基本すべてSF。誰がなんと言おうとSF。

米田淳一未来科学研究所

基本すべてSF。誰がなんと言おうとSF。

米田淳一未来科学研究所

冊数 79

紙本 66

更新 2023.09.23

ジャンル 文芸4 SF・ホラー・ファンタジー42 鉄道9 コミック1 冠婚葬祭1 ソフトウェア1 人文学1 カルチャー全般18 評論2

このエントリーをはてなブックマークに追加

テツとSFのあふれるイメージの世界をお楽しみくださいませ。

オプション品としてグッズもご用意。
 →米田淳一未来科学研究所ミュージアムショップ(BOOTH)

book List

この書店の電子書籍をすべて買う

YONEDEN

 YONEDENこと米田淳一(よねた・じゅんいち)です。  SF小説「プリンセス・プラスティック」シリーズで商業デビューしましたが、自ら力量不足を感じ商業ベースを離れ、シリーズ(全十四巻)を完結させパブーで発表中。他にも長編短編いろいろとパブーで発表しています。KDPでもがんばっていこうと思いつつ、現在事務屋さんも某所でやっております。でも未だに日本推理作家協会にはいます。  ちなみに「プリンセス・プラスティック」がどんなSFかというと、女性型女性サイズの戦艦シファとミスフィが要人警護の旅をしたり、高機動戦艦として飛び回る話です。艦船擬人化の「艦これ」が流行ってるなか、昔書いたこの話を持ち出す人がときどきいますが、もともと違うものだし、私も「艦これ」は、やらないけど好きです。  でも私はこのシファとミスフィを無事に笑顔で帰港させるまで「艦これ」はやらないと決めてます。(影響されてるなあ……)

書店一覧
book store

その他の書店

    • 鈴木勉の本(抜粋版)

      『鈴木勉の本』は、字游工房が1999年に制作した、初代字游工房社長である鈴木勉の仕事をまとめた書籍です。ここでは鈴木の手がけた書体を紹介している第一部を中心に公開しております。

      データ本
      無料
      読む
      紙の本
      購入
    • MOZ

      MOZ

      東京藝術大学著

      moz出版発行

      『MOZ』は、東京藝術大学大学院美術研究科デザイン専攻学生が中心となって制作したタイポグラフィ雑誌。創刊号特集はSWISS Inspired。「世界はなぜヘルベチカを選ぶのか」。グラフィックデザイナー・色部義昭と建築家・長谷川豪の対談。so+ba、岡崎智弘、ゴードン恵美インタビューなど。

      データ本
      無料
      読む
      紙の本
      814円
      購入
    • 春の天使たち

      春の天使たち

      なすびん著

      なすびん書籍発行

      新しい季節がやってきました。春の訪れとともに、美しい花々が咲き誇る公園で、少女の瞬間を切り取る。そんな心温まる光景を贅沢に詰め込んだ電子書籍、「春の天使たち」が登場です。綺麗な花々が背景に咲き誇り、微笑む少女のスナップショットは、まるで春の光を受けて輝く宝石のよう。この本では、花々の美しさと少女の無邪気な笑顔が見事に調和し、心温かな春の陽ざしが彼女たちを包みます。自然の息吹を感じさせる画像と共に、春の公園で煌めく少女の姿を愛で、心穏やかなひとときを過ごしてください。豊かな色彩と春の香りに満ちたこの書籍は、季節の移ろいを感じる贅沢な一冊となることでしょう。「春の天使たち」は、自然の美しさと人のぬくもりが織りなす春の物語を、心に刻む素敵な機会を提供します。彩り豊かな春の日差しに包まれて、花と少女の世界に浸りましょう。

      データ本
      330円
      購入
      紙の本
      購入
    • セーラーブルマ参上!☽に代わってお仕置きよ♡

      新感覚の制服美少女が登場!「セーラーブルマ」で可愛さと元気を詰め込みました。短めのセーラー服とブルマが絶妙にマッチし、彼女たちの活気あふれる日常がここに! 彼女たちの魅力に触れ、学園の風を感じてみてください。電子書籍ならではのクオリティで、どこでも気軽にお楽しみいただけます。 ※画像の微バグや生成時のロゴバグ等はご容赦くださいませ。

