
総合文化政策 大島研究室
総文大島研

総合文化政策 大島研究室
総文大島研
冊数 2 冊
紙本 0 冊
更新 2013.06.18
ジャンル 学問全般1
大島研のもろもろ
大島研は、ふわっとして、とらえどころがありません。思いついたようにアウトプットがあったり、あるいは取り消されたりします。ロプノールのようですね。
-
『Kotto Tools を使ったWeb作成』
総文大島研発行
2013.06.20
-
『BOOK SCCS』
大島ラボ出版発行
学問全般
2012.07.12
『BOOK SCCS』
大島ラボ出版発行
学問全般
-
この本は2012年の1月から3月にかけて配信されたインターネットラジオ「ラジオSCCS」を文字に書き起したものです。総合文化政策学部に所属する教授や学生の生の声をお届けします。
データ本:無料
osh
いろいろ実験しています。
book store
その他の書店
-
-
-
-
音楽を通して出会うということ!!! 人生で挫折を味わったり大変な思いをしたりした人が、音楽を通して前を向けるような一冊となっています。音楽を聴くことによって勇気と希望を与えるということ、音楽が人生を豊かにすることが伝わったら幸いです。そこでまずは好きな音楽の紹介、音楽の種類などの説明をしています。音楽といってもたくさんの分野があること。(J-pop、洋楽、演歌、吹奏楽、バンド、オーケストラ、など)音楽には無限大の可能性があるということを伝えていきたいです。そして音楽を通して色々な人と出会えるので、そこから自分の世界観や価値観が広がっていきます。みなさんもこの本を読んで、好きな音楽を見つけて色んなひとにシェアしてみてはいかがですか。 「音楽の偉大さ」山口 優奈 「音楽を通して出会う」すずき たくみ
- データ本
- 無料
- 読む
- 紙の本
- /
- 購入
-
「強く魅了される女性になってみませんか・・・」 この本では、2つの映画を通じて、目まぐるしく変化する社会をどのように「女性」として生きるのか?そして、映画から全女性へ勇気を与えるメッセージ性を読み取り、自分自身を思案させる本になっています。本書では単なる物語だけでなく、現実の社会問題にも切り込んでいます。女性の平等やジェンダーの問題に焦点を当てながら、彼女たちがどのように社会に変革をもたらしたのかを明らかにし、社会に自分自身もどのように変化するべきかを問いかけています。また、社会的差別や偏見を乗り越え、自らの力を信じて社会に立ち向かった女性たちの勇気は、現在不安や不満を抱えている貴方の心に響きます。様々な背景や状況にいる女性たちの実際の体験を基に、彼女たちの困難や挑戦、そして成功を描き出しました。これを読むことは社会の変革を求める者、女性の力に共感する者、そして勇気を持って自分自身を表現したいと思う者にとって最高の一冊になるでしょう。 今、現状に満足していない女性は今こそ「強く魅了される女性になってみませんか?」
- データ本
- 無料
- 読む
- 紙の本
- /
- 購入
-
-
-
-
-
<それは、闇の中にやっと見えた一筋の、光へ導く縁(えにし)なのか> 自分の内に抱える謎の力、"竜の加護"の存在により、故郷を離れざるを得なかった啼義(ナギ)は、魔術師ダリュスカインの追撃を受け、意識を失った。果たして、目を覚ました場所は、見も知らぬ土地。そこから、彼を助けた銀髪の魔術剣士イルギネスとの旅が始まる。 一方、啼義の反撃を食らったダリュスカインも瀕死の重傷を負い、山深い小屋に住む壮年の男と、結迦(ユイカ)という声を失った女性に救われるが──それぞれの人物の思いが交錯する異世界ファンタジー第二章。 旅の最中の、啼義とイルギネスのほっこり4ページ漫画『Under The Moon』と、noteにて公開した『再構築秘話』も収録。
-