
ゆっくりしていってね。
みくまり庵

おさ子の本屋
みくまり庵
冊数 20 冊
紙本 18 冊
更新 2023.08.22
ジャンル 文芸17 アート2 その他1
-
『ひかるのきみ 宇治十帖 壱』
みくまり庵発行
文芸
2021.10.17
『ひかるのきみ 宇治十帖 壱』
みくまり庵発行
文芸
-
ヒカル次世代の物語。「宇治十帖」壱では「匂兵部卿」「紅梅」「竹河」「橋姫」を収録しています。
女三の宮と柏木の密通により生まれた罪の子・薫と、ヒカルに憧れ薫への競争心を隠さない匂宮。それぞれの思惑が、訳アリの女性たちの運命を翻弄していきます。データ本:660円
紙本:1,298円
-
『ひかるのきみ 宇治十帖 弐』
みくまり庵発行
文芸
2021.12.05
『ひかるのきみ 宇治十帖 弐』
みくまり庵発行
文芸
-
「宇治十帖」弐では「椎本」「総角」を収録しています。
八の宮の死を契機に、宇治での慎ましくも穏やかな暮らしは終わりを告げる。薫と匂宮、大君と中君、山寺の阿闍梨、女房達……各々の思惑が交錯し、思わぬ結果がもたらされる。
データ本:715円
紙本:1,400円
-
『ひかるのきみ 宇治十帖 参』
みくまり庵発行
文芸
2022.02.04
『ひかるのきみ 宇治十帖 参』
みくまり庵発行
文芸
-
「宇治十帖」参では「早蕨」「宿木」「東屋」を収録しています。
亡くなった大君を忘れられずに迷走する薫の前に、八の宮の血を引くもうひとりの娘・浮舟が現れる。データ本:770円
-
『ひかるのきみ 宇治十帖 肆』
みくまり庵発行
文芸
2022.03.27
『ひかるのきみ 宇治十帖 肆』
みくまり庵発行
文芸
-
「宇治十帖」肆では「浮舟」「蜻蛉」を収録しています。
薫が宇治に隠した浮舟を匂宮がこっそりと追い、薫のふりをして入り込み関係を持つ。情熱的な匂宮に次第に惹かれていく浮舟だが、周囲の期待と薫への罪悪感で心を病む。データ本:715円
紙本:1,400円
-
『ひかるのきみ 宇治十帖 伍』
みくまり庵発行
文芸
2022.05.22
『ひかるのきみ 宇治十帖 伍』
みくまり庵発行
文芸
-
「宇治十帖」伍では「手習」「夢浮橋」を収録。完結巻です。
横川の僧都に救われた浮舟は小野の庵にて隠れ住むうち、尼君の元娘婿に後姿を垣間見られ懸想される。求婚をきっぱり断った後、出家を決意。尼君の不在時に僧都に頼み込んで髪を下ろす。
薫は、明石中宮より浮舟の生存を知らされ、横川に向かう。データ本:605円
紙本:1,205円
-
『ひかるのきみ 壱』
みくまり庵発行
文芸
2020.04.18
『ひかるのきみ 壱』
みくまり庵発行
文芸
-
「源氏物語」を、最も愛し最も楽しんだのは女房さんたち!
という前提のもと、平安キャリア系女子・右近ちゃんと侍従ちゃんが平安ライフとヒカル王子(=源氏の君)の恋模様をマジメに楽しく語ります。お好きな巻からお気軽にどうぞ。
冒頭は平安時代の簡単な解説で、「帚木」「空蝉」「夕顔」と続きます。データ本:220円
紙本:1,285円
-
『ひかるのきみ 弐』
みくまり庵発行
文芸
2020.04.18
『ひかるのきみ 弐』
みくまり庵発行
文芸
-
「源氏物語」を、最も愛し最も楽しんだのは女房さんたち!