      データ本
      330円
      購入
      紙の本
      購入
    • ハオルンのつくりかた

      2019年4月22日更新 図の色の調整。 ………………………… 2019年4月5日更新 ページ割 ………………………… ハオルンとは 既成のストールを、ちょっと縫い止めただけで、着られるようにしたものです。 手で、縫ってもよいですし、もちろんミシンで縫ってもO.K. ちょっと、その時だけという時には、ブローチや安全ピンで留めるだけでも、いい感じですよ。 そんな風に、既成のストールに手を加えたものに ハオルンと名前をつけてしまいました。 着物生地を扱っていると、33cmくらいの巾で、いろいろ考えていくので、ちょうど、ストールを扱っているよう。エスニック屋さんが好きで、ストールを、つい買ってしまう。 そんな、ストールを、ちょいと、はおってみたら、そして、都合のいいところを留めてみたらば、 あらあらナント! とても簡単なチクチクでストールが着られてしまうので、是非、その縫い方をお教えしたいと思い、この本が出来上がりました。

      データ本
      440円
      購入
      紙の本
      1,815円
      購入
    • 2022-1 花の名X

      2022-1 花の名X

      吉村佳子著

      和処布出版発行

      富士山を観るのが好きで 見たくって、高いところについ登ってしまい 山登りのつもりはまるでなく 観山と称しております。 花が好き 特に野の花が好き 雑草とひとくくりにされている花が好き ちゃんとある名前を知りたい 山に行くと足元に かわいい名前を知らない花々が咲いている 後で調べようと名前を調べるために 写真を撮る その写真が去年からたまってきたので まとめてみよう ということで生まれた本です。

      データ本
      無料
      読む
      紙の本
      購入
    • 平清盛は朝鮮半島人──[天皇になった渡来人⑨]

      ◎本書は新書判 日本の歴史書を編纂した渡来人https://bccks.jp/store/217944 ─────────── 古代天皇の国籍を知る ─────────── 日本書紀 ─────────── 西暦489年のキーワード ─────────── 清少納言の『枕草子』と 紫式部の『源氏物語』に 古代天皇史の偽装を解く鍵が、 古代天皇の国籍を知る鍵があった── ─────────── 先生、まさか ─────────── 古代新天皇の国籍を知らずに、 ─────────── 源平の歴史を、日本の歴史を ─────────── 生徒や学生たちに教えていませんか。 ─────────── ◎本書の拡張版 (天皇になった渡来人①⑧⑨合本)は →https://bccks.jp/store/ougiya ◎本書の目次抜粋 *平清盛と紫式部との縁 *なぜ紫式部は熟女に「瓜」の歌を謡わせたのか *日本書紀の「瓜」は489年 *〈岳父トリック〉――古代新天皇は488年即位? *古事記序文の秘密 *日本書紀の漢字マジック「触=瓜=●」 *270年をワープする古事記と日本書紀 *天皇陛下も騙された古代新天皇の出自 (※系図内の罫線の繋ぎ目等にズレがあります) (※紙の本にはカバーがついておりません。かすれ等、表紙の摩耗が早く進みます。但し、パラフィン紙のカバーつき)

      データ本
      タチヨミのみ
      なし
      読む
      紙の本
      1,870円
      購入
    • 手軽に遊べるゲーム

      隙間時間にひと時の休息を! この本では忙しい人でも学校や仕事の休憩や昼休み、休日にお手軽にできるゲームについて紹介していきます。第一章では「Slay the Spire」というデッキ構築型ローグライクカードゲームを紹介しています。対応機種やルール、面白さを事細かく書かれているため、「Slay the Spire」について深く知ることが出来ます。第二章では「Apex Legends Mobile」を紹介しています。現在人気のFPSゲーム「Apex Legends」のスマートフォンバージョンを改めてその魅力について言及しています。 「カードゲームが好きな人におすすめ‼じっくり考えてプレイするデッキ構築型ローグライクゲーム」伊原正紀 「スマホで手軽に遊べるゲーム」tmtk

      データ本
      無料
      読む
      紙の本
      購入
    • インドア生活のススメ ~大学生自粛編~

      暑すぎる夏にコロナ禍活かした自宅生活 2020年春に猛威を振るった新型コロナウイルス。不要不急の外出禁止の緊急事態宣言発令。大学生といえば不要不急でしか出掛けたくないのに……そんな時期に大学生活を迎えた学生たちはどのような青春を送ったのだろうか。今回は都内のど真ん中に位置する某大学に通う三名に「外出自粛を楽しむインドア生活」をテーマに記事を執筆してもらった。  野球観戦に、ミュージアム巡り、ゲーム、と多種多様なインドアでもできる娯楽の魅力が語られている。これからの過酷な夏の楽しいインドア生活に活かしていただきたい。 「自分の部屋を、小さなボールパークとする」厚見 昌俊 「物語を生きる」熊谷 優希 「おうちで体験! デジタルミュージアム」久方 しづ子

      データ本
      無料
      読む
      紙の本
      購入