章と第三章の校正ミスなどを訂正した。 ………………………… 2017年2月17日更新 第一章と第二章について言い間違いや、校正ミスを訂正した。 ………………………… 2017年2月5日更新 縦組にしたときに字がひっくり返るのを修正した。 ………………………… 2017年1月23日更新 全体的に校正ミスを訂正し、第4章と第5章の冒頭部分と章末部分を大きく変更した。内容的にはさほど変更はない。 ………………………… ’70年代、学園紛争の中で、革命とは何か、正義とは何か、人生とは何かという課題に真剣に悩み、足掻きながらも命懸けで健気に生き抜いた青年の出した答えは、一体何だったのか。
-
-
2018年2月4日更新 訳者による説明を追加しました。 ………………………… ………………………… Patricia C. Wredeによる"Fantasy Worldbuilding Questions" http://www.sfwa.org/tag/world-building/ の日本語訳です。 月刊群雛2014年08月号~2015年02月号まで全5回連載された「異世界構築質問リスト」をまとめました。 BCCKSでは特別に世界創作されるクリエイターの皆様向けに無料で公開いたします。 - - - 次の質問リストは、自分たちの物語のために、現実感あふれる架空の世界観を構築しようという、ファンタジー作家の試みを支援するためのものです。 これらの質問の多くが参考になったり、特定の物語には不可欠となるかもしれませんが、すべての物語にすべての項目が適用されるわけではありません。 著者が物語を書き始める(または書き終える)ために、質問のすべて、あるいは、いずれかに完璧に答える必要もありません。 この質問リストの目的は、物語の設定や背景を充実させるアイデアやインスピレーションを誘発することです。 お役に立ちそうならば、どうぞご活用ください。そうでなければ、そっと閉じてください。 いくつかの質問には、複数のトピックに適用され、複数の見出しの下に複製されています。 これは網羅的で最終的なリストとして考慮されるべきではありません。つまり、完全無欠ではありません。様々な物語がすべての作家にあり、その物語すべてに完璧に対応するわけではありません。このリストは、個々の作家の個人的な質問リストを作るための開始点として利用してください。
-