という前提のもと、平安キャリア系女子・右近ちゃんと侍従ちゃんが平安ライフとヒカル王子(=源氏の君)の恋模様をマジメに楽しく語ります。弐では「若紫」「末摘花」「紅葉賀」を収録しています。データ本:220円
紙本:1,285円
-
『ひかるのきみ 参』
みくまり庵発行
文芸
2020.08.03
『ひかるのきみ 参』
みくまり庵発行
文芸
-
参では「花宴」「桐壺」「葵」を収録しています。
2020年8月3日更新
「桐壺」×靱負命婦→〇靫負命婦(ゆげいみょうぶ)に修正。
2020年7月16日更新
「葵」斎宮→賀茂斎宮と修正。六条御息所の娘は伊勢斎宮。
…………………………
2020年6月3日更新
「花宴」p.20 師宮→帥宮に修正。
…………………………
若いヒカルのこの世の春、からの朧月夜との出逢い、六条御息所の懊悩、正妻・葵上の悲劇が描かれます。
桐壺帝とヒカルの母との悲恋話「桐壺」は靫負命婦が語ります。データ本:220円
紙本:1,144円
-
『ひかるのきみ 肆』
みくまり庵発行
文芸
2022.06.03
『ひかるのきみ 肆』
みくまり庵発行
文芸
-
2022年6月3日更新
2022.6.3「源氏物語の世界」サイトリンク削除
…………………………
四では「賢木」「花散里」「須磨」を収録しています。
桐壺帝の死を境に大きく動くヒカルの運命。六条御息所との別れから、須磨に落ちるまでを描きます。
データ本:660円
紙本:1,298円
-
『ひかるのきみ 伍』
みくまり庵発行
文芸
2022.06.10
『ひかるのきみ 伍』
みくまり庵発行
文芸
-
伍では「明石」「澪標」「蓬生」「関屋」を収録しています。
明石での恋、帰京、かつての恋人の死。
常陸宮の姫君、空蝉の君のその後も語られます。データ本:660円
紙本:1,298円
-
『ひかるのきみ 陸』
みくまり庵発行
文芸
2022.06.20
『ひかるのきみ 陸』
みくまり庵発行
文芸
-
陸(6)では「絵合」「松風」「薄雲」「朝顔」を収録しています。
京に返り咲いたヒカルは着々と確固たる地位を築く。明石の君も遂に上京、新たな展開へ。最愛の人と悲しい別れも。平安キャリア系女子・右近ちゃんと侍従ちゃんをはじめとした女房連がマジメに楽しく語ります。データ本:660円
紙本:1,298円
-
『ひかるのきみ 漆』
みくまり庵発行
文芸
2022.11.15
『ひかるのきみ 漆』
みくまり庵発行
文芸
-
漆(7)では「乙女」「玉鬘」「初音」を収録しています。
ヒカルの息子・夕霧の不器用すぎる恋バナ、夕顔の娘のスペクタクルな流浪譚、ヒカルの豪邸・六条院の華やかな日常等々。データ本:660円
紙本:1,298円
-
『ひかるのきみ 捌』
みくまり庵発行
文芸
2022.11.15
『ひかるのきみ 捌』
みくまり庵発行
文芸
-
捌(8)では「胡蝶」「蛍」「常夏」「篝火」「野分」「行幸」を収録しています。
六条院の華麗な日常と、玉鬘をめぐって右往左往するヒカルをはじめとした男たちの姿を、平安キャリア女子の右近ちゃんと侍従ちゃんその他大勢が舌鋒鋭く語ります。
--------------------------------
2021年1月20日更新
「常夏」に追加。データ本:660円
紙本:1,298円
-
『ひかるのきみ 玖』
みくまり庵発行
文芸
2022.11.15
『ひかるのきみ 玖』
みくまり庵発行
文芸
-
玖(9)では「藤袴」「真木柱」「梅枝」「藤裏葉」を収録しています。
玉鬘を巡る騒動とその顛末、夕霧と雲居雁の恋の行方、明石の姫君の入内、まだまだ続くヒカルの隆盛、六条院の華麗なる日々。データ本:660円
紙本:1,298円
-
『ひかるのきみ 拾』
みくまり庵発行
文芸
2022.11.16
『ひかるのきみ 拾』
みくまり庵発行
文芸
-
拾(10)では「若菜上」「若菜下(前半)」を収録しています。
