
現代の抒情詩専門店
街灯詩舎

ブンガク専門店
街灯詩舎
冊数 13 冊
紙本 13 冊
更新 2020.06.14
ジャンル 文芸1 詩歌12
現代に息衝く抒情詩にふれてみませんか?
-
『詩誌街灯 vol.3 2015秋』
街灯詩舎発行
詩歌
2015.11.29
-
『詩誌街灯 vol.2 2015春』
街灯詩舎発行
詩歌
2015.11.29
-
『詩誌街灯 創刊号 2014秋』
街灯詩舎発行
詩歌
2015.11.29
-
『詩誌街灯 創刊準備0号』
街灯詩舎発行
詩歌
2015.11.29
-
『涙のわけ』
転石社発行
詩歌
2014.09.21
2014年9月20日更新 誤字の訂正。 ………………………… 2014年9月20日更新 目次の改定。 ………………………… 2014年9月20日更新 一部文字追加。 ………………………… 2014年9月20日更新 文字の改定。 ………………………… 2014年9月20日更新 一部文字追加。 ………………………… 2014年9月20日更新 版型の変更。 ………………………… 2014年9月9日更新 一部改変。 ………………………… 2014年9月8日更新 増やした ………………………… 2014年9月8日更新 一部修正。 ………………………… 2014年9月8日更新 作品を増やした。 ………………………… 詩のようなもの、あるいは改行文。 本の版型の変更。 本の版型の変更。
『涙のわけ』
転石社発行
詩歌
-
2014年9月20日更新
誤字の訂正。
…………………………
2014年9月20日更新
目次の改定。
…………………………
2014年9月20日更新
一部文字追加。
…………………………
2014年9月20日更新
文字の改定。
…………………………
2014年9月20日更新
一部文字追加。
…………………………
2014年9月20日更新
版型の変更。
…………………………
2014年9月9日更新
一部改変。
…………………………
2014年9月8日更新
増やした
…………………………
2014年9月8日更新
一部修正。
…………………………
2014年9月8日更新
作品を増やした。
…………………………
詩のようなもの、あるいは改行文。
本の版型の変更。
本の版型の変更。データ本:無料
紙本:1,320円
book List
-
ブンガク誌 街灯と青空 花咲風太郎責任編集 桐生悠々 中谷宇吉郎 萩原朔太郎 徳田秋声 岸田国士
街灯詩舎出版
-
拾遺詩集 焚き火 花咲風太郎
街灯詩舎
-
詩誌街灯 vol.6 2017春 花咲風太郎・北井戸あや子
街灯詩舎
-
深爪をたてる 北井戸 あや子
街灯詩舎
-
詩誌街灯 vol.5 2016秋 川瀬杏香・花咲風太郎・ハナサキミドリ・北井戸あや子・夕鷹
街灯詩舎
-
詩誌街灯 vol.4 2016春 川瀬杏香・花咲風太郎・ハナサキミドリ・北井戸あや子・夕鷹
街灯詩舎
-
改賊版 北井戸あや子
街灯詩舎
-
裏庭に咲く花 花咲風太郎
街灯詩舎
-
詩誌街灯 vol.3 2015秋 川瀬杏香・花咲風太郎・ハナサキミドリ・北井戸あや子・夕鷹
街灯詩舎
-
詩誌街灯 vol.2 2015春 川瀬杏香・花咲風太郎・ハナサキミドリ・北井戸あや子・浩一
街灯詩舎
-
詩誌街灯 創刊号 2014秋 川瀬杏香・秋山ひなた・花咲風太郎・ハナサキミドリ
街灯詩舎
-
詩誌街灯 創刊準備0号 枝常亜良太・川瀬杏香
街灯詩舎
-
涙のわけ 池本コーイチ
転石社

街灯詩舎同人の関連リンク
book store
その他の書店
-
-
-
五〇〇年前。万能の力を持つ鬼神が、命の終わりに、自らの魂を日本中にばらまいた。 そして、鬼神の魂のかけらを宿した妖怪「鬼」と、かけらを宿した人間「鬼人」が生まれた。 鬼人は、鬼を倒し、その魂を吸収して右手中指の赤い石を花の形に成長させれば、どんな願いも叶えられるほどの万能な力を得られるという。 鬼人である中学三年生の斎王 竜は自らの願いを叶えるために、毎夜、鬼と闘っていた。 一方、陰陽師の末裔である中学三年生の影宮 陽は、恋人である東条 姫とファーストキスを交わす。 その夜、竜は陽を殺すため、影宮神社へ向かう。 この出来事が、彼らの出会いが、世界を揺るがす戦いを手繰り寄せていく――。 (序章、第一章収録。)
- データ本
- 無料
- 読む
- 紙の本
- /
- 購入
-
-
-
今を遡ること約半世紀、1960年代のミャンマー(当時はビルマ)が、東南アジア諸国の中でも一際豊かな文化を謳歌していたことはあまり知られていない。 本書の著者は、ビルマでは珍しい英字新聞『Working People's Daily』を立ち上げ、主に1960年代の半ばから後半にかけ、英語でコラムやエッセイを発表し、ビルマの文化を世界に紹介すると同時に、世界の情勢を国内に伝えることで、ビルマと世界の橋渡し役となっていた。 ビルマの文化や風習から社会風刺に至るまで、機知とユーモアに溢れた筆致で綴られているこれらのコラムやエッセイは、今日読み返してみてもまったく色褪せていないどころか、フェイクニュースや耳触りのよい安直な情報に溢れてしまった現代にあって新鮮な輝きを放つ。
-
-
-
-
-
この書籍は、NPO法人日本独立作家同盟が2018年2月に開催したイベント「NovelJam(ノベルジャム)」で生み出された16作品を合本し、審査員による講評や写真などを追加したものです。 「NovelJam」とは「著者」と「編集者」、そして「デザイナー」が集まってチームを作り、小説の完成・販売までを目指す『短期集中型の出版創作イベント』です。ジャムセッション(即興演奏)のように参加者が互いに刺激を得ながら、その場で作品を創り上げています。今回ははじめて2泊3日の合宿形式を採用しました。そこから生まれた熱い創作の成果をお楽しみください。 Aチーム 『DIYベイビー』山田しいた(著) 『グッバイ、スプリング』寧花(著) 小野寺ひかり(編)山家由希(デザイン) Bチーム 『バカとバカンス』天王丸景虎(著) 『REcycleKiDs』ふくだりょうこ(著) 野崎勝弘(編)波野發作(デザイン) Cチーム 『その話いつまでしてんだよ』森山智仁(著) 『ひつじときいろい消しゴム』根木珠(著) 米田淳一(編)杉浦昭太郎(デザイン) Dチーム 『魔法少女リルリルリルリと俺の選択』アンジェロ(著) 『ユキとナギの冒険』牧野楠葉(著) ハギヨシ(編)古海あいこ(デザイン) Eチーム 『平成最後の逃避行』藤崎いちか(著) 『怪獣アドレッセント』腐ってもみかん(著) 和良拓馬(編)藤沢チヒロ(デザイン) Fチーム 『味噌汁とパン・オ・ショコラ』渡鳥右子(著) 『舞勇傅(ぶゆうでん)』冨士山絢々(著) 谷口恵子(編)w.okada(デザイン) Gチーム 『ツイハイ』渋澤怜(著) 『僕は彼の肉になる』金巻ともこ(著) ふじいそう(編)澤俊之(デザイン) Hチーム 『たそかれ時の女神たち』飴乃ちはれ(著) 『オートマティック クリミナル』高橋文樹(著) 澁野 義一(編)嶋田佳奈子(デザイン)