源氏物語で最も長く、最もドラマティックな巻。遂に四十歳(数え)を迎えるヒカルに、朱雀院から思わぬ依頼が。データ本:660円
紙本:1,298円
-
『ひかるのきみ 拾壱』
みくまり庵発行
文芸
2021.05.30
『ひかるのきみ 拾壱』
みくまり庵発行
文芸
-
拾壱(11)では「若菜下(後半)」「柏木」を収録しています。
此の世の春とばかりに栄華を極めるヒカルに、少しずつ忍び寄る闇。因果応報は思わぬ形で現れ、大きな悲劇を生む。データ本:660円
紙本:1,298円
-
『ひかるのきみ 拾弐』
みくまり庵発行
文芸
2021.07.30
『ひかるのきみ 拾弐』
みくまり庵発行
文芸
-
拾壱(12)では「横笛」「鈴虫」「夕霧」「御法」「幻」を収録しています。
柏木の死後、残された妻・女二の宮のもとへ通う夕霧。気持ちは募るばかりだが中々うまくいかない。六条院では入道の宮(女三の宮)が産んだ若君(のちの薫)が皇子たちとともにすくすくと成長。紫上は出家を願うがヒカルの反対により叶わず、大がかりな法会を催す。データ本:770円
紙本:1,496円
-
『Wrap the Globe in washi 2001』
みくまり庵発行
アート
2019.12.20
『Wrap the Globe in washi 2001』
みくまり庵発行
アート
-
2019年12月20日更新
画像、文、配列など大幅に改変。
…………………………
2001年、ロンドングローブ座にて行われた「地球を和紙で包みたい」”Wrap the Globe in washi"に展示された巨大和紙タペストリー群の記録。
和紙タペストリー製作:長田製紙所
企画制作:紙の温度株式会社
デザイン:長野隆データ本:無料
紙本:1,800円
-
『E.K展 1994』
みくまり庵発行
アート
2019.08.23
『E.K展 1994』
みくまり庵発行
アート
-
「E.K展」とは、長田榮子・和也の母子による二人展。越前和紙を使ったアート5作品を、当時営業中であった三田村酒造の酒蔵にて展示した(1994.10.1-15)。「EK」の由来はそれぞれの名前の頭文字から。
共に手漉き和紙職人である二人の所属する株式会社 長田製紙所は1909(明治42)年創業。越前和紙の製造元の一つ。https://osada-washi.jp/データ本:無料
紙本:1,650円
-
『ゆめの欠片』
みくまり庵発行
その他
2019.10.01
『ゆめの欠片』
みくまり庵発行
その他
-
2019年10月1日更新
もっと古い夢日記をいくつか追加しました。
…………………………
「夢はひらめきの源泉になりうる」
と最近読んだ本にあったので、昔書いた夢日記を紐解いてみました。夢のあのカオスな世界は非常に魅力的ですが、あまり深入りしすぎるのも怖い。ひらめくかどうかはともかく、こうして文字に落とすことが何かの歯止めにもなる気がします。データ本:無料
book List
-
ひかるのきみ 宇治十帖 壱 乎岶 はる
みくまり庵
-
ひかるのきみ 宇治十帖 弐 乎岶 はる
みくまり庵
-
ひかるのきみ 宇治十帖 参 乎岶 はる
みくまり庵
-
ひかるのきみ 宇治十帖 肆 乎岶 はる
みくまり庵
-
ひかるのきみ 宇治十帖 伍 乎岶 はる
みくまり庵
-
ひかるのきみ 壱 乎岶 はる
みくまり庵
-
ひかるのきみ 弐 乎岶 はる
みくまり庵
-
ひかるのきみ 参 乎岶 はる
みくまり庵
-
ひかるのきみ 肆 乎岶 はる
みくまり庵
-
ひかるのきみ 伍 乎岶 はる
みくまり庵
-
ひかるのきみ 陸 乎岶 はる
みくまり庵
-
ひかるのきみ 漆 乎岶 はる
みくまり庵
-
ひかるのきみ 捌 乎岶 はる
みくまり庵
-
ひかるのきみ 玖 乎岶 はる
みくまり庵
-
ひかるのきみ 拾 乎岶 はる
みくまり庵
-
ひかるのきみ 拾壱 乎岶 はる
みくまり庵
-
ひかるのきみ 拾弐 乎岶 はる
みくまり庵
-
Wrap the Globe in washi 2001 OSADA WASHI
みくまり庵
-
E.K展 1994 おさ子
みくまり庵
-
ゆめの欠片 おさ子
みくまり庵
おさ子
book store
その他の書店
-
-
-
-
-
天之御中主神さまからのメッセージ 私は皆さんの大いなる宇宙の神です。 皆さんはいよいよとても大きな変容を迎えます。 すべての人、ひとり残らず、どんなに文明化した人々にも、 どんなに未開のジャングルに暮らしている人々にも、 どんなに裕福で有り余るお金と権力、パワーを楽しんでいる人たちにも、 辛く苦しい貧困の日々に押し潰されている人たちにも、 あえて言うなら、生きている人も死んでしまった人も、 そう、そのすべての人たちが今、大きな変容に迫られています。 宇宙では、この大きな変容は至る所で、それは星単位のこともあるし、銀河単位のこともありますが、春の野原に次々に花が咲き続けるように、私、大いなる宇宙の神が生まれてからずっと、すべての宇宙にこの大変容は起こってきました。 これは宇宙が生きている証だから、そして、その神である私が生きている証だからです。 私としては、どんな花だろうと、みんな美しく愛しい花々です。 色や形は全く気になりません。 ただ咲いてくれたのが嬉しく、幸せなのです。 今、あなたたちが生きている地球という星も新しい花を咲かせようとしています。 人間の皆さんは、その蕾を喰う害虫ではありませんよ。 あなたたちも地球さんの大変容になくてはならない存在です。 今、宇宙中からたくさんの、もう無数と言った方が良いですね、目が地球さんとあなたたち人間に注がれています。 誰も何も干渉しません。 それは天地自然のままに咲こうとしている花に、殺虫剤や除草剤などの農薬、肥料やホルモン剤などを撒こうとするようなものですから。 宇宙の無数の目も私も、ただ静かに、でもとてもワクワクドキドキしながら、どんな花が咲くのだろうか? と楽しみにしています。 私は皆さんの大いなる宇宙の神です。 私はひとつの神ですが、同時に無数無限の神々でもあります。 同じように地球さんにも大いなるひとつの神がいると同時に無数無限の神々がいます。 そんな地球の神々が今、大変容を迎えて「産みの苦しみ」を味わっている皆さんに、ぜひとも語りたい、話を聞いてもらいたいと列を作って待っておられます。 どの神さまも地球の大いなる神の化身ですから、語られるどの話もその根底には同じベクトル、そう、地球さんは愛と感謝がテーマでしたね、そのテーマをいろいろな側面から語ってくれることでしょう。 神々の話はとてもシンプルですが、中には感情的になって熱い言葉を皆さんに投げかける神々もおられるかもしれません。 地球さんとあなたたち人間に今、起ころうとしている大変容を恐れないでください。悲しまないでください。 来たるべきものが来ただけです。 皆さんの永遠の魂たちはすべてを知っています。 この地球と人間の大変容を本当に楽しみにして「今この時」を迎えようとしています。 今、皆さんに必要なことは、神々の声に耳を傾けることです。 神々は皆さんを恐怖と不安と悲しみから救い出してくれます。 これから次々と目の前で起こってくる出来事を俯瞰できる神の目に目覚めさせてくれます。 神々はこの地球と皆さん人間を花咲かせたい、そのために精一杯の愛のエネルギーを送ってくれています。 その愛のエネルギーを受け取れる目を開いてくれます。 この本は、神々が今の地球と人間たちに与えた目覚めの書です。 何かに気づけば、あなたの何かが変わり始めます。 このゆなさんと輝実先生は、この6年間に私が与え続けた様々な試練の中で気づきを重ねながら出会い、結ばれ、二人三脚で神々の世界へ、私の宇宙の神殿へとやって来ました。 そして今、こうやって神々と親しく繋がり、その神々の声を皆さんに伝える天命を具現化しています。 この二人の話を100%鵜呑みにする必要はありません。 皆さんひとりひとりのこころの奥底から聞こえてくる声を信じてください。 その声とこの二人の言葉が、あなたの中でぴったりとひとつに重なった時、あなたは私、大いなる宇宙の神と繋がります。 あなたの魂を目覚めさせてください。 あなたの内なる神を目覚めさせてください。 それがあなたの覚醒です。 あなたにこの目覚めの書を贈ります。
- データ本
- タチヨミのみ
- なし
- 読む
- 紙の本
- 3,905円
- 購入
-
-
-
田中正造(1841〜1913)自伝の現代語訳です。 原文は1895(明治28)年に読売新聞上に連載されました。 徳川末期、領主六角家の悪政を退治した若き田中の活躍を「第一巻・青春立志篇」に描きました。 つづいて明治の暴君三島通庸(栃木県令)の独裁政治と対決します。三島は県知事でありながら泥棒と詐欺と人殺しを実行していたのでした。 弱きものをたすけ威張るものをこらしめる。壮年時代の正造が躍動します。 夏目漱石の「坊っちゃん」を彷彿とさせる竹を割ったような勧善懲悪ストーリーで、スピード感あるたいへん面白い本なのですが、文体が古めかしいことと、舞台が主として北関東と秋田岩手両県という多くの読者にとって、おそらくは、ぴんとこない土地であるため、残念なことに現代人はなかなか読めないと思います。そこで現代語訳することとしました。 底本は「田中正造選集第1巻民権への道」岩波書店1989年であります。 愉しみ読めるよう意訳調としています。
-
大きなストレスにさらされる生活をよぎなくされる2020年。 人は楽しいこと、好きなことをしているとき免疫力(生命力=病気への抵抗力)がいちばんアップします。反対に楽しいことができないとき、将来的に好きなことができそうにないと悲観したとき(=希望を喪失したとき)に免疫力がダウンします。 私はアウシュヴィッツ強制収容所の話を聞きました。そこではときどき「何月何日に解放されるらしい」と根拠薄弱な噂が流れたことがあったそうです。しかし期待した解放がないまま噂の日が過ぎると、翌日からばたばたと病死する人が増えたそうです。がっかりすると生命力がくっと落ちるのです。 わたしたちは毎日強いストレスを受けて暮らしています。 人の体はストレスを受けると副腎皮質からコーチゾールというホルモンが出て鬱状態になるのです。うつ状態になると人の生命力(=免疫力、病気への抵抗力)がぐっと下がってしまいます。 ストレスを受け続けた体はほかの病気にかかりやすくなります。ふつうの風邪をひいて肺炎になるかもしれません。人が感染症にかかるかどうかは、病原微生物と人体の力比べの結果です。人体側が生命力を落としてしまったら、ただの風邪にかかりやすく、重症化しやすくなってしまいます。 ガンや糖尿病の発症率も上がるでしょう。ストレスを受けて分泌される副腎皮質ホルモンは糖尿病が発症するきっかけを作ります。血糖値を上げるのですね。例えばシマウマはライオンから逃げるわけです。ストレスを受けた動物は危機が迫ったと察知して、そのホルモンを分泌し「戦闘状態」に入るんです。それは血圧を上げ、血糖値を上げます。また免疫を下げます。その結果として、ストレスを受けると、ご飯がまずく感じ、便秘になり、眠れなくなるわけです。私たちを含む動物の体はそういうふうにできています。考えてみれば当然ですね。ライオンに襲われそうなときに、のんびり草を食べたりウンチしてる場合じゃないから。 一時的なストレスにより一時的に血糖値が上がるだけなら問題ありませんが、常時ストレスを受け慢性的に血糖値と血圧が高い状況が続くと危険です。 わたしたちの体の中では毎日のように、がん細胞が発生しています。しかし癌になる人は多くはありません。がん患者が増えたと言っても、人口の半分以下です。言い換えれば、人口の半分以上の人は一生ガンにならないわけです。頻繁にガン細胞が発生しているのにもかかわらずガンにならないのは、私たちの免疫力が、生まれたてのガン細胞をたちまちに破壊してくれているからです。 しかしながら、毎日強いストレスを感じて免疫力が低下したら、発生したがん細胞がそのまま大きく成長するかもしれないのです。ある程度以上に大きくなったがん細胞に対しては免疫は無力です。 うつやあせり不安に悩まされる人もおおいでしょう。精神的な不調を治す治療法は主として抗うつ薬服用する薬物療法と心理療法があります。その両方を併用することが治療結果が良いようです。 そんな現代の心理療法と、とても似たかんがえかたをするのが仏教です。2500年昔から存続する心理療法だと仏教思想を言えるかもしれません。薬物療法と心理療法に加え、仏教の修道をすることが、2020年の私たちをたすける最良の方法かもしれません。 見本として本文の一部分を以下に写します。 「幼少時の生育環境等で心の深い無意識下に植えつけられた世界観が、その人の認知の歪みとなって、鬱や不安を引き起こすと見るのが認知行動療法の基本だと第一節で述べた。それは仏教的に表現すると「生苦」である。四つの思うようにならぬことの第一に挙げられる生苦。 仏教は一人ひとりが世の中をありのままに見ているとは決してかんがえない。それぞれ独特のものの観方をしており、客観的に公正にみてはいないと人間をとらえる。そんな私たちが世の中を他人をそうして自分自身を見る視点は機械のように公平無私ではない。それはありえないのだ。私たちが見て判断する世界像はいつも必ずその人流にゆがんでいる。ひずんでいる。 ちゃんとみることはない。けれどもそんな世界像をだれもが正しいと信用して暮らしている。間違っていることを正しいと思いこんでいる。ほんとうは正しくないのだ。ゆがんでいるのだ。だから私たちのそんな世界観や判断を、「空」と仏教の専門語でよぶのである。「空」はクーと発音する。からっぽ、の意味である。般若心経の「色即是空、 空即是色」で一般にも有名な言葉だ。「色」はシキと発音する仏教語。眼で見る景色、耳で聞く音、鼻で嗅ぐ匂い、手で触る感触、頭で考える意識。そんな人間の感覚と思考の一切を「色」と表現する。 「色」は即ち「空」である。人間の感覚と思考の一切はからっぽだ、と言う意味だ。空っぽとは事実でない、真実でないということ。例えば、初めて再生機械を通した自分の声をきいたとき、びっくり仰天した経験があるだろう。けれども友達の声の録音音声ならば違和感を全然受けない。友達の肉声も録音された声も、紛れもなく友人の声だ。違わない。将来もしも「録臭機」が発明されたら、誰でも機械を通した自分の体臭を嗅げることになる。初めて自己臭を嗅いだらこれまた驚愕することだろう。自分についての自分の思い込みが、客観的事実とずれているから、こうした事態が起こるのだ。 事実でないことを事実と思いこんで自ら苦しんでいるということ。そのことに気づけば楽になる。 認知行動療法が目指すところの認知ゆがみの自覚とその是正を仏教的に表現するとこうなる。 「クライエントさん、あなたの判断の癖は客観的事実じゃないのですよ。空っぽなのですよ。それに気づけたらうつ病が治るんですよ」。
-
-
-
「からだ」のバランスを整えれば自然と「こころ」のバランスも整って来ます。 「こころ」と「からだ」を分けることは出来ません。 この二つは深く結びついている一体のものなのです。 現代では、慢性的な肩こりや冷え症に悩む人や、ある日突然人間関係が鬱陶しくなる、仕事に行くのが嫌になる、将来がとても不安といった、原因がはっきりしない漠然としたストレスに悩む人が増えてきています。 このようなストレスから心身の健康を守るためには、日々起こる出来事に対し適切に対処できる知識が必要になります。 以前に発行していたメルマガの内容を、書籍としてまとめてみました。 日々の臨床経験や、東洋医学・西洋医学的な知識から得たこころとからだの関係、心身が不調な時の対処法などを紹介していきたいと思います。
- データ本
- 550円
- 購入
- 紙の本
- /
- 